tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

作陶&お茶会は・・・

2013-06-30 19:50:19 | 茶の湯
6月30日(日)

蒸暑い一日でしたが、大学生の作陶に行く日でしたので早朝から出かけました。

友人の窯に着いてから、くじ引きで2組に分かれて、1組は作陶を行い、残った組は、お茶室でお茶会ごっこを行いました。



花は隅田ノ花火・山紫陽花・タカノハススキを友人が生けておいてくれました。
軸は、前大徳寺玄道師筆カタツムリ画賛、これも友人が用意しておいてくれました。



お茶会ごっこ

遊びで行いますが、皆さんそれぞれ緊張しております。
お互いに、お客様をしたりご亭主をしたりしながらの楽しいお茶会ごっこです。



先輩から後輩に

時間がたっぷりありましたので、1年生に先輩達がマンツウマンで1時間くらい教えてくれました。教えられる方も、教える方もものすごい勉強になります。

いい経験になったと思います。




こちらは作陶の組


これから茶碗になって行きます。



出来上がった。

みんな良い形に作っておりました。やはり2度3度と参加してゆくとそれなりの進歩があるようです。



若い人たちに付き合って一日あっちこっちと動き回っておりましたから、ちょっとバテ気味です。

段々思考力がなくなってきました・・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする