tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

甘茶の代わりににお抹茶を・・・

2020-04-08 17:18:09 | 徒然日記

48日(水)花まつり

春らしい穏やかな一日でした。

今日も大学はお休み、最近曜日の感覚が薄れてしまっております。

今日は4月8日、お釈迦様のお誕生日で花まつりです。

仏教では、お祭りという行事は否定しておりますので、唯一のお祭りといわれる行事です。

ツルニチニチソウ

今我が家で一番勢いよく咲いている花です。

あちこち好きなところに根付いて花を咲かせております。

私達は、蔓桔梗という呼び名で親しんでおりました。

蔓桔梗

きれいな花だと思います。

切り花にしても水揚げがよく長持ちするし、私たちにとってはとても重宝なお花ですが、繁殖力が並外れて強く、どんな環境でも蔓を伸ばして根付いてしまいます。

とても鉢植えに収まっているような花では有りません。

でも、花の形も、濃い紫も私は好きです。

 

お抹茶

お釈迦様に一碗をささげました。

子供の頃、学校の隣に大きなお寺さんがありまして、花まつりの時には境内にお釈迦様の像が設えてあり、甘茶をご馳走になった記憶がありますが、甘茶をお釈迦様に懸けた覚えはまったくありません。

飲んだり食べたりした事だけは覚えているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂いたお土産は・・・

2019-08-26 16:54:41 | 徒然日記

8月26日(月)

相変わらずの暑さですが、一時期とは違い割とかっらとしております。

今日は月曜日、ストレッチ教室に行ってきました。

始まる前に30分ランニングマシーンを使っての散歩で汗びっしょりです。

ホテルオオクラのクッキー

先日国連のパーティーがあり、頂いてきたホテルオオクラのクッキーです。

食べ始めたら手が止まらない・・・・

上品に

こんな風に包んでありました。

ストレッチ教室から帰り、喉も乾いておりましたので、丁寧に包まれた包装用紙を慎重に開けました。

一服

クッキーをだいぶ頂きましたので、やはりお抹茶です。

優しい味のお菓子でしたので、お抹茶にはちょっと物足りないところがあると思いましたが、さにあらず、しっかり甘が残ってより、一層お茶の味を引き立ててくれました。

参加者全員にお土産としてくださったものですが、さすがに・・・と思ってしました。

ただクッキーを選ぶのではなく、お茶のも合うようなとお考えのことなのだと思いました。

96歳矍鑠したお姿を拝見いたしました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袴姿の卒業生が・・・

2019-03-26 19:35:58 | 徒然日記
3月26日(火)
暖かな穏やかな一日でした。
今日は大学の卒業式でしたので、卒業生が式が終わってから我が家にあいさつに来てくれました。

   
   記念写真

今年の卒業生は2名でしたが、それぞれの都合がつかず別々に来ました。
ゼミやらクラブやらの顔合わせが重なってしまったようです。

   
   卒業生と

卒業生に下級生が2名ずつお供として来ましたので、手伝ってもらいみんなに一服を差し上げました。
みんなきれいに着飾って、綺麗だし可愛いかった・・・・

卒業証書を見せに毎年来てくれます。
かれこれ30年先輩から後輩に受け継がれている行事になっております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびりし過ぎちゃいました・・・

2018-03-04 20:28:27 | 徒然日記
3月4日(日)
風ひとつない穏やかな日曜日でした。
久し振りに何も用事の無い日曜日、のんびりと過ごしました。

   
   春曙光椿

春曙光椿、植木屋さんも何という種類の椿か分からず、「椿(ピンク)」とだけ書いた札が下がっておりました。
一つだけ咲いておりましたので、札を見る前から春曙光と分かっておりました。

それでも一応聞いて見ました。
「この椿は?」植木屋さん「分からない、乙女かな・・」とそっけなく答えておりました。

あれから二十数年経ち、立派な気に成長しました。
毎年、いっぱいの花を見せてくれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墨をすりながら・・・

2017-12-21 17:23:19 | 徒然日記
12月21日(木)
ご近所の挨拶も「寒いですね」が合言葉のような日が続いております。
お稽古は終りましたので、ゆっくり出来るかと思っておりましたが、意に反して、あちこち動き回っておりました。

   
   硯を出して

久し振りに硯をだして墨をすりました。
この時季だけの恒例になっております。

硯は、子供のころから使っているものですので、小さいものですが、年賀状を書くのには丁度良い大きさです。
墨は、中国旅行で買って来たものですが、今頃になって役立っております。

明日から、一日に書く枚数を決めて、余り押しつまらない内に投函しようと考えておりますが、予定通りいけば万々歳です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンは復旧しましが。。。

