tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

花も人も真剣に・・・

2013-06-05 19:03:20 | 茶の湯
6月5日(水)

真夏のような暑さが続いております。湿度が高い為かムシムシと暑い一日でした。

今日も大学のお稽古でした。



キョウカノコ

こちらの大学は、これほど暑いのに冷房を入れてくれません。使用開始の日にちが決まっているらしく、その日が来るのをひたすら待っているようです。
先生や事務の人たちだって暑いと思いますが、決まりが最優先です。

昨日も暑かったですが冷房が入っておりましたから、それでも、お点前をしている人は汗びっしょりでした。今日は・・・とてもとても文章にできないほどの暑さです。

お茶室ですから閉ざされた空間です。
並みの暑さではありません。

その上、1年生が大勢いるために尚の事真剣になりますので、咽はからから、首筋は汗の川のようになって仕舞います。



ガク紫陽花

そんな訳で、今日は写真を撮っている余裕がなく、お茶の写真はありませんが、自宅の涼しそうな花々の写真で、気分を爽快にして一日を終わりたいと思います。

一年生は何も分らずにお稽古を始めたわけですから、挨拶の仕方、歩きから、そして、袱紗のさばき方、棗や茶杓の扱い方、さらには、お菓子の取り方から頂き方、そして最後にお茶の頂き方まで短時間の間に行いますので、教える方も、教わる方も真剣勝負です。
ここで手を抜くと、後で直すのには、数倍の労力を必要となります。



クガイソウ

今年も5本立ち上がりまして、総ての茎に花を咲かせました。

今まで苦手の花の内でしたが、やっと上手く咲くようになりました。継続して咲くように冬の管理が大事なようです。

この花たちのように、1年生の彼女達が、綺麗なお点前ができるように精一杯力を注いで行きたいと思っております。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする