世界の中心で吉熊が叫ぶ

体長15センチの「吉熊くん」と同居する独身OLの日常生活

2016年を振り返って

2016年12月31日 12時33分31秒 | Weblog
2016年は、去年に引き続き、すごくゆったりとした一年だった。

上半期はこんな感じ。
2016年07月01日 2016年上半期



★仕事
社内の方針が変わり、正直「ついていけない」「やりにくい」と思うことはあったが、わかめの如く流されることに徹していた。


★美容
・ヘアケア
今年も年に二度の縮毛矯正をかけ、トリートメントはエルコス、シャンプーはロレッタをネットにて業務用で買ってコストを抑えている。市販のトリートメントに戻れないほど、気に入っている。


・化粧品
ドラッグストアで買うものはポイントを意識して買うようにした。「ポイント2倍デー」を狙ったりしていた。
化粧下地だけは引き続き百貨店の資生堂カウンターで買うようにしている。
年始に宣言した通り、マニキュアの下地もちゃんと塗るようにしたら表面の凹凸が少なくなっていい感じ。


★読書
小説は「ひそやかな花園」(角田光代)がダントツに面白かった。




「坂の途中の家」も何度もくじけたけれども読了。



エッセイは勿論「落花生」(嶽本野ばら)。



★花
与野公園、旧古河邸庭園の薔薇を今年も愛でることができた。








六義園の夜桜も見ごたえがあった。




また鎌倉の長谷寺、光則寺の紫陽花、そして山梨県の樹齢千年の神代桜も拝めてよかった。



神代桜は2回目だったのだが、見た瞬間、涙があふれてきそうなほど感激した。
神々しさを宿した古木が薄紅を纏い、春風にそよぐ風情は、生きる勇気を与えてくれた。





その敷地内にあった宇宙桜も見られて嬉しかった。







六義園のつつじも皐月の風に吹かれて見事な佇まいを見せてくれた。



夢の島のヒスイカズラを見ることができた。




★嶽本野ばら先生
新刊「落花生」、そしてそれに伴うイベントなどで、今年の後半は、「落花生」「どんぐり」祭り状態であった。
見事に復帰されて、野ばら先生の逞しさと美しさを改めて感じた。
戻ってきてくださり、感謝。

池袋でのトークショー(私の後姿が!!)。





クマさんとのツーショットに胸きゅん。





★ハノイ一人旅
ホーチミンに比べて地味な印象を受けたけれども、はにかみながらも優しくしてくれるベトナム人に感謝。
ハロン湾の雄大な景色が忘れられない。








★コンサートや握手会
華原朋美、映像の世紀コンサート、第九

朋ちゃんのツアーグッズの練り香水、いい仕事をしてくれる。


朋ちゃんとはレイクタウンのイベントで握手もでき、大満足。
顔がめっさ小さくて可愛かった。


壇蜜さんのエッセイ、写真集お渡し会にも行けた。




同じ人類とは思えぬ美しさであった。



★食事
餃子比率、高し!




★アクセサリー
原宿の「お世話や」さんでヘアアクセをよく買った。

宇宙シリーズが充実しているのである。

年末に自分へのご褒美としてダイヤモンドイヤリングを購入。

ストレスがダイヤモンドに石化した。


野ばら先生お手製のどんぐりブレスレット・リングは今年一番の宝物。







★宇宙
年末にKAGAYAさんのイベントに当選。
あのKAGAYAさんと半日一緒にいられる最高のイベントだった。




★その他
3月に両親と丸の内で食事したことが思い出深い。




晴れてきたので明治神宮へ参拝。


もう少し親孝行できるこういう機会を増やしたいと思った。


シャネルのバッグが壊れて銀座のシャネルに駆け込んだことも・・・。


エレベーターがシャネルマークでびっくり。



心療内科での薬はマイスリーが少し減った。
主治医クマ医師からはいつも細々としたものをお土産にいただき、感謝。




駆け足で振り返ってみた。
今年も色々あったなあと思う。


来年も全力疾走で駆け抜けたい!!


松田聖子 - 「薔薇のように咲いて 桜のように散って」

2016年12月31日 11時13分09秒 | Weblog
松田聖子 - 「薔薇のように咲いて 桜のように散って」ミュージックビデオ(Short Ver.)



昨日、NHKの歌番組を観ていて初めて知った。この歌。
民放ドラマの主題歌だったのだそう。
作曲がX JAPANのYOSHIKIさんではないか!!

前奏聴いただけで涙がポロポロと流れてくるぐらいの名曲。
壮大で美しいメロディラインと哀愁を帯びた歌詞と世界観が好き。
薔薇と桜という私の好きな花が出てくるのもいい。

ググったら、今日の紅白歌合戦でYOSHIKIと松田聖子のタッグを見られるっていうのだからラッキー!!


紅白のスケジュールを確認。

終盤がキテる。


39. 松田聖子(20回)22:43〜
 「薔薇のように咲いて 桜のように散って」
 
40. X JAPAN(7回)22:51〜
 「紅」
 
41. 高橋真梨子(4回)22:57〜
 「ごめんね…」
 
42. THE YELLOW MONKEY(※初出場)23:02〜
 「JAM」
 
43. 氷川きよし(17回)23:07〜
 「白雲の城」

44. 宇多田ヒカル(※初出場)23:12〜
 「花束を君に」
 
45. 石川さゆり(39回)23:19〜
 「天城越え」
 
46. 嵐(8回)23:26〜
 「嵐[×]紅白スペシャルメドレー」

楽しみ!!



仕事納め

2016年12月30日 21時40分19秒 | Weblog
仕事納め。

今朝、大家さんの娘さんと玄関先で遭遇。
「え?今日も出勤ですか!?」
と驚かれた。
「ええ。今日までなんです・・・」
と、トホホ顔で返答。

今日は起きるのがぎりぎりになってしまい、口紅を塗る余裕がなかった。
未完成の顔を大家さんの娘に見られてしまった・・・。


今日もひたすら作業に追われる。
月末業務とのダブルパンチでパンク寸前。
勿論、大納会なので株式市場の様子も注視。


今年は突如湧き出た業務により、大掃除が免除された。

脚立を使ってエアコンのフィルターを取り出す男性社員の動向を横目に、作業を進めた。


夕方はひと段落したので自身の机回りをちょこっと掃除。
カレンダーも2016年から2017年のものへとチェンジ。

このピンクのクマさんはメッセージカードになっていて3年前に退社したI江姐さんからいただいた。
かわいいのでずっと飾っている。


そして年末恒例「謹賀新年」のポスターを貼りに吉熊上司と他の建物へ向かう。
セロテープを持ちながら、夕暮れの道を二人で小走り。
この業務は毎年行っているのだが、この業務をするたびに「嗚呼、一年ってなんでこんなに早いの?」って思う。


定時後、社長からのメッセージをいただき、解散。

残業後、吉熊上司、後輩男女に「来年もよろしくお願いいたします。良いお年を」と挨拶をして退社。
鉄扉のドアを開け、清々しい気持ちで外に出る。
今日はとても寒くて、星が冴え冴えとしていて気持ちがいい。
多幸感MAXで駅に向かう。
色々あったけれども、また来年、頑張っぺ~。


帰りに銀行でお金を下ろす。
そして、つけ麺を食した。
いつも大行列の店も今日はスカスカだった。


魚のだしが濃厚で美味しい!!


やっと、やっと終わった・・・!

正月休みを堪能するぞ~!!
その前に実家に帰る準備もせねばならない。
やっぱり忙しい~!!!!




体力の限界By千代の富士

2016年12月30日 00時16分54秒 | Weblog
昨日、夜に洗濯物を干そうとしたときに、前に面している道路に子供らしき大きさの白い影を見た。
こんな時間に子供がいるわけないじゃんともう一度見返したら、その白い影は跡形もなく消えていてひどくぞっとした。
自分、幻覚を見るほど疲れているのだろうか。
慣れない作業をし、19日から1日しか休んでいないのできっと疲れているのだと思う。
毎朝辛いので、寝る前にキューピーコーワを2錠を飲んでいる。これを飲むことでようやく朝、起きられる。

今日も残業。
後輩女子Cちゃんと帰ったのだが、Cちゃんも疲れているらしく、階段を踏み外して盛大に転んでしまった。


幻覚を見たり階段でコケたり・・・みんな、体力の限界By千代の富士状態である。

吉熊上司も後輩男子ほっしーも然り。


そんななか、喫煙所クラスタの先輩紳士はまた不思議な煙草を吸っていた。

吸ったらキンキンしそうなぐらいサイバーちっくな様相を呈している。




後輩女子Cちゃんの旦那さんは今夜は納会で遅くなるというので、今夜はCちゃんと一緒にご飯をした。
安定のサイゼリヤ。





明日も仕事なので、ノーアルコール。

ほぼ毎日話しているのに話が尽きないって、どういうことだろう。
今日も仕事とふだん考えていることを話しまくった。



明日も早いので22時にさくっと切り上げた。
本音でディープな話ができて、清々しい気持ちで仕事納めを迎えられそう。



コメント (2)

もうひとどんぐり

2016年12月28日 23時32分30秒 | Weblog
昨日、喫煙所で先輩紳士がCD「これだけは知っておきたい50曲のアニメソング」を持参して喫煙所クラスタに自慢をしていた。


1965年の『ジャングル大帝』を皮切りに、コロムビアが世に贈り出してきた数々の主題歌たちが収められている。

収録曲を眺めながら「これ、知ってます」「なつかしい!!」と、大盛りあがりだった。

1970年世代の経理の先輩
1980年世代の女子3人
1990年世代の後輩男子ほっしー

という層ができていて、趣深かった。


先輩紳士(1963年生まれ)は全ての世代を網羅してて、マジでリスペクト。
アニソンのジュークボックスのようである。

「すごいですね!○○課長って知らないことってないんじゃないですか?」
と言うと
「知っていることしか知りません」
とクールに切り返されてしまった。

そんなクールな先輩紳士が尊敬するのがささきさん。
Galaxy Express 999 銀河鉄道999 / isao sasaki ささきいさお




今日も引き続き、作業を続行。
自分のルーティンをここ最近手付かずなんだけど、いいのだろうか。
そろそろ支払いの締めとかやらなくてはいけないのに。

年賀状は今日、投函した。
これで一安心。
昨晩、半分夜なべしながら書いたのである。

今日の夕食はセブンイレブンのカレーうどん。


私の大好物。



過去のブログを読み返すと、だいたい毎年、「もうこんなつらい年末を過ごすのは勘弁だ」「世間は仕事納めだっつーのに」「疲れた。疲れすぎた」と記している。

しかし、冒頭のように、たとえば喫煙所で笑いあう時間でだいぶ救われている気がする。
アニソンでここまで盛り上がれる同僚って、他社にはいないと思う。
貴重な存在である。



さて、年末までもうひとどんぐり(ふんばり)。

同僚にも、そして嶽本野ばら先生から買ったどんぐりにも励まされている年末である。






コメント (2)

年末

2016年12月27日 21時16分14秒 | Weblog
今日も一日、ずっと忙しかった。
処理しても処理しても仕事が湧いてくる。

残業後は餃子を食べた。
うまー。





乾燥肌の私は毎年冬になると肌が枯れ葉のようになる。
それだけならまだ許せるのだが、ニットなんて着ちゃった日には痒くてつい掻き毟ってしまう。
数年前には太ももを掻き毟って血が止まらなくなり、皮膚科に通院していた。

クリームやオイルを塗るのは面倒だと感じ、また使用後、わきの下などがぬるぬるするのが嫌いで、いつの間にか使用しなくなった。

どうしたもんじゃろのう。


そんな私に朗報。
簡便に使用できる商品を発見したのである。


ニベアのボディローション。
ただのボディローションではない。
入浴後、バスルームで使うものなんである。
塗ったあと、シャワーでローションを流すだけ。
多少ぬるぬるするのだが、タオルで水滴をふき取ると同時にぬるぬるが緩和し、その後、しっとり感が継続する。
乾燥による痒みがおさまった。
枯れ葉のようだった肌が女子っぽくなるのも嬉しい。

出来心で顔にも塗ってみたのだが、なかなかイイではないか!!
コスパもイイので、今シーズンもう一本ぐらい買うかもしれない。


さて、年賀状を書かなくては。

もうこれほどまで毎日忙しくてつらい思いをして書く年賀状っていったい何なんだろう・・・。
日中仕事でくたくたになり、帰宅しても作業をしなくてはならないだなんて。

ブラック企業さながらである。
年末はブラック企業なのだ!
きっとそうに違いない。

母ヨーコたんが「盆と正月は嫁泣かせ」だと言っていた。
独身の私も泣きたいよ。とほほ。


それが大事

2016年12月26日 21時12分54秒 | Weblog
クリスマスイブの日の、嶽本野ばら先生のブログ

2016.12.24 クリスマス文章





何が自分にとっての幸せか
解らなければ、
いろんなことが全部、
上手くいくように……。

祈っておけばよいのです。

それぞれの幸福は
それぞれにまるで
異なるものなので
全員が
自分の幸福を
優先させたとて、
奪い合いに
なることはありません。

奪い合いの状態が起こるのは、
自分の幸福の正体を確かめず
どうもあれが
幸福というものらしいからと
人が定めた
幸福を得ようとするからです。



~中略~


~さんよりも非道い
~に比べればマシだ
と、
何かと自分自身を
比べないで下さい。
比べるのなら、
昨日の私や、一年前の私と
今の私にして下さい。

5gの金と
10gの金では
10gの金の方が
価値あるのですが
5gの金と
100gのミンチ肉を
天秤で測っても
重さ以外、
何も比べられやしません。

メリークリスマス。




という部分に、首をヘッドバッキングのように振ってしまった。






同時に「銀河鉄道の夜」の以下の部分を思い出した。



「なにがしあわせかわからないです。ほんとうにどんなつらいことでも、それがただしいみちを
進む中でのできごとなら、峠の上りも下りもみんなほんとうの幸福に近づく一あしずつですから」
 灯台守がなぐさめていました。
「ああそうです。ただいちばんのさいわいに至るためにいろいろのかなしみもみんな、
おぼしめしです」 青年が祈るようにそう答えました。




今週の会社の花。
ピンクのバラがキュート。







今日も引き続き、商品画像に型番を名づける作業をず~っとやっていた。
終わろうとすると吉熊上司がそのフォルダーに新たな画像をわんこそばのように入れてきて、まるで毎日が賽の河原状態である。

脳内に「それが大事」(大事MANブラザーズバンド)が流れてきた。
受験のときも秘書検定のときもそうだったのだが、私のひたむきソングである。

あのCDを貸してくれたのは小学校・中学校時代の友人ちこちゃんである。
中学校時代、この歌のブームが去って久しい頃、ちこちゃんからCDを借りた。

ちこちゃんは23歳で乳がんになり、転移して他界した。
最後に会ったのは3-1の同窓会(駅前の居酒屋)だった。
葬式には行けず、ちょうど今ぐらいの季節にお線香を上げにいった。

「ほかに4人も子供がいるのにね、でもね、やっぱりあの子がいないと・・・だめですね」
と、ちこちゃんのお母さんがいっていた。


あれから15年経った。
バスケ部でサラサラした直毛で背が高かったちこちゃん。
いまだに他界したことが信じられない。地元のスーパーでばったり会えそうな気がする。



彼女が味わえなかった15年分の時間。
それはきっと、尊い「奇跡」の積み重ねありきなのだと思う。
そう、生きていること自体がきっと奇跡なのである。


商品画像を見て吐き気をもよおしている場合ではない。
ちこちゃんが感じられなかった分も、生きている者の責任として、全力で取り組まないと奇跡に申し訳ない。
今日は強くそう思えた。

何が幸せなのかわからないと思うときもあるけれども、まだまだ大丈夫!!


それが大事~完全版~ / 大事MANブラザーズオーケストラ



明日も頑張ろう。
コメント (3)

実家の大掃除

2016年12月26日 00時06分11秒 | Weblog
実家では両親が大掃除をしたもよう。

クマパパ、頑張る。


ピッカピカ。


大晦日に帰省するのが楽しみだ。


あと一週間、走り抜けよう!!


サンタさん、キタ━(゚∀゚)━!

2016年12月25日 22時14分39秒 | Weblog
11時に目が覚めた。久々に熟睡できた。

そして・・・

サンタさん、キタ━(゚∀゚)━!


プラチナ ダイヤモンドイヤリングである。



≪キャスト≫
もらった人:亮子
サンタさん:亮子
→自分で買った。

この一年、頑張った自分にご褒美ということで、先日、購入した。
しっかりとした造りなので、飽きないで使えそう。



昨日お預け状態だったケーキを食した。
いちごのショートケーキ。
シンプルで美味なり。


勿論、クマたちと一緒に。



そうこうしていたら、ガチでクリスマスプレゼントが届いた。


パイロットの名入りボールペン。

色が私っぽい色で気に入った。

クマさんの小物入れはクマたちの好奇心の餌食に。


吉熊「君は、ラバー素材なんだね」
ナグ「中になにか入ってるの?」
ハノイ「君は誰?」


年賀状を書かないといけないのに、掃除機をかけたり洗濯をしたり、ぐったりしていたら夜になってしまった。

ケーキだけしか食べていないのでとりあえず腹を満たそうと、ペッパーランチへ。




明日からの5日出勤に備えて肉をモリモリ!!!



先々週からずっと多忙すぎて心が折れそう。
師走ったら半端ないんだから、もう。
12月に入って素敵なことがたくさんあったのに、いちいち浸れないのがつらい。



TM NETWORK / WILD HEAVEN(TM NETWORK CONCERT -Incubation Period-)



疲れたときに脳内で流れるTM NETWORKの「WILD HEAVEN」

「疲れた目に見えるのは 上りかけた太陽のグラデーション
 あした吹く風の向き それさえもわからない世界
 君との未来だけ この手で作れるならそれでいい
 God is playing the game 神がカードをめくるこの街 wowowowow
 誰かが何かみつけ 誰かが何かなくす天国までも荒々しく
Just Wild Heaven You and I live
どれほど君を愛すのか
Wind is blowing all through the night
いくつも犠牲にしながら
Just Wild Heaven You and I live
氷の上を走り抜け
Wind is blowing all through the night
一歩も踏み間違わずに」




さて、これから年賀状を書こうか。



メリークリスマス!!

2016年12月24日 23時38分26秒 | Weblog
土曜出勤。
みんな疲れきっていて、言葉少なめ。

そうそう、今朝は通勤時に富士山が見えた。

わかるかな?

富士山が見えるといいことがありそうな予感がするのは私だけだろうか。




今日はクリスマス・イヴ。

退社後、教会へミサに行った。








高校時代の音楽の時間に覚えさせられた「讃美歌106 あら野のはてに」を何も見なくても歌える自分にびっくり。
教えてくれた荻野先生、ありがとう。


教会のステンドグラス。



そして今日は立ち飲みのおでんを食した。
長蛇の列ができていて、私の前の前の殿方がおでんを頼もうとした瞬間に事件は起きた。
その殿方は以前に店で大暴れをしたらしく、出入り禁止になったらしい。
殿方「んなことは聞いていない。んだったら並んでいるときに言え」
店主「あんな飲み方をするお客さんに出すおでんはありません」
殿方「んだと?ゴルァ!んなチンカスみたいな店のクセして」
店主「ではチンカスのような店になぜ来るのでしょうか」
殿方「・・・ここのおでんが好きなんだ。食いたいんだ!!」


列に並んだ全員が一斉に吹いた。


店主も折れそうになったが、残念ながらその殿方の怒号は止むことは無く、警察に連行されていってしまった。
店主のあしらいスキルの高さに感動した。

そんなやり取りの中、撮った写真。
美味しそう!!



あつあつのおでんをいただきま~す!!
ちくわぶ最強伝説。


お酒1本もつけちゃう。


噂には聞いていたけれども、本当に美味しいおでんだった。


色々な練り物も販売されている。


駅前のケーキ店で長蛇の列に並び、ケーキを購入。
デブになるので、明日、クマたちと食べよう。
楽しみ!!


遅ればせながら、クリスマスに参戦できた。
ここ数年は毎年イブは心療内科で過ごしていたので、とても新鮮な気分である。


メリークリスマス!!


なんだかとても気持ちがいい。
雨は夜更け過ぎに雪に変わっても、特段問題が無いレヴェルである。



KAGAYAさんの「自然のイルミネーション」(写真集「星月夜への招待」から)




明日は年賀状書きに勤しむ予定!!!
頑張るぞ!!



コメント (3)

多忙

2016年12月23日 21時59分37秒 | Weblog
昨日の心療内科デーは、待ち時間6時間。
成田ーホーチミンのフライト時間以上の待ち時間であった。

年賀状を書き進めたかったのだが、小型テーブルがシクラメン置きになっていたので使えず。
仕方が無いので読書をした。


先日Amazonから届いた本だ。
作家5人による短編集「旅の終わり、始まりの旅」

その中で嶽本野ばら先生が「死霊婚」という作品を書いていて、これが大変面白かった。
いずれも青森を舞台にした作品なのだが「死霊婚」は、五所川原市金木町にある賽の河原地蔵尊が描かれている。

子供(独身)を失った親が「せめてあの世では」と、亡くなったのが男子ならば花嫁の人形を、女子ならば羽織袴の婿の人形を人形堂に奉納する話を膨らませた作品。最後は「そうきたか・・・」というオチで度肝を脱がされた。想像の上を遥かにいっていた。さすが野ばら先生。

青森へは2014年の夏に行った。どうしても板柳に行きたかったので、スケジュールが厳しく、津軽鉄道には乗れなかった。
次回、青森を訪れる際には斜陽館、そして賽の河原地蔵尊にも行きたい。



0時半に名前を呼ばれた。
診察室に入るとクマ医師・・・また髪が伸びていた。全体的なフォルムが従来とは明らかに異なる。
本当に忙しいのだろうなあと思う。
もしくはロン毛を目指しているとか?
ロン毛のクマ医師も見てみたい!!


最近起きたことをつらつらと、誘導される形で吐露する。
土曜日に破滅的に眠れなかったこととか(マイスリーを何度も追加した件)、寝汗がひどいことなど。

また、感情的にならず、冷静に物事を客観視し、傷ついたり落ち込んだりしないように自分を操縦できていることを報告。
「考え方はその人の財産って先生が仰っていましたけれど、本当ですね」
と言うと、クマ医師は
「そうなんですよ」
と、考え方財産説を滔々と語り始めた。


薬の確認をされた後、毎年恒例、クリスマスプレゼントを贈呈。

そしたらクマ医師が
「あ、あの、・・・こ、これは先日のお礼に・・・」
とモジモジしながら何かをくれた。

「ええ~!何ですか!?」
と、モジモジしながら受け取った。


そう、先日、クマ医師に依頼されてお手伝いをしたのである。
そのお礼がこちら。


ありがとう、クマ医師。
大切に使わせていただきマンモス。

今年もお世話になりました。

処方変更なし。
次回診察が3週間後なのでその分、大目に処方された。


そんなこんなで昨日は寝るのがだいぶ遅くになってしまった。
今朝は眠くて眠くて辛かった。
メリークルシミマス。

仕事も何気に忙しく、そんな中、箱根へ夫婦旅行をしている妹から「遊覧船なう」みたいなLINEが着たり、大学時代の友人ハナちゃんから、「今日のさいアリで開催されるLUNA SEAのライブ行かない?」などというメッセージが着たりする。

世間との隔たりを感じるぜ・・・。


歳末商戦とは別件で最近忙しい経営管理室。
後輩女子Cちゃんなんて、目を酷使してものもらいができてしまった。
「大丈夫?」
と覗き込む私の目の下にはクマがべっとりとできているらしく
「大丈夫ですか?」
と聞き返される始末である。



帰宅してからスマホの調子が悪く、イライラして「ぎゃああああ!!この馬鹿スマホっ!!やる気がないんなら壊れちまえ!このタコすけがっ!!きぃぃぃぃ!!バカバカ!!」と、スマホを罵りながら床に叩きつけてDVする自分を、やはり「親になってはいけない」のだと確信し、そして自分は今、猛烈に疲れていることを実感するのだった。
忙しさは人を狂わせる・・・。



明日も出勤・・・。
今夜は早く寝ることを最重要課題にしたい。




ただいま!

2016年12月23日 01時41分13秒 | Weblog
先程、心療内科から帰宅した。
明日も仕事なので、できるだけ早く寝たいと思う。

日本フィル 第九特別演奏会2016

2016年12月21日 23時45分25秒 | Weblog
日本フィル 第九特別演奏会2016


ベートーヴェン/交響曲第9番「合唱付」 ほか
会場:東京芸術劇場 コンサートホール

ベートーヴェン(交響曲第9番ニ短調「合唱付」)/他
[指揮]小林研一郎
[独奏・独唱]市原 愛(S) 林 美智子(Ms) 錦織 健(T) ジョン・ハオ(Br)
[演奏]石丸由佳(org) /
日本フィルハーモニー交響楽団
[合唱]東京音楽大学






今年も第九の日がやってきた。
毎年この第九のために8月末ぐらいからチケットゲットに命を懸けている。
小林研一郎氏の指揮はとてもダイナミックかつ繊細なのが魅力的。
毎年コバケン・日フィルの最強コンビの第九を堪能し、年を越している。
これがないと年を越せないというか。
自分的にマストなイベントなのである。



退社後、急いで東京芸術劇場へ。




トイレを済ませ、18時45分に着席。

この上ないほどの良席で悶絶。
H列の中央付近。
さすがS席。
奮発してよかった。


はじめにパイプオルガン。
JSバッハ
「アリオーソ BWV1056」
「トッカータとフーガニ短調 BWV565」

パイプオルガンの壮厳な音色にうっとり。
それにしても大きな楽器、というか設備。



そして第九。

コバケンのタクトから音色が広がるような錯覚を何度も感じた。
指揮棒を持たないほうの手で演奏者にOKサインを出すところに人柄を思わせる。
感極まって唸っている声も聞けて満足。
そして、楽章の合間にハンカチで汗を拭っていて、「そりゃああれだけ体を動かすのだもの。汗かくよね」と納得。



第1楽章は宇宙の創生・ビッグバンを思わせるような音の誕生。
第2楽章はティンパニーが雷鳴のように響いてホールを圧巻。
第3楽章はリラックスタイム。毎回眠くなる。
第4楽章はキターと身を起こして曲に聴き入る。
力強いソリストの声と纏まり感溢れる合唱。

第4楽章のソプラノが高周波みたいなのを出す部分では思わず涙が出てきそうで困ってしまった。

やはり生のオーケストラはくるものがある。

今年も素晴らしい演奏を聴けて、すべてに感謝である。
聴きながら2016年を思い返し、色々あったけれども「まあいいか」と思えた。
健康で、仕事があり、衣食住にも困らず、尚且つ自由に暮らせる。
多少のことに目を瞑れば、私は幸せなのかもしれない。


最後、拍手を浴びるコバケンが終始ニッコニコしててこちらまで笑顔になった。






東京芸術劇場の喫煙所。


眺めがいい。








今日のバッグはチェーンタイプのシャネル様にした。



来年も吉熊と楽しく第九が聴けます様に。



明日の心療内科を乗り越え、金曜日・土曜日に出勤すれば一山乗る越える感じになる。
怒涛の12月。
正月まで、もう少し。
頑張ろう。









第九前夜

2016年12月20日 22時49分07秒 | Weblog
昨日帰り際に「恋ダンス」を踊っている小学生を目撃したとは後輩女子Cちゃんの談。

「恋ダンス?」
ときょとんとしていたら
「恋ダンスを知らないのは君ぐらいだよ」
と吉熊上司に指摘された。

そ、そうなの?

どうやら民放のドラマのエンディングに流れているダンスなのだと言う。
民放の連続ドラマを最後に観ていたのは10年ぐらい前に放送されていた「女王の教室」「anego」あたりではないだろうか。
昔はよく観ていたのだが、最近はテレビ自体観なくなってしまった。

逆によく観るようになったのはNHKのドキュメント。
マクロな人間模様、クローズアップされたその人の生き方や考え方の掘り下げ方が深くてつい見入ってしまう。



昨日の嶽本野ばら先生のどんぐりツイートを見てから、どんぐり愛が再燃。
どんぐり!!



野ばら先生とお揃いのどんぐりブレスレット。
なんてラグジュアリーなのだろう。



今日は餃子を食べて帰った。


2人前を注文したら1人前×2で出された。お皿が足りなかったのかな。
餃子を食べると元気が出る!!

6日連続出勤2日目。
体力を付けねば。




今週の会社の花。
よく見ると手前の赤い花にはラメが施されている。
クリスマスを意識したのだろうか。キラキラしてて綺麗だった。





さて明日は待ちに待ったコバケン・日フィルの第九。
退社後、マッハで目指すは池袋の芸術劇場!!


予習~♪
Beethoven's 9th: Czech Philharmonic Part4



コンサート、特に眠くなる第3楽章で居眠りをしないよう、今夜は早く寝よう。




どんぐり!どんぐり!!

2016年12月19日 21時56分22秒 | Weblog
今朝、嶽本野ばら先生が京都から夜行バスで東京に来たもよう。


先生のと思わしき手首には、どんぐりブレスレットが!!


<script async src="//platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>



<script async src="//platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>


お母様からオヤツを渡される野ばら先生に胸熱。

朝からそんな呟きを見て超上機嫌で出勤。
今日から6連続勤務なのだが、私の手元でもコロコロ笑っているどんぐりブレスレットを見たら元気が出た。

仕事は吉熊上司が忙しくて放置されている。
完全に放牧状態なんすけど。
自主学習状態。


夕ご飯は味噌野菜ラーメン。


そしてマツキヨで買ったAHA。
最後の1個だったのだが、キティちゃん仕様で嬉しかった。


AHA、すごくイイ。
ツラの皮が一枚剥ける感じがする。すっきりするのである。今年の個人的ベストコスメかもしれない。


どんぐりをお守りに、あと5日、頑張ろう。






コメント (2)