2017-10-16 21:45:58 | 徒然日記
10月13日(月)
朝から雨が降って、夜になってもやむ気配はありません。
朝九時半に、ソニーカスタマーセンターから電話があり、故障したパソコンの復旧作業です。
バックアップを取り、リカバリーをして五時間くらいかかりまし。

   
   バイオ

やっと、私の大好きなロゴがでてきました。
そして、復旧したのは、windows 8まででした。

  
    このままで

このままで使おうか、なやんでしまいます。
パソコンは使っているときは、便利なものですがいち度動かなくなると不便な道具になってしまいます。
自分の言う通りに云うこと聞くものと思っておりますから、動かなくなるとさあ大変です。

パソコンとの格闘が続きそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父母のお墓参りへ・・・

2017-09-30 19:00:43 | 徒然日記
9月30日(土)
秋らしいお天気が続いております。
お彼岸にお墓参りに行けませんでしたので、昨日から出かけて、ゆっくりお墓参りをして来ました。

父母のお墓が、御殿場にありますので、それほどお参りができませんので、やっと行くことが出来ました。

   
   お蕎麦屋さん

お墓の近くにあるお蕎麦屋さん出昼食です。
いつも行く度に寄って昼食を取っているお蕎麦屋さんです。

   
   天ぷらそば

そしていつも決まって頼むのが、天ぷらそばですが、ここのお蕎麦屋さんは、有名らしく芸能人の色紙が壁いっぱいに飾られております。

   
   石和温泉駅

石和温泉駅ですが、新しくなって、大勢の観光客が訪れるそうで、駅前広場も公園のように整備されて、とても気持ちの良い駅でした。
この日は、ここの温泉宿に泊まりました。

   
   足湯

駅前にある足湯です。
近所の人から高校生などが、談笑しながら足を付けておりました。
中々いい光景です。

   
   マンホール

石和のマンホールですが、メインの通りのみこのマンホールが使用されており、ちょっと裏道に入ると、昔ながらのマンホールでした。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「雲悠々 水潺々」を掛けて・・・

2017-08-05 18:13:28 | 徒然日記
8月5日(土)
雲が多く湿度が高い暑さが続いております。
夏休みに入り、何となく気持ちの落ち着かない日が続いておりますので、今日は、床の間の軸を変え、お花を飾り気分転換です。

   
   床の間

軸は、「雲悠々 水潺々」を掛けて見ました。
この時季にはピッタリではないかと思っております。

   
   軸

雲も多ければ雨が降り出し、水も多ければ暴れ出す、こんな事の無いように願いながら、悠々とした雲とサラサラと流れる水を感じて頂ければと思います。

   
   花

花は、ヒオウギスイセン、ヤブミョウガ、ハチジョウイトススキの三種です。
ハチジョウイトススキはすでに穂が出始めております。

花は、少しずつですが、着実に秋に向かっております。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

効率的な散歩は・・・

2017-06-19 18:02:07 | 徒然日記
6月19日(月)
朝から快晴で、梅雨らしくない梅雨が続いております。
今日は9時の歯医者さんから始まり、このところ続けているマッサージで午前中は終ってしまいました。

大急ぎで昼食を済ませて、ストレッチ教室へ行って来ました。

   
   歩数計

最近購入した歩数計ですが、胸ポッケットでもズボンのポケットでも良いとに事ですので気楽に使っております。
朝からの歩数です。

   
   中強度歩行

この中強度歩行が大事だそうで、只、何となく歩いていると、この中強度歩行のところはカウントされません。
今までのように、写真を撮りながらのダラダラ歩きはただ歩いているだけらしい・・・

   
   距離

身長、体重を入力するとその人の歩幅などの平均値を決めてくれるので、歩いた距離の数字で出て来ます。

   
   消費カロリー

歩いた時の消費カロリーまで数字で出て来ます。
中々面白い歩数計です。

これを使いながら、楽しい散歩を続けたいと思います。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

囲炉裏の暖かさで・・・

2016-11-27 17:12:28 | 徒然日記
11月27日(日)
朝からどんよりとしておりましたが、午後からはとうとう降り出しました。
先日の茶会での道具のなかで、しまえる物からを少しずつ片付け始めました。

   
   納まった道具

茶碗や菓子器などはまだ乾燥が必要ですのでもう少し先になります。

   
   和敬清寂

呈茶を頂くために入った田舎家風の部屋に掲げてありました。
平林寺の前住職の墨蹟だそうですが、余りの見事なお筆にしばし見とれておりました。

   
   睡足軒

こうした寺院の老師の墨蹟は中々出回りませんので、それだけ貴重だという事です。
私がじっと見ていた脇で、呈茶をしていた方が、「前のご住職が書いたものだそうです。

檀家の方にはお書きになっているようですが・・・」とこんなことを言っておりました。
中々・・・

大きな囲炉裏に炭がつがれ、赤々と燃えて寒い外からのお客様を迎えておりました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする