世界の中心で吉熊が叫ぶ

体長15センチの「吉熊くん」と同居する独身OLの日常生活

小さな旅~越生~

2021年02月28日 23時34分45秒 | Weblog
10時に起床。昨日に引き続き、よく寝た。
さっさと掃除を済ませて、梅を見に越生へレッツゴー。

昼過ぎに越生駅に到着。
越生と書いて「おごせ」と読む。梅の名所。



越生に到着。
「コロナ禍でも梅の花は咲く」というコピーにグッとくる。てか、ちょっと泣いた。


越生駅から弘法山下というところまでバス。


コンビニで買い物をしてトイレを借りて、Googleマップを頼りに、てくてくと歩く。

すでに多くの梅がお出迎えしてくれた。胸熱。




町全体に梅の香りが漂っている。素敵。



20分ほど歩き、到着!
人生初の「越生梅林」。




水戸偕楽園、熱海梅園と共に「関東三大梅林」の1つとされている。


ピンク色の梅はやはりかわいい。





広場っぽいところで、休憩。


吉熊と梅の2ショット。


吉熊「いい眺めだ。ここは天国なのかな?」


青空に溶けそう。



捻じれている。
この木に、どんな歴史があったのだろう。


支えられている枝。
山梨の神代桜もこんなふうに支えられていたっけ。


濃いピンク色にハッとする。


「魅雪」
樹齢約600年と推定される梅の古木。


俳句コーナー。いずれも見事。


蝋梅を見ると鼻孔を広げてしまう。
マスクをしててもわかる、甘い香りにうっとり。





去りがたいが、終バスの時間。




福寿草も見事に咲いていた。


結局、2時間ぐらい梅園を徘徊していた。
天気も良くて最高の花見日和だった。


バス停に早く到着してしまったので、近くの「梅園神社」へ。


イケメン狛犬。

父の体調の回復を祈った。

16時55分発のバスで越生駅へ。知らぬ土地をバスで走り抜けると旅情感MAXになる。



地元の駅に到着してサイゼリヤへ。久々に野菜を食べた。


今日一日、あのBGMが脳内に流れていた。
小さな旅~光と風の四季


「なんだか、ここ、『小さな旅』っぽい」と思ってググってみたら、やはりそう。
8年前に放送されていた。
「梅が香るころ~埼玉県越生町~」


家から2時間ほどかかるのでハードルが高かったけれども、行って良かった。
「小さな旅」を楽しめた。
青い空、煙るように咲き乱れる梅の花を見ることができて、心が潤った。

私が生まれた朝、母方の祖父が花を持ってきてくれた。
「花を見て綺麗と思えるコになりますように」って。
43歳になった私は亡き祖父に伝えたい。
「おじちゃんのお陰で、花を見て綺麗と思える大人になったよ。花を見ると幸せを感じるよ」と。
そして、祖父の祈りに「ありがとう」って言いたい。


明日からまた頑張ろう。


花景色

2021年02月27日 23時58分54秒 | Weblog
11時に起床。
よく寝た!!中途覚醒なし。

この前、妹がくれた誕生日プレゼントのティーセット(Royal Albert Miranda Kerr)でブランチ。



コンビニスイーツも映える、素敵なティーセットをありがとう。



上野へGO!
エキナカで食事。
「ブラボー」というレストランは17時までランチタイム。






カツカレーをチョイス。

まろやかなのだけれども、濃厚でスパイシーな味わい。
ロースカツもジューシーで美味。


2Fに喫煙ブースがあったので助かった。
見晴らしも良いし、また来よう。


湯島天満宮に到着。




木によっては見ごろを過ぎていた。
でも、まだじゅうぶん楽しめた。

かわいいな。




撫で牛さんたち。
今年はコロナ対策で柵が張り巡らされてて、ナデナデできなかった。





吉熊、ご満悦。



学問の神様が奉られているので、合格祈願の絵馬の数がすごい。
ずっしり。
皆さんの夢が願いますように。


それにしても、見事な青空。


空から梅が降って来るみたい。







御太鼓橋。


存在感のある楠。


境内にある獅子舞のおみくじ。
母ヨーコたんに瓜二つなので、いつも心の中で「ヨーコたん」と呼んでいる。
くねくねした変な動きをしながらおみくじを運んでくれる(今日はひかなかった)。



北側には笹塚稲荷が鎮座。雰囲気があって好き。




不忍池は度々訪れているけれども、こんなにも神々しい風景は初めてだ。
透明度の高い空気が池を鏡にしていた。



河津桜も咲いていた。
この薄紅色に愛おしさを感じる。


ここは極楽なのだろうか。嗚呼、生きていてよかったとすら思える。


氷点下の青空をバックにして、可憐に咲き誇っていた。


足元には水仙。


銀座で買い物を済ませて、地元の駅へ。
マツキヨのDMを使って、月一恒例の買い出しへ。

重かった・・・。
ホカロンは重すぎて2つで断念。
(本当は箱買いしたかった)


買ってきた唐揚げと酒で晩御飯。
マツキヨのレシートをしげしげと眺めて、どのぐらい得したのか、そして貯まったポイントを確認しながらの晩酌。

入浴後、母とLINEで会話。
入院中の父の様子を逐一報告してくる。
いっつも二人でいたので、突然の一人暮らしに戸惑っている模様。
父は家族LINEで食事の内容を報告してきた。
シチューの画像をUPしたので、妹が「それはシチュー?」と訊くと「シチュー。でも、まがいものです」と。
普段は、母のバターや牛乳がこってり入ったシチューを食べているので味気ないのだろう。
それにしても、まがいものって・・・。
言葉のチョイスが絶妙。

早く退院できるといい。


2月26日という日

2021年02月26日 23時30分53秒 | Weblog
今日は私にとって大切な記念日の一つだ。
2年前のこの日、LINEで不動産屋さんからこのマンションを紹介されたのである。
前々からいいなと思っていた物件だったので、「ついに売りに出されたのか」と静かに興奮したのを覚えている。
内覧、仮契約、本契約とスムーズに進めて令和になる直前に住み始めた。

「私はマンションと結婚したの」と友人に笑いながら言っているけれど、実は本気で言っている。
それぐらい、愛おしくてたまらない存在なのである。

永遠っていう言葉なんて知らなかったよね~♪(「CAN YOU CELEBRATE? feat.葉加瀬太郎」)

…余談だが、小室哲哉さん、離婚した…。ビックリ。


夕食はアジフライ。

揚げたての衣とふわっとした鯵の風味に昇天。
これが500円ちょっとで食べられるのだもの。
ありがたい。

でも本当はつけ麺も食べたいなと思っていた。
しかし、今日はグレーのコムサのスーツとヴィトンのスカーフをしていて、シミになるのが怖くて断念。


安くて美味しいお店が徒歩圏内にたくさんあるというのも、このマンションを選んだ理由の一つだ。


フランフラン湯に小一時間ほど浸る。

薔薇の香りが心地良い。
湯上りに肌がしっとりすべすべになるのも嬉しい。


給料日なので帰りにATMで下ろしたお金を仕分け。
摘要ごとに袋に入れる。
もう今月はATMのお世話にならない(下ろさない)って固く決意する。
住宅ローン返済のため。
欲しがりません、完済するまでは。


母とLINEで会話。
入院中の父は心配ご無用とのこと。
ひとまず安心。


そして一冊の本を本棚から取り出した。
「置かれた場所で咲きなさい」(渡辺和子)


今から85年前に起きた「二・二六事件」で、9歳の時にお父様を目の前で失ったシスター渡辺和子さんのエッセイだ。
理不尽で答えを出しにくい出来事にも、自戒を持って接する姿勢に心を打たれる。

パートさんの仕事を引き継いでもうすぐ一年になる。
「えー。できるかなー…」って、最初はものすごく不安で仕方なかった。
上司には「頑張ります!」って言っていたけれども。

あの時も本著を読み返した記憶がある。
「置かれた場所で咲きなさい」…この本を読むと、自分にできることを自分なりにやろうと思える。

今日、同僚がトイレで「仕事を押し付けられてモヤモヤしちゃう。けどせっかっくだから頑張るけどね」と言っていて、ついこの本を思い出した。
そんな彼女とは落ち着いたら飲みに行く予定。楽しみだ。


さて、やっと来た週末!
気の向くまま、過ごしましょう。


早く良くなりますように

2021年02月25日 22時44分35秒 | Weblog
昨晩より高熱と頻尿・血尿を発症していた父・クマパパ。
結果からいうと尿道感染症とのこと。

私は父が心配で、昨晩は全く眠れなかった。
結果が判明するまで、ドキドキしていた。
仕事中も手に汗が滲んでくるので、ぬぐいながら業務を遂行。


父は念のため入院をすることに。

先ほど、家族のグループLINEで「〇ちゃん(孫)に会えないのは嫌だ」と言っていた。
孫に会いたがっているので、とりあえず大丈夫っぽい。

北海道の病院で院長をしている従兄弟を抜きにして考えると、PCR検査を受けたのは、親族では父ぐらいなんじゃなかろうか(陰性)。
怖かっただろうな、クマパパ。
早く良くなってほしい。

母ヨーコたんも一人ぼっちで寂しいだろうな。
でも家族のグループLINEで「一人には慣れているから」と、ドラマ「東京ラブストーリー」の最終回の赤名リカのようなセリフを言い放っていた。
そうだよな。
父は現役時代、とても忙しくて、あまり家にいなかった。
飲み会、残業、出張・・・。
母はほぼワンオペで家事育児をしていたっけ。


ちなみに、父の前回の入院は14年半前であった。
2006年10月25日 チョウ悪おやじ

前回は腸。
今回は尿なので尿悪オヤジ、かな。


今日の夕食は餃子。
疲れたときは餃子に限る。

私、餃子を食べているときが一番幸せ。


入浴剤はクナイプのバスソルト。
しっかり温まるし、色も香りもいいので好き。

誕生日プレゼントで某くんにもらったクナイプは勿体なくて使えない。
マツキヨにて自身で求めた方を使いがち。


そうそう、足利の山火事のニュースを見て震撼。
すぐにマンションの我が家の玄関の横に誂えられている消火器を確認した。
使い方は総務室係長なので完璧な…はず。

備えあれば憂いなし。


昨日、寝不足だったので、今日は早く寝るつもり。


ポケットに忍ばせて

2021年02月24日 23時30分11秒 | Weblog
他部署への報告メールを送信。
上司に説明なしでCCを付けて送信したのだが、これは上司に対して失礼なのではないのかと、ふと思った。
もしも部下が報告なしで、いきなり自分にCCを付けて他部署にメールを送っていたら「送る前に一言あってもいいんじゃないかな」って思うのでは?と。
特に上司からは何も言われていないが。

でももう少し丁寧に、きめ細かく仕事を進めるべきだ。
円滑に業務を進めるためのコツって案外このようなマナーが重要なんだと、入社21年の年月で学んだ。
このような反省って、大抵、風呂に入っているときや、電車がホームに入って減速しているのをぼんやり見ている瞬間にふと湧き出て来る。

掬った小さな発見や改善点はポケットに忍ばせておこう。
きっと何かの役に立つかもしれないから。


夕食はサイゼリヤ。
食後酒ラコンブリッコラに初挑戦。
甘くて口当たりがよくて、ものすごく美味しい。
アルコール分14%!!



試飲ですか?っつーぐらい少ないけれど。
昔、ドイツで飲んだアイスワインを思い出した。あれも甘かった。


チーズたっぷりミラノ風ドリア、イタリア風もつ煮込みも濃厚で美味しかった。
満腹、満足。






給料日前に切れやがった、リングルさん。
買ったけど。
無いと不安になってしまうので。
頭痛に早く効くので重宝している。
エメラルドグリーンの色合いも素敵でつい見つめてしまう。




風呂上がりに髪を乾かして、一服。
その後、母とLINEでお話をする。

私「ちゃんと家で換気してるよ」
母「え?亮ちゃん独り暮らしじゃない」
私「クマたちいるし」
母「お、おう…」


密です!!

ママ、いつもこんな話に付き合ってくれてありがとう。


今日一番爆笑したのが、梅田さんという同僚とすれ違った時に「あ、私、バイデンです」って言っていたこと。
梅(バイ)田(デン)、なるほど!!
笑いすぎて豚っ鼻、鳴らしてしまった。ブー。
次会った時、「ヨッ、大統領!」って言ってみようかな。


明日も良い日でありますように。


昼飲み

2021年02月24日 00時04分04秒 | Weblog
10時半に起床。
よく寝た。
6時に一度覚醒したのだが、「休日なのに寝なくちゃもったいない」とマイスリーを追加してまた寝た。
すっきり。
二度寝目の夢で野ばら先生が出てきてくださった。
「松濤の画廊で展示会を開くので来てね」って言っていた。謎。
夢でだけど会えて嬉しかった。


昼から飲み会に参加。

相手はちょい悪オヤジである。
場所は今時珍しい喫煙できる居酒屋。
昼間なのに多くの客が入っていた。


ちょい悪さんはメガハイボール。
手前の私のレモンサワーが小さく見える。

ちょい悪さんは店員さんが持ってきた箱を指さし、「開けてみ?」と。
開けてみると、中からドライアイスが・・・!
まるで「あなたの知らない世界」のオープニングである。
心霊BOXじゃん!こえーよ。
スモークが失せると、中から美味しそうなお刺身が出現。



本来ならば私があげなくてはならないのに・・・逆にウイスキーボンボンをいただきマンモス。


たくさん話してたくさん笑った。
うんと年上の殿方との飲みって面白いから好き。
自分の話ばかりでなく、さりげなく私にも気を遣ってくれるので、飽きない。
楽しい3時間の飲み会だった。

帰宅して入浴後、母ヨーコたんと電話で話した。
母は山羊座。なので真面目で努力家。
私はマイペースなので、我々二人が同じクラスにいてもきっと同じグループには属さないと思う。
だけど母子としては良好な関係を保っていると思う。
特に最近では私も丸くなったし、母も厳しい性質が淘汰されて、やはり丸くなった。
丸と丸が接合して交じり合っても、ひたすら円滑なので心地いい。

たくさん話して喉が渇いた。
寒いので、紅茶を淹れた。

野ばらというお茶である。
否が応でも嶽本野ばら先生を思い出す。




お酒も好きだけど紅茶も好き。
花柄のかわいいカップは母のイギリス土産。
Cath Kidston(キャスキッドソン)のものだ。


あれ、今月ってあと3日しかなくね?
でも今月は、月初の朝礼で社長が仰っていた「2月は逃げる月」がずっと念頭にあり、前倒しで仕事を進めていたので、然程焦っていない。
かといって、のんびりもしていられない。
上司への報連相を欠かさず、週後半も攻めていこう。


花柄ワンピース

2021年02月22日 23時59分18秒 | Weblog
今週は火曜日が休みなので、月曜日にしては軽い気持ちで出勤できた。
といっても仕事モリモリで忙しかった。

結膜下出血で目が真っ赤に。
話す人話す人に「どうしたの?」と心配された。
本人は痛くも痒くもないので完全放置なのだが。
ということで、今日は休日前だけど、飲まなかった。
夕食は、なか卯のあさりうどん。

濃厚なバターの香りとあさりの風味がたまらない。


この前ポチったレッセパッセの花柄ワンピース(アイボリー)がマンションの宅配ボックスに届いていた。




思っていた以上にロマンティックで上品。超気に入った。
コンパクトなスリーブ、裾に向かって広がるフィット&フレアシルエットが優美な印象である。



嗚呼、早くこれを着てお花見に行きたい。
白のレースの日傘も合いそう。うっしっし・・・。

この前買ったトレンチコートとの親和性も高く、ワードローブが一気に華やいだ。
母ヨーコたんもオーソドックスな形の花柄のワンピースが好きで、あの遺伝子は確実に私に受け継がれているなと改めて思った。
(妹はカジュアルテイストが好き)

春よ、来い。
っていうか、今日はとても暑くて、帰りは羽織っていたトレンチコートを脱いで帰宅。
暑いよ、暑すぎ。
うどん食べた後は更に汗だくだった。
明後日はまた寒くなるらしい。
まるでジェットコースターみたいな気温差で風邪を引いちゃいそう。
気を付けよう。

さ!て!と!
明日は休み!
貴重なお休みなので、満喫するぞ。
(住宅ローンの確定申告もな・・・)

コメント (2)

春爛漫

2021年02月21日 23時01分46秒 | Weblog
10時半に起床。
レトルトのパスタを食べて、掃除を開始。
風呂の残り湯を使ってベランダを掃除した。けっこう埃が溜まっていた。
そして、バケツに残り湯と漂白剤を入れ、そこに排水溝の中の部品を投入。付着してるぬめぬめを除去。すっきり。



今日は大宮第二公園へ。
天気予報の通り、晴れていてとても暖かい。トレンチコートとストールを脱いで、ワンピース一枚でも快適な陽気である。

大宮公園駅から12分ほど歩いて到着。


第二公園はずいぶんと久しぶり。


バックが青空だと映える。






嗚呼、ここは極楽なのだろうか。
花は咲き乱れ、日は燦々と降り注ぎ、暑くも寒くもない・・・うん、やはり極楽だ。


蝋梅を見るとつい、くんくんしちゃう。
甘くて優雅な香りを堪能。



枝の向こうに真っ白なお月様が見えた。



吉熊もうっとり。





ピンク色の梅・・・ゆめかわ~!




ずっと見ていたいほどきれい。



マスクをしてても感じる梅の香りが心地よかった。


第二公園を去る。
その前に、古今和歌集の石碑を発見。


梅が枝に 来ゐる鶯 春かけて 鳴けどもいまだ  雪は降りつつ




第一公園の梅。


冬の時期よりも日差しが逞しくなったような気がする。春なんだな。


吉熊もだいぶ凛々しくなったよね。



大宮駅で下車をして、駅の近くのはま寿司で食事。



牡蠣の茶碗蒸しが風味豊かでとても美味だった。大好物のいくらも食べられて満足。


そして、大宮に来たからには茜屋珈琲店へ。喫煙できるので有難い。


濃厚なレアチーズケーキと素敵なティーカップで非日常感を味わった。



♪ダバダ~



帰宅後、風呂に入り、母とLINEで会話。
母も父も変わりなく、元気らしい。

マニキュアを塗りなおして、新しい一週間を迎える準備をした。


来週も忙しくなる。
ひとつひとつを丁寧にクリアして、また楽しい週末を迎えられたらいいと願う。


初春

2021年02月20日 23時16分09秒 | Weblog
昨日はぜんぜん眠れなくて本当に困った。幸い翌日(今日)は休みなので、焦燥感はなかったのだが。
結局、3時ぐらいに眠れて、今朝は10時に起床。なんとなく、まだ眠い。

カップ麺を食べた後、洗濯と掃除を終えて一服。
ご褒美pino。



パッケージのかわいさにヤラれた。

ネットでお買い物。
先般、誕生日で自分に買ったレッセパッセのワンピースの色違いをポチった!
一週間ほど迷った末のポチ。

花柄のワンピース、大好き。私のクローゼット、ほとんど花柄ワンピースで占めている。
このコ、先週買ったピンク色のトレンチコートにも合いそう。
早く届かないかな~。オラ、ワクワクすっぞ。


化粧をして電気屋さんへ。
ダウンライトが切れたので購入した。
火曜日に買った物が合わなかったので、今日はレシートを添えて返品してもらった。
店員さんは返品業務をしてくれたうえ、商品棚の前で「この電球がいいですよ」と提案してくれた。
とても助かった。(マンション買って2年になるのにいまだに部屋の電球の種類が分からない)

一件落着。

風が強かったが、谷中を散歩しようと出かける。

まずは日暮里駅。
猫フォントな駅名に胸キュンだにゃん。



スカイツリーが見えた。



谷中霊園。



来るのは本当に久々。

徳川慶喜のお墓。立派!ちょっとした一軒家ぐらいの広さがある。





天王寺へ。


大仏の背後に咲く枝下れ梅が見事。



ゆめかわ。


大きな雪吊り。


谷中銀座を徘徊。


夕焼けだんだん。ノスタルジック!


少し歩いて喜久月(大正6年創業)で「あを梅」を購入。
川端康成も愛した味だ。
白餡を求肥でくるんだ可愛らしいお菓子である。
ゆず餅も爽やかで優しい風味だった。






店内のお雛様がかわいい。



偶然通りがかった浄名院の梅。



鶯谷駅を目指すが、見事に迷子になった。
ラブホ街で迷子・・・心細かった。


王将で天津炒飯と餃子を食べて帰宅。たくさん歩いて足がくたくた。吉熊も疲れた表情。



満腹で幸せ。

ゆっくりと湯に浸かり、母とLINE通話をして、まったり。

春をたくさん感じ、いい気分の土曜日だった。

コメント (2)

花金だもの

2021年02月19日 23時59分41秒 | Weblog
今日はものすごく忙しかった。
新卒の電卓購入(値引き交渉もした)、制服の納期の確認、訂正印の見積もり依頼と協議書作成。
その他、納品になった印鑑の清算と各部署への振り分けとか。
あと上司に依頼された加湿器の納品と清算もあった。
勿論、普段のルーティンもあるので、ちょっとしただんじり祭り状態であった。

昔はこれに加えて予算の作成もやっていた。
今となっては「どんなふうに仕事をしていたんだろう」と不思議に思う。

仕事を終えて、喫煙所で同僚と喋ってから会社を出た。
みんな、金曜日は笑顔で帰る。


そして今日は花金。
飲んじゃうよね。
ということでサイゼリヤでソロ飲み会。

今週はずっと断酒していた。
ずっと「金曜日は思う存分に飲むぞ」と楽しみにしていたのである。

赤ワイン、白ワインをデカンタで頼んじゃったもんね!
初っ端からゴクゴク飲みまくってしまった。
うんめぇぇええ!

この前、サイゼリヤで食べた「カチョエペペ」。

ローマのあるラツィオ地方の「マンマの味」として忙しい労働者層のための栄養源として食べられている料理とのこと。
それに半熟卵を加えてコクとうまみが深められたのが、今日食べた「ポベレッロ」。

忙しい労働者層・・・俺のことか!?



想像を絶するほどの美味しさだった。

懐かしいな、ローマ。
またローマに行けたらいいな。



勿論、吉熊と。

ワインが残っていて口寂しかったのでフリコも追加。(ラストオーダー19時半)

うまい!うますぎる!(By十万石まんじゅうのCM)。
これで1000円ちょっとなのだから、コスパ良すぎるよな、サイゼリヤ。


超絶ふわふわふるる状態で帰宅。
サイゼリヤから我が家までの帰路を思い出せないぐらい酔っ払った。

2時間ほど寝て、入浴。
フランフラン湯に浸かり、リフレッシュ。


やっと週末!
天気も良さそうなので楽しみ。





東風吹かば

2021年02月18日 23時52分17秒 | Weblog
昨日は心療内科デー。いつも通り、駅そばでかき揚げそば(今回は月見)をかき込む。

寒い日はしょっぱくて温かいものが一段と恋しくなる。
券売機で買った食券をカウンターに出せば、ものの数分でアツアツの蕎麦が提供される。そして食後はトレーを返却口に戻せば終了という駅そばのサービスってやはり神がかってるなと思う。
一度帰宅して一服し、いざ通院。

待合室はガラガラ。今日は早く呼ばれるかなと思いきや、2時間ほど待機。私の前の人が診察室で嗚咽というか号泣をはじめ、「嗚呼、これは深夜コースだな」と思っていたが、その患者さんはわりと早めに出てきた。
どうやら長引く患者さんっぽいので、クマ医師は先に私の方を診てしまおうと思ったのだと思う。
私が診察室に入る前もその患者さんはずっと泣いていた。

さて、診察。クマ医師、やはり襟足の髪が伸びてて、外はねしている!
意図してそうなっているのか、ただ単に散髪に行けないのかは不明。
なんだか、かわいい。

今回の診察は確認のみだった。

仕事は特に問題なし。新卒関連の仕事が多いので気を抜かないようにしている。人間関係もまずまずだし、睡眠も取れている。アドバイスはなく、薬の確認をされて終了。
たぶんクマ医師、さっきの嗚咽している患者さんのことで頭がいっぱいだったのだと思う。

クマ医師も人の子だもの。
そんな日もある。

人間だものByみつを。


処方変更なし
マイスリー、ソラナックス、当帰芍薬散、パリエット、防風通聖散

スーパーで買い物をして、23時に帰宅。
入浴後、ちょろっとブログを更新して1時に就寝。



今日も晴天で気持ちよかった。
高気圧、最高だぜ!
会社の近くでは梅の花が咲き始めた。



「東風吹かば にほひおこせよ梅の花 あるじなしとて春な忘れそ」By菅原道真

毎年、梅の季節になるとみっちー(菅原道真)を思い出す。
愛した家族や育てて来た梅の木や牛とも別れての大宰府行き(左遷)は、さぞや悲しかっただろうよ。みっちー。
そして、東風は 「こち」と読み、春が近くなると東の方から吹いてくる風のことである。
閉塞感が漂っている世の中だが、蕾は膨らみ、花が次々と咲き始めている様子を見ると、北風が東風に変わるのも近いのかなと励まされる。



夕食は今日もくら寿司。


ガーリック味のカルビ丼と茶碗蒸しのランチ。(500円)
しっかりとした味付けで、あとを引く美味しさ。



とうもろこしのかき揚げ。ふんわり、サクサク。


あぶりチーズサーモン。口の中で革命が起こった。美味しすぎ。


席の前にあるタッチパネルで注文するのだが目移りをしてしまって困る。
今度はあれ食べよう、あれも食べてみたいと思いながら会計(セルフ)。


今日の仕事は新卒の制服や備品手配の業務で慌ただしかった。
その他、謎の郵便物の対応とか。
ぐったり・・・。

でもたくさん笑った。

帰宅後、野ばら先生の煙草で癒されていると小熊クラスタが寄ってきた。
函館とハワイ出身者。

クマたちと遊んでいるとあっという間に時間が過ぎてしまう。
慌てて入浴。


明日に行ったら週末。
もうひと踏ん張り!
えいえいおー!


