先週のお稽古風景です。 2025-04-22 17:39:54 | 自宅の庭 4月22日(火)四月とは思えない暑い日が続いております。先週のお稽古風景です。床の間柳緑花紅を掛けて、少しでも涼しくとおもいましたが・・・。花花は、淀の朝日に白山吹を添えて生けてみました。椿の季節もおしまいです。お菓子お菓子は、春野だそうでちょっと遅いような気がしておりますが、届けてもらっておりますから文句は言えません。一服何時もの通り、皆さんがお帰りにになった後の一服です。今日も楽しいお稽古ができ、感謝しながらの一服です。感謝感謝!!
先週のお稽古風景です。 2025-04-15 19:12:44 | 自宅の庭 4月15日(火)先週のお稽古風景です。床の間「百花春到誰為開」を掛けてのお稽古でした。花花は、春蜀光に貝母を添えてみました。一服何時もの通り、皆さんが帰った後の一服です。最近は,この一服の有難さや感謝の気持ちを胸に頂くことが多くなりました。感謝感謝です。
先々週のお稽古風景です。 2025-04-13 15:56:07 | 自宅の庭 4月13日(日)遅れしまいましたが、先々週のお稽古風です。床の間桜の便り真っ貞中のお稽古ですので、我が家の茶室にも花を咲いてもらいました。花花は、加茂本阿弥にニシキギの芽出しを添えてみました。お菓子お菓子は、デパートの九州展のお団子です。
お稽古は無事に終わりました 2025-03-12 16:32:56 | 自宅の庭 3月9日(水)久しぶりの暖かな一日でした。先週のお稽古も無事におわりました。床の間「一花天下春」稽古場は春めいておりました。花花は、ダンコウバイと加茂本阿弥です。お菓子お菓子屋さんの届けてくれたお菓子は「菜の花金団」です。一服いtものように、お稽古が終わった後の一服です。美味しいお菓子をたべて、この一服をいただきました。
大雪のニュースを見ながら・・・ 2025-02-19 10:55:37 | 自宅の庭 2月19日(水)暦の上では春という事ですが、連日の大雪のニュースをを見ていると、とても春を感じるわけにはゆきません。先週のおけいこが終わりました。床の間お軸は「梅花眠雪裡」を掛け、少しだけ春を感じてもらえれば・・・花花は、自宅の花で「白玉椿にマンサク」を添えました。お菓子お菓子屋さんが届けてくれたお菓子は「さきがけ」でした。一服何時もの通り、皆さんが帰った後の儀式ともいえる一服です。同じお菓子を食べて、レンゲ草に蝶の舞うお茶碗で一服ですが、この一服が続けていられる嬉しさは、誰にも分っては貰えないような気がいたします。今週も、嬉しい一服です。
先週のお稽古風景は・・・ 2025-01-26 16:14:36 | 自宅の庭 1月26日(日)先週のお稽古も無事に終わりました。床の間お軸は、巖松無心風来吟を掛けてのお稽古でした。花花は、白玉椿にマンサクを添えました。お菓子お菓子は、奈良土産の菊屋の竿ものでしたが、何とも言えない上品な甘さはさすがです。一服何時もの通り、皆さんがお帰りになった後で、同じお菓子を頂いての一服です。今週の無事に終わった事への感謝と喜びを、この一碗に込めて頂きました。
お稽古がスタートしました。 2025-01-19 14:43:41 | 自宅の庭 1月19日(日)穏やかな日曜日です。昨日、今年のお稽古がスタートいたしました。床の間今年初めてのお稽古でしたので、一年間無事にお稽古ができますようにと、願いを込めて「無事是貴人」を掛けました。花花は、太神楽にマンサクを添えました。お菓子お菓子屋さんが届けてくれたお菓子です。求肥の美味しいお菓子でした。一服いつものように、皆さんが帰った後の一服です。皆さんと同じお菓子を食べて、凧の絵の筒茶碗に大服に点てて、夫婦で分かち合っていただきました。今年も無事に楽しいお稽古ができますように・・・
初茶会が終わりましたが・・・ 2025-01-14 17:25:44 | 自宅の庭 1月14日(火)寒い日続いております。やっと初茶会ができました。一つの区切りでもありますから、やはりその都度の行事は必要なような気がいたします。床の間弥栄子式の蓬莱飾りに大亀老師の軸で初茶会をいたしました。花花は、蝋梅に曙椿を入れました。道具輪島の作家さんの「松」の大棗です。香合先生の友人でもあった松田百合子さんの「巳」の香合です。お弁当コロナやインフルエンザが流行っているというので、持ち帰りのお弁当にいたしました。今年も、お茶を楽しみながら頑張って行こうと思っております。
ご挨拶 2025-01-02 21:05:15 | 自宅の庭 1月2日(木)皆様明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。今年は、秋に二つの茶会が一週間の間隔で開催されますので、道具の取り合わせに苦慮しております。10月が「軽井沢茶会」で今年はお濃茶の担当で、広間でのお席になります。11月のお茶会は、私共の茶道会のお茶会です。考える時間は充分ありますので、楽しみながらやってゆこうと考えております。軽井沢茶会は、どなたでも参加できますのでどうぞお出ましください。
今年最後のお稽古も・・・ 2024-12-23 10:38:17 | 自宅の庭 12月23日(月)今年最後のお稽古が終わりました。今年は、正月4日から入退院を繰り返すという難儀なスタータでしたが、4月には退院ができ、通常の生活にもどりました。床の間毎年同じですが、「無事」の軸を掛けてのお稽古でした。花花は、白玉椿と蝋梅です。蝋梅は、生けにくい花の一つですが、枝ぶり次第という事になります。お菓子お菓子は、譲饅頭です。一服今年最後のお稽古の後でしたので、何となく気持ちも引き締まっておりましたので、黒で一服を頂きました。来年こそ良い年になりますように・・・そんな願いを込めながらひと口ずつ味わいながら頂きました。