tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

とうとう風邪を・・・

2015-11-30 18:41:52 | 日常雑感

11月30日(月)
11月も今日で終りますが、このところの忙しさがたたったのか、とうとう風邪を引いてしまいました。
熱は無いのですが、喉が痛くて仕方ありません。

   

   薬が出ました。

耳鼻咽喉科へ行って口を開けると、先生が「これは痛いわ」と云って消毒してくれました。
声が良く出ませんので、明日が心配です。

こじらせないように、今日は早く休んで養生したいと思います。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

侘助と椿の違いは・・・

2015-11-29 17:31:46 | 日常雑感
11月29日(日)
静かな一日が終り物悲しいような夕暮れです。
日曜日の一日は自分の時間で過ごすことが出来ました。

慌ただしかった一週間前が嘘のようです。

   

   白侘助

私の好きな椿です。
写真では中々でない真っ白な色ですが、どうしてこんなにも白いのだろう、と思うほどの白さです。

侘助と椿の違いをよく聞かれますが、いつも「侘助には花粉が退化してありません」と答えます。
それでも調べて見ました。花粉を入れる「葯」と云う袋が退化して無くなっているのが侘助だそうで、したがって、侘助は不稔で、増やすのには挿し木しかないようです。

   

   白玉椿

侘助との違いが解るでしょうか。雄しべの先端に花粉がたくさん付いております。

今、我が家では椿が花盛りで、これほどいっぺんに咲くことは珍しく、この先が心配になって来ました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かなお茶室で・・・

2015-11-28 16:33:34 | 茶の湯

11月28日(土)親鸞聖人忌
秋らしい穏やかな一日でした。
今日は自宅でのお稽古です。

先週のお茶会の道具は木曜日に片付けましたが、まだまだ箱には仕舞えないものがありますので、お茶室の周りがごった返しております。

   

   静かに

部屋を片付け、掃除が終り釜を掛けました。
静かに湯が沸いております。

こんな雰囲気が好きでお茶を続けられているのかも知れません。
どんなに疲れていても、この部屋に来て座ると心も体もいっぺんに穏やかに、そして安らいで参ります。

   

   床の間

花は、ズイナの照葉と藪椿です。
日陰にあるズイナの木は紅葉が遅いので助かっております。

他の木々はすっかり葉が落ちてしまいましたが、この木だけは、まだ青い葉が付いております。

   

   お菓子

お菓子屋さんが届けてくれたお菓子ですが、「鹿入梅」と云うお菓子で、この時季になると届けてくれますが、未だにどういった意味なのか解りません。ここ数年同じ事を書いているような気がいたします。

どんな意味なのでしょうか?

   

   一服

お稽古が終った後の一服です。この茶碗も今日が最後でしょう。
一週間が終りました。

今週は、お茶会の疲れもありまして、両大学を休ませてもらいましたので、体力も気力も回復いたしました。
また、頑張らなくては・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変化に気づいていない生徒たちは・・・

2015-11-27 19:32:50 | 非常勤講師奮闘記

11月27日(金)
やっと晩秋らしく寒くなりました。
大學はお休みしましたが、高等学校へ行って来ました。

試験が始まっているとうい事で、授業時間が30分短縮され、60分の授業でしたので、今日は、盆略のお稽古のみとなりました。

   

   お菓子

栗ようかんでしたが、意外に渋い顔をした生徒が何人かおりました。
「どうしたの?」「栗嫌い」いきなりこんな答えです。

言葉を並べて話すことが照れくさいようです。
挨拶も小さな声でぼそぼそと云っておりますので、何とか大きな声で話をするようにして行きたいと思っております。

   

   一服

言葉は単調ですが、お点前は出来るようになって来ました。
まったく出来なかったことが、何とか出来るようになったのですから、かなり自信につながって行くのではと期待をしております。