ブログ開設16年

2021年02月17日 23時42分06秒 | Weblog
今日2月17日は、このブログを開設した日である。
おかげさまで、丸16年を迎えることができた。

2005年2月17日、あの日は風邪を引いて会社を休んでいた。
日中、鼻水を垂らしながら大学時代の友達・潤一くんのブログを読んでいて、「このボタン、何だろう?」と画面の端をポチっと押したら、勝手にこのブログが誕生したのである。
仮称として、当時流行していた小説「世界の中心で愛をさけぶ」から拝借して短絡的に「世界の中心で吉熊が叫ぶ」としていたのだが、なんとなくそのまま、このブログの名称になった。
そんなこんなでこのブログは棚から牡丹餅的に誕生し、気付けば16年間、ほぼ毎日更新をし続けている。

ここには16年分の私が詰まっている。

人生は日常の些事の蓄積だと友達が言っていたが、一つ一つを読み返してみると本当にそう思う。辛かったり、悲しかったり、楽しかったり、嬉しかったり、とりとめない毎日だが、毎日必ず何かを感じながら生きていたことを改めて実感する。

「こんな一般人の私でも世界に向けて発信できる場があるのか」と興奮気味に最初の記事を投稿したあの日の気持ちを何時までも忘れないで、今後とも続けられればいいと思う。

もちろん、相棒・吉熊とともに。

吉熊は2003年のSARSが流行った頃に中国から船便でやってきた。…ということは18歳。ちょっとした成人なんだな。

これからも、よろしくま!




…吉熊、かわいい。


ショムニのサンプルリターン計画

2021年02月16日 23時26分10秒 | Weblog
今日の夕食は、くら寿司。
20時までやっているランチ(567セット)をチョイス。


海鮮丼+茶碗蒸し+カフェオレで567円というコスパの良さが前々から気になっていた。


海鮮丼。

どの具もプリプリ!
けっこうボリューミー。

茶碗蒸しも驚愕するほどの美味しさ。



いくらも頼んでみた。
竹の容器がかわいくて、つい。


タッチパネルを見ているとどれも美味しそう。
でも海鮮丼でお腹いっぱい。
また今度にしましょう。

GO TOイートが前回のシステムで再開されたら、毎日でもくら寿司に通いたい。



今日は新卒絡みの件の業務を進めた。
制服に加えて今回から訂正印の手配も私の仕事になった。
間違えないようにしないと。
制服の件だが、取引先がオフィスを縮小して在宅勤務になってから担当者への電話が繋がりにくくなった件。
ちゃんとしてほしい・・・。



あと!今日は他部署から「トイレットペーパーの大きさって変わりました?」とクレームが来た。
仕事でトイレットペーパーが登場すると、1998年版「ショムニ」を思い出してしまう。




状況確認をしに他の建物に行き、そのトイレットペーパーをゲット、そして自席に戻る、・・・はやぶさ・はやぶさ2ばりのサンプルリターンをした。(イトカワ・リュウグウの砂はトイレットペーパー!?)


トイレットペーパーを片手に、さっそく業者に電話をした。


私 「あの、トイレットペーパーの種類って変わりました?」
業者「え・・・特に変わっていませんが」
私 「本当ですか?実は2/5に御社から納品されたトイレットペーパーの幅が5㎜ほど大きくてホルダーに入らないんですけど」
業者「・・・すいません。実はメーカーが裁断を誤り、幅が・・・(以下省略)」

おい!!!
さっきシレっと流そうとしただろ!?と突っ込みたい気持ちを抑えて、しかるべき処置を取り、電話を切った。
横で聞いていた上司、爆笑していた。

ショムニ…
はやぶさ・はやぶさ2…

どれも好きだからいいじゃないか、と自分に言い聞かせた。

そんな日々である。



『劇場版HAYABUSA2~REBORN』予告編

プラネタリウムと映画館で何度か見た上坂監督の「劇場版HAYABUSA2~REBORN」
はやぶさ・はやぶさ2の雄姿をまた見たい!←中毒。


30年6か月前

2021年02月15日 23時21分37秒 | Weblog
先週は週の半ばに休みがあったので月曜日が苦ではなかった。
今週は5日勤務・・・乗り越えられるのだろうかと昨晩から不安になっていた。
しかも今日は朝から雨。
モチベーション駄々下がりなのだけれども、乙女椿を見て元気が出た。
雨を纏って却って瑞々しく生命力に満ちている。



後輩女子Sちゃんからチョコレートをもらった。

ありがとう~!

朝から降っていた雨は午後には止み、夕方、とても綺麗な虹が出た。
Sちゃんと窓の外を見てうっとり。





夕食はてんや。
100円引きのクーポンがあったので、かぼすブリ天丼をチョイス。



かぼすブリの爽やかな味わいにも感激したのだが、芽キャベツのかわいい佇まいに全俺が震撼。

芽キャベツ、ちっちゃなキャベツ。
吉熊が畑で芽キャベツを「うんしょうんしょ・・・」って収穫している様子などを想像し、帰り道にニヤニヤしてしまった。


キッチンのライトが切れたので購入。(以前、小学校・高校時代の友人さいちび君にコスパの良い品をアドバイスいただいたのだが失念。ごめんよ、さいちび君)
けっこう高額だった。
給料日前に切れるなよ・・・。

いつも型番を忘れるので、今回はここにメモ。
・・・吉熊にジャックされた・・・。


ポストに尾道の蒲鉾屋さんから冊子のチラシが届いていた。
そう、去年の11月に両親へのお土産をこちらで購入して発送したのである。

見ていたら、また尾道に行きたくなってしまった。

桂馬蒲鉾商店


彩りがとても綺麗で食べるのがもったいなくなってしまう蒲鉾ばかり。
柿天が一番好き。この前の旅行の際も帰りの新幹線で食べたっけ。


風呂に入り、母と電話をして、髪を乾かして、今。

日経平均株価 3万円超え 1990年8月以来 30年6か月ぶり

まーじーかー。
いつの間にこんなに成長したの?
これはどういうことなのだろうか。

そして、1990年8月が「30年6か月前」ということに更にビックリ。
そりゃあ、私も43歳にもなるわな。

当時は中学1年生の夏・・・か。
帰宅部だったので夏休みを満喫していたのはたしか。
吉本ばななさんの「TUGUMI」を読んだり、ちびまる子ちゃんの「おどるポンポコリン」のCDを父に買ってもらい毎日家で熱狂的に聴いていた。あと、山瀬まみが先生役をしていた「愛してるよ!先生」というドラマを観てて、年齢が変らぬ都会の子供達を観察していたのも覚えている。都会と地元の違いを感じはじめる多感なころであった。


・・・お!
思い出を書いていたらこんな時間。
今週はまだ始まったばかり。

早く寝よう。


恋ひたる辻占煎餅

2021年02月14日 23時01分01秒 | Weblog
10時に起床。よく寝た。
冷凍パスタでお腹を満たし、洗濯、掃除を済ませて、一服。
GO TOトラベルが再開されたらどこに行こうかとか住宅ローンの確定申告についてをググっていたら、昼下がりになっていた。


そういえば、年始に肉の万世からDMが届いていたよなと思って見てみたら、500円の特待が付いていた。

ランチは16時まで。
では行ってみるかと北浦和の肉の万世に出発。


ハンバーグランチ180gにした。
豚汁、ライスも付いてお得。

デミグラスソースの奥深い味わいに歓喜。

肉の万世は細かいところまで牛さんと豚さんがいる。
老舗の矜持を感じる。


マスクケース。かわいいので持ち帰った。

お皿にも牛さん。


幼い頃、よく連れて行ってもらった肉の万世。
中学時代になるとステーキ宮一択になったが、それでもこのデミグラスソースを口にすると、幼少期の家族のあたたかさを思い出す。

買い物をして帰宅。
駅のパン屋で買ったキッシュをモグモグ。




某くんに送ったバレンタインチョコが届いたもよう。

ピエール・マルコリーニのチョコは、先週、妹・芋子と銀座ランチの帰りに買ったものだ。

「なかなか口にできないものなので、とても嬉しい」と喜んでくれて、一安心。

某くんとは中学の同窓会で再会してもうすぐ3年。
付き合っていないのに、なんでだろう、いつもこうしてバレンタインにチョコを送ってしまう。
…年貢?租庸調?
防人歌でも歌えそうな勢いである。

中学時代は大好きだった英語の先生に納税(!)していたっけ。



誕生日、某くんにいただいたクナイプの入浴剤の詰め合わせ。
今夜のバスタイムのお供にした。
色々と種類があり、いつもどれにしようか迷ってしまう。


今日は某くんにどの種類がいいか決めてもらった。
某くんは「オレンジ」と即答。(彼はオレンジジュースを好む。私は酒かコーヒーだけど)

ということでスイートオレンジ&スターアニスの香り。スターアニスは別名、八角。

女の子らしい香りがした。
優しい香りに包まれて、気持ちが良くて、つい長湯をしてしまう。

バレンタインというと、あれだよな。
「恋するフォーチュンクッキー」を平安調にした「恋ひたる辻占煎餅」。
出だしの「あなたのことが好きなのに」が「汝がことを恋ふれども」になるなど、歌詞を現代語から平安時代の言葉に翻訳されている逸品である。

恋ひたる辻占煎餅(フル)- AKB48 恋するフォーチュンクッキー平安ver 初音ミク


あ!は!れ!

カラオケで歌うとき、つい平安人バージョンになってしまうぐらうには何度も聴いている♪


さて、明日からまた一週間が始まる。
そろそろ新卒の制服の手配の準備をし始めないと。
毎月発生する警備料の稟議書は秒で完成させる予定。
あと新店の備品の納品とか、…総務って本当色々とすることがあるのである。