盆略でのこまごまとしたところは、ともかく、歩き方が全く違って来たことにあの子達は気づいていないようですので、何時か折を見て話してあげようと思います。

何でも直ぐに吸収できる年代ですので、学校にいるうちに身につけてほしいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日は・・・本で

2015-11-26 17:56:14 | 日常雑感
11月26日(木)
朝から冷たい雨が降っておりました。
北の地方では雪が降り、大変だったようです。
雨の1日、腰痛もちには辛い一日でした。

   
   
   なごみ12月号

もう12月号です。
何だかあっという間に12月と云った感じです。

あごみ12月号は「師走の茶席菓子」と題した特集を組んでおります。
お茶席では、きれいな花、素晴らしい道具を拝見するのも楽しみですが、何といってもお菓子です。

美味しいお菓子はお茶席を和ませます。

   

   冬の花

特集は、冬日和・雪の香色々・冬の花・師走の風趣・冬の果など項目別に写真と共に詳しく書いております。
中でも、師走の風趣の項の、雪の朝・・忠臣蔵、顔見世・・市川団十郎家の三枡の紋から、など々で、これからのお茶会に使いたいお菓子です。

見ているだけでも楽しい本です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿の開花が・・・

2015-11-25 17:44:12 | 日常雑感

11月25日(水)
朝から雲が広がっておりましたが、午後からは雲も厚くなり夕方には降り始めそうです。
今日も大學のお稽古はお休みです。

腰が痛くとも何もしない訳には行きませんから、少しづつ体を慣らして行こうと思っております。

   

   太郎庵椿

今年はどういうわけか、年が明けてから咲き出す椿が咲き始めました。
太郎庵椿は、江戸時代に高田太郎庵と云う茶人が好んだ椿として名を残し、多くの茶人たちもこの椿を茶会などに使う、名花と云える種かも知れません。

太郎庵椿と云う事で購入して20年は過ぎておりますが、切り花にしたら、曙か太郎庵か見分けがつかない程よく似ております。

   

   大神楽椿

この椿もお正月に使えれば幸せと思うほどの椿です。

茶花の本などでは、蕾もまだ固く、おちょぼ口のような先の赤くなった大神楽をツクバネなどと活けてあるのをよく見掛けますが、今年は開花が早く、思いっきり開いた花がたくさん見られます。

明日は雨ですか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとハシバミが使えそう・・・

2015-11-24 19:08:26 | 日常雑感

11月24日(火)
午前中の暖かさは何処へやら、午後からはもの凄い風が吹き出して来ました。
今日は、大学のお稽古日でしたが、先日のお茶会で、茶筅を振り続けていたのがいけなかったのか、腰が痛くて仕方がありません。

そんな訳で、今日は休ませてもらいました。

      

   サンシュウの実

今我が家のサンシュウの木に赤い実がたくさん生っております。
かなり目立ちますが、鳥たちが集まって来ません。

もしかしたら美味しくないか、鳥にとっては御馳走ではないらしい・・・。
赤い実は、種を取り除いて山茱萸(さんしゅゆ)と云う生薬になるそうですが、我が家のサンシュウくらいの量では何もできません。

   

   ハシバミ

今年はたくさんの花を付けました。
我が家に来て10年くらい経ちやっと落ち着いたようです。

庭が整ってから買った木ですので、西日が当たる最悪の条件のところに植えてあります。
それでも、植物は子孫を残すために花を咲かせます。

ハシバミは、椿に添えて活ける枝物の一種ですが、茶花の本を開くと必ず出てまいります。
何とか手に入れようと探しましたが、何処にもなく、知り合いの植木屋さんが、八方手を尽くして、岩手の植木屋さんから買って来てくれました。

カバノ木科ハシバミ属の落葉低木。
今年は、切って使えそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円通の意味は・・・

2015-11-23 18:00:01 | 徒然日記

11月23日(月)小雪 勤労感謝の日
今日は小雪にあたり、寒さが進み、そろそろ雪が降り始める頃を云うそうです。
午前中に友人の家を訪ね、以前から約束していたことをやっと果たして帰ってまいりました。

   

   円通

昨日、この軸を掛けてのお茶会でしたが、来席した皆さんが、必ずこの軸の読み方を聞いて来ました。
私は水屋で一生懸命茶筅を振っておりましたが、お運びに出ていた人達が戻って来ては「お軸は何と読むんですか」そして、直ぐに帰って来てまいりまして「意味は・・・」そんなことの繰り返しでした。

始まる前に、ひと通りの事は伝えてありますが、聞いていた本人達もよく解らないようでしたので仕方がありません。

   

   友人宅

この軸をお願いに伺った時、老師が「円通の意味は分かるかね」とお訊ねでしたので、若かった私は、「〇〇・・・です」と答えたら「違う!!」と一喝されました。

今でしたら、「解りません」と答えたかも知れませんが、それでも叱られたと思います。

仏教用語の「周円融通」の略語で、真理があまねく行き渡っており、妨げの無い境地を云うそうですが、あの時、老師はもっと優しい言葉で言ったように覚えておりますが、一喝されて頭が真っ白になっておりほとんど覚えておりませんでした。

後日、箱書きを頂きに再び龍澤寺を訪ね、榮山老師に「球童老師に一括されました」とそのように話しましたら、ニッコとされ、「そして、何といいました?」私が覚えておりませんと云いますと、「そうですか」と云った切り何もおっしゃって下さいませんでした。

円通山龍澤寺、近いうちに玄峰老師・球童老師のお墓参りに行きたいと思っております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶会は市民席・・・

2015-11-22 19:43:18 | 茶の湯

11月22日(日)
今日は市主催のお茶会があり、「市民席」と云うお茶席の担当にあたり朝から大忙しでした。
もちろん、普通のお茶席もありますので、お茶を嗜んでおります方々は、それぞれのお席を回られておりました。

   

   床の間の代わり

広いホールを半分に仕切って、お茶が出来るような部屋にしました。
もちろん床の間はありませんので、其れらしく設えました。

軸は、「円通」で、三島の龍澤寺12世球童老師の揮毫された軸です。
この軸は、お寺をお訪ねしてお願いをしまして書いて頂いた貴重な墨跡です。

なぜ貴重かと云いますと、この「円通」を揮毫されて直ぐに逝去されてしまったからです。
絶筆だったそうです。

箱書きも頂けず残念でしたが、新たに住持された榮山老師に箱書きをしていただきました。
そんな思い出のある初使いのお軸でした。

   

   全景

今月初めに終りました学園祭のようなもので、大勢の市民の皆様がお出で下さいました。
長い間、根気よく続けていると少しずつ浸透して行くもので、年々お客様が増えているそうです。

ちなみに、今回の入席総数は470人だったそうです。
とにかく疲れました。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般の方々にお茶を・・・

2015-11-21 17:55:19 | 茶の湯

11月21日(土)
風も無く静かな秋の一日でしたが、明日のお茶会の準備で朝から大忙しでした。
前から少しずつ出しては箱に入れておりましたが、今日はチェックをしながらすべて箱詰めをいたしました。

   

   お茶室で

何時もは静かにお稽古をするお茶室ですが、今日はブルーシートを敷いて段ボール箱に効率よく入れて行きました。
表の道具、裏の道具を分けながら入れて行きます。

   

   ほぼ完成

今回は市の主催のお茶会ですので、一般の方々にお抹茶を飲んで頂こうという事を念頭にしたお茶席づくりとなりました。
広いフロアーに仕切りを作りお茶席らしい雰囲気を作りました。

つい先日終えたばかりの学園祭のようなものです。
希望する市民には、茶席券が配られて無料でお菓子とお抹茶を頂くことが出来ます。

多分明日はもの凄く忙しいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする