世界の中心で吉熊が叫ぶ

体長15センチの「吉熊くん」と同居する独身OLの日常生活

異文化に触れる

2019年06月30日 22時27分42秒 | Weblog
天気が悪かったのだが、昼過ぎにお出かけ。
仙人、下界に下りる。


恵比寿駅で下車。
モンベルのクマさんがお出迎え。かわいすぎて悶絶。


山種美術館まで歩いて15分。突如出現するダビデ象に驚きながら、てくてく歩く。


今日は私の大好きな速水御舟の展覧会「生誕125年記念 速水御舟」へ。


添えられた御舟の文章が秀逸。


「梯子の頂上に登る勇気は貴い、更にそこから降りて来て、再び登り返す勇気を持つ者は更に貴い」



一枚だけ撮影OKの絵があった。
「翠苔緑芝」
紫陽花のふわもこした質感が不思議。つい触りたくなってしまう。
猫にゃんもうさぎさんも超可愛かった。










「春の宵」
この作品も好き。春の夜の官能的な空気が感じられる。



「春池温」
今日、すごく惹かれた作品。鯉と桃の花の調和している様子にうっとり。
ずっと見ていたくなる。




「炎舞」も久々に観られて嬉しかった。蛾が炎に吸い込まれていく求心力、そして周囲の闇の質感の表現が、とても強く伝わってくる。




40年という人生を一生懸命に一秒たりとも無駄にしなかった速水御舟の様子が、作品の一枚一枚に滲み出ていた。
事故で片足を失っても、ただひたすらに描いていたんだなと思うと、作品を見ながらなんだか涙が出てきそうになる。
現状に胡坐をかかないで、常にバージョンアップをし、自らの芸術性を高めていた御舟。
作品もそうだが、生き方にも心を打つものがあった。


ポストカードを購入。




代々木上原で下車。
林真理子先生のお家と事務所がある聖地!!

東京ジャーミィ―に行ってみた。超久々。


アッサラーム・アライクム(السلام عليكم)(イスラーム世界における、アラビヤ語の一般的な挨拶)

礼拝堂の美しさにくらくらする。
淡い色彩と精緻な幾何学模様に圧倒される。
埃ひとつ落ちていない絨毯が心地いい。
スカーフを被って入場した。










1Fのロビーへ。







東京ジャーミィ―のハラールショップで買ったコースター。



ハラール食材など色々なものが売られていた。どれも珍しくて手に取りたくなる。


お友達が上京していて、新大久保を謳歌している情報を得て、私も新大久保に上陸した(お友達には会えず)。

久々の新大久保は若人で賑わっていた。
異国情緒あふれる通り。





噂に聞いていたアリランホットドック(チーズドッグ ハットグ)をペロリ。

一気に食してしまった。
中にはとろとろのチーズが入っている。
自由にまぶせるココナッツパウダーをもっと付ければよかったかな。




そして韓国風海苔巻き。

ゴマの風味が何とも言えない。中身の野菜もシャキシャキしてる。
美味しい!!



今日一日で、日本画を鑑賞し、トルコ文化に触れ、韓国の味を堪能できた。
昨日引きこもっていたせいか、どれもとても刺激的なことに思えた。
改めて東京はエキサイティングな街だと実感した。


さて明日から文月。
梅雨はマジで鬱陶しいけれども、また楽しいことを思いながら過ごそう。


梅雨からのプレゼント

2019年06月29日 21時19分48秒 | Weblog
10時に起床。
思っていたよりも早起きできた。
掃除と洗濯をしてレトルト食品でブランチ。
一服後、またお布団に還った。

こういう蒸し暑い日は、エアコンの除湿機能をフルに使って布団にくるまりながら本を捲るのが乙。
昨日買った林真理子先生の本、既視感があるなと思ったら、だいぶ以前にハードカバーで買った「初夜」だった。
読み返すことができてラッキー。
だいぶもうすっかり内容を忘れていたし・・・。



中学時代のお友達Mさんからいただいたインド土産の謎の粉(マサラ)をハーゲンダッツ(バニラ)に振りかけて食べた。
Mさん曰く、この粉はミルクティだけでなく、濃厚なヨーグルト、そしてバニラアイスにかけても美味しいとのこと。
バニラアイスとのハーモニーは株主総会が終わったら楽しもうと思っていた。

甘さとスパイシィーさが口内に広がり、昇天。
けっこう衝撃的な味だった。
人生にもスパイスが大事なのかもしれない。





これ、クセになる!


去年の同窓会でMさんと再会できなかったら、こんなにハイカラなものに出会えなかった。
改めて人の縁の大切さを感じる。
そして8月はまた同窓会!
すんごく楽しみ!!



夕方、来客あり。
先週、コンビニで買ったハンバーグ(レトルト)の中に、ビニールの破片が入っていた。
今日、メールにてクレームを入れたら、30分後に謝罪の電話、そしてその1時間後にメーカーの品質管理部の人が手土産と代金を持って謝罪に来た。
この蒸し暑い中、スーツ姿で来てくれたのだと思うと恐縮してしまう。
「今後、このことが活かされればと思います」
と手土産と代金を受け取った。



何気におせんべいはいただいて一番嬉しいお菓子だったりする。
しょっぱいもの、大好き。


とまあ、今日は引きこもって仙人ライフを謳歌していた。
雨のせいでゆっくりできた。
これは梅雨からのプレゼントなのかもしれない。


一週間\(^o^)/オワタ

2019年06月28日 23時10分09秒 | Weblog
昨日は株主総会で早朝に起床。天気予報では雨だったのにまさかの晴れ。しかも南国か?っつーぐらい蒸し暑い。
総会では受付業務を任されていたので超緊張した。
でも数をこなせばなんてことない感じ。

会場の撤収作業をし、会社に戻って通常業務を行う。月末業務がメイン。
そして定時後は株主総会打ち上げ。

社長や事務局、警備担当者などで和気あいあいと盛り上がった。
吉熊上司と久々に飲めて嬉しい。
後輩女子Yちゃんの息子さんがハマっているシンカリオンという遊具も気になる。

お料理がこれでもかというほど出て、昼食の弁当(総会前日の夕食と同じ)とを考えるとこの日の総摂取カロリーが、やばたにえん。
お酒はこの前の悪酔いで勉強したので、あまり飲まなかった。
最後は一本締め。

帰宅後、お風呂に入って髪を乾かしてバタンQ。

一年で一番大変なイベントが終わったので、ほっとした。



6/28
月末業務に追われる。
小口現金を締めて経理に持って行ったのだが、新卒の女子が間違っているのにドヤ顔をして抵抗してくるのでかわいいなと思う。昔だったら腹を立てていたのだろうけど、今では「かわいそうに。誰も教えてくれないのね。どれどれ私が教えてあげよう」というマザーテレサな気持ちに昇華できるのだもの。年の功って素晴らしい。

月末なので給与明細をもらった。以前だったら開封前にわくわくしていたりしたのだが、住宅ローンを組む際にメインバンクにした銀行アプリが入金額を教えてくれるので、楽しみがなくなった。記帳しないでも入出金をすぐに確認できるのはありがたいのだけれども。


給料日で懐がホクホク。
久々に林真理子先生の本を買った。

「ペット・ショップ・ストーリー」



冒頭からテンポが良くて好感触!真理子先生の不倫モノはネトネトしてて好き。
女性が無意識のうちに思っていることを怯まないで文章に表現なさるところも良い。

そしてAmazonで「罪の声」をポチった。


BGMは「ラビリンス」以外ない。

川井憲次_ラビリンス,未解決事件のテーマ




やっと本をゆっくりと読める・・・ということは、やっと引っ越しの落ち着かなさから解放されたということだろうか。
3月の内覧でこのマンションの購入を決めてから、ずっと慌ただしかった。


夕食はパスタ屋でナポリタン。


週末はダラダラする予定なのでスーパーでレトルト食品と煙草を買いだめした。


仙人になるのじゃ。
ダラダラ、最高!


一週間、お疲れ、自分。
そして見守ってくれた吉熊、ありがとう。







株主総会前日

2019年06月26日 23時01分59秒 | Weblog
株主総会の会場設営、リハーサル、無事にオワタ。
体力の限界。
今朝は起きた瞬間、体調が悪かった。
焦点が合わなくて、たぶん貧血だと思う。

事務局のお弁当、今年は美味しかった。


ネットを徘徊していたら「Do As Infinity」がトレンドに。
テレビに出ていたらしい。観たかったな。
懐かしい。

Do As Infinity / Oasis


この歌を聴く度に胸が締め付けられるのは、当時好きだった人がDo As Infinityを好きで、私も何度も聴いていたから。

なんだか色々考えてしまいそうだが、如何せん明日は早起き。
お風呂にも入って髪も乾かしたので、もう寝ることにする。






青い花

2019年06月25日 23時54分18秒 | Weblog
産休に入った後輩女子Cちゃん、そして松本旅行に行ってきたSちゃんからクマをいただきマンモス。

Cちゃん、来月の出産、頑張れ~!






おぶせくま、可愛くてビックマ!


このイラスト、超かわいい。食後も取っておきたくなるパッケージ。




松本のプラネタリウムのパンフも一緒にもらった!


私=クマ、宇宙だと認識されていることが嬉しい。
食べるのがかわいそうになってしまうが株主総会後のご褒美にしよう!


今週の会社の花は、青色のカーネーション。花言葉は永遠の幸福。ため息が出るほど美しい。





年に何度か訪れるマイブーム・・・グリコ森永事件。キツネ目の男の似顔絵とか脅迫状の「どくいりきけん たべたらしぬで」とか、ぞわぞわくる!!ヤバイ!!
グリ森事件がモチーフになった小説を探してみたら、あった!
感触を確かめたくて図書館に寄ったがなかった。
ないとなると無性に読みたくなる。

「罪の声」(塩田武士)


お給料が入ったらポチろう。


そして、はやぶさ2!

はやぶさ2 来月2度目の着陸を実施

内部の岩石の採取にドキドキ。
頑張れ!
着陸予定は7月11日午前11時ごろ。・・・うむ、覚えやすい。

今日は制服の在庫を確認したり、総会の受付事務をシュミレーションしたりしていた。
議決権行使書を株主さんから受け取って招集通知を渡したり、など。

明日のリハで確認すっぺ。
明日は会場設営もある。熱中症に注意して取り組もう。与えられたことを的確に。
えいえいおー!








ホームパーティー

2019年06月24日 22時22分58秒 | Weblog
6/23
9時に起床。
ホームパーティーを開催。
私の新居の披露会である。
前々から楽しみにしていた
両親と妹夫婦と甥っ子が来てくれた。

我が家はオートロックのマンション。
エントランスに到着した妹が部屋番号をLINEで尋ねてきた。
カラーモニターのインターホンに出た途端、妹夫のぬいぐるみ(黄色いコ)がドアップで映っていて爆笑。
妹夫のぬいぐるみと吉熊。


ようこそ!!


12時半ぐらいにゆるゆると開催。

母がサラダを作ってくれた。ありがたい。

母が上京したときにしか使用されないガスコンロと包丁。


3月、マンションの内覧の付き添いで、妹夫婦と甥っ子くんはここにきている。
今回は2回目。
彼らが背を押してくれたから購入に至れた。
また引っ越しは両親が色々手伝ってくれたから行えた。
感謝のホムパ。


お料理は宅配ピザ、妹夫によるケンタッキー、妹の家の近所の寿司屋で母が買っておいてくれた巻き寿司(うに、いくら)、母特製のサラダ、ハーゲンダッツ。

この寿司、噂には聞いていたがとても美味しい。先っぽまでうにやいくらがぎゅうぎゅうに詰まっている。海苔も風味豊か。
宅配ピザは人生初。クーポン利用でだいぶ安くゲット。
前日飲み会だった妹が早朝に起きてラザニアを作ってきてくれた。めっさ美味しかった。










父と甥っ子くんに鳥バード(先般フランフランで購入)を贈呈。
甥っ子くん大喜び!そして鳥バードを愛でながらケンタッキーを食べる父がシュールだった。


妹の誕生日プレゼントのピアスも贈呈。
さりげない感じがいいらしい。
気に入ってもらえてよかった。


ホムパ開催一時間後、甥っ子が寝た途端、みんなで横になって寝てしまう。
みんな疲れているからな。
平均年齢43歳なのだからしゃーない。
ノバラ座トランプを用意しておいたのだが出番がなかった。



食っちゃ寝の楽しいホムパだった。


妹が「居心地が良いので今度は泊まりに来る」とのこと。
大歓迎!!

シェルランプで遊ぶ吉熊と黄色いコ。





18時すぎに母以外は妹の家に(父も)帰る。
私と母はしばらくゆっくりして、商店街とスーパーへお買い物。
「明日の夕食に」と、値引き惣菜を買ってもらった。
あと何回こうやって母と買い物ができるのかと考えたら、少し寂しくなってしまった。

ゆっくりしていればいいのに、母は色々なもの(キッチンの排水溝のパーツなど)を漂白剤につけてくれたりしてクルクルしている。ありがたい。

風呂に入り、23時に布団に入ったが二人とも眠れず。
ぺちゃくちゃ喋っているうちにいつの間にか寝ていた。



6/24
母の朝食でお目覚め。朝からがっつり。
母に見送られて出勤。
週末にリフレッシュできたからか、雨でも足取りは軽やか。


お昼は会社で甥っ子くんの置き土産を食べた。かにぱん。ほんのり甘くて懐かしい味がする。


甥っ子くんにあげた鳥バードは、さっそく妹宅に馴染んでいるもよう。

楽しかったな。またホムパしたい。

実はホムパって人生初。
こんなに楽しいものだと思っていなかった。
料理ができなくてもホムパってできるのだと新たな発見になった。



梅雨日和

2019年06月22日 23時29分19秒 | Weblog
10時に起床。
昼から大雨。最近の週末、雨ばっか。さすが梅雨。
三日ぐらい前から空気が入れ替わったかのように蒸し暑い。
いよいよ大嫌いな季節が到来するっぽい。
やだな。早く冬が来ますように。

浴室の乾燥機で洗濯物を乾かしてみた。ものの10分で厚手のタオルが乾くので重宝。でも電気代が高そうだ。そんな音がする。


こういう日はエアコンをかけて部屋でゴロゴロするのが一番なのだけれども、野暮用があるので支度をする。

夕方、銀座へ。鳩居堂で買い物をした。絵はがきを数枚。夏らしい花が描かれている。



日産ではあの車がくるくると回っていた。
ニッサン コンセプト2020 ビジョン グランツーリスモ
車ヲタの某くんが熱く語っていた車。


三越のこのコピー、好き。


はあ。それにしてもこの曇天。
見ているだけで心が重くなる。
たまにパラパラと雨が降ってきて、気分が滅入る。


両親が上京中なので妹宅に夕飯を食べに行った。
母が作った八宝菜をぺろり。

普段あまり野菜を食べないのでありがたい献立。
甥っ子はすくすく育っていて、そこらへんをくるくると回っていた。目が回らないのだろうか。

明日は我が家でホームパーティー。両親、妹夫婦と甥っ子が来る。妹夫が父に獺祭をプレゼントした。明日我が家で飲むので、私がお持ち帰りした。重かった。
イトカワでサンプルを採取して地球に持ち帰ったはやぶさのミッションを思い出してしまった。



宅配ピザの手配も済ませたし、デザートも買ってきた。
明日は全力でおもてなしをしよう。



モスバーガーを食べてから今に至るまで

2019年06月22日 01時34分06秒 | Weblog
夕食のモスバーガーを食べたあと、気を失ったかのように寝た。
夢に小室圭さんが出てきた。夢の中で、小室圭さんは東横線に乗っていて武蔵小杉駅で乗り換えていた。
先週、武蔵小杉に初上陸を果たしたのが余程印象的だったのか、俺よ。
てか、小室圭さんじゃなくて小室哲哉さんだったらよかったのに。残念ゲッワイ。


8年ぶりに食べたモスバーガーは美味しかった。





先ほどお風呂に浸かってリフレッシュ。
さっぱりした。

相変わらず湯船で本を読む習慣の餌食になっている。

嶽本野ばら先生の「恋愛の国のアリス」で「考えることを放棄する時、人は頭が悪くなるのです。」という一文にハッとする。


自分には何が必要で何を大切にしていきたいのかを常に考えて取捨選択をすることの大事さと難しさを改めて考えさせられた。

そういえば吉熊上司がよく「考えて仕事しろ」って言っていた。
最近の自分はどうだろうって考えたら、胸に痛みが走った。


さて、髪を乾かしてまた寝よう。
起きたら土曜日。自由な時間がこの部屋に静かに流れているんだろう。





2019夏

2019年06月20日 22時39分38秒 | Weblog
昨日は心療内科デー。
待ち時間は3時間。いつも5時間ぐらいなので超短く思えた。
診察内容は主に確認。前回マイスリーが増えてしまったのでそこら辺をグリグリ攻められた。

つーか、クマ医師、前髪がタラっと垂れていて、なんかキザな感じがする。
超気になる!!


毎年この時期は株主総会があり、イレギュラーなことが多くて精神が摩耗する。
そのことを報告し、相談に乗ってもらった。
彼は「そこまで聞くのか」というところまで聞いて親身になってくれる。

今回のPMSは壮絶で、とても辛かったことも報告。
まだ新しい環境(新居)に慣れていないのが原因だと言われた。
・・・いいかげん慣れようよ、俺。
大理石の床ですっころんだり、トイレの棚に肘をぶつけるの、やめようよ。

今週末は両親、妹夫婦、甥っ子、黄色いコ(妹夫が耽溺するぬいぐるみ)が我が家にやってきてホムパを開催する。
なのに!おもてなしをする主が慣れていないってまずくね?
あ、主は吉熊なのかも!?


処方変更なし。
マイスリー、カームダン、当帰芍薬散、パリエット、防風通聖散



今日は株主総会のリハーサルで午後から会場設営を行った。
プロジェクターとノーパソがうまく連動せずに悲しくなった。
総会を取り仕切っている人に「去年ちゃんと配線の写真を撮っていましたよね?」と切れ気味に言われて怖かった。
ちゃんとその通りにしてるんだけどな・・・。
プロジェクターの持ち主・他部署の吉熊上司にSOSを出し、ようやく解決。
F3を押せばいいらしい。
ふぅ・・・。

リハーサルは無事に終わった。
なんだかモヤモヤしていたので自席でソラナックスを飲んだ。
いつも寝る前に飲んでも効かないのに、日中の酒同様、昼のソラナックスは効果覿面。
浮遊感、ぱねぇ。
定時になり、フラフラしながら退社。
帰りに薬局で処方された薬を受け取ったのだが、フラフラしすぎていて薬剤師さんに「家まで帰れる?」と超心配された。

そしてフラフラしているのに最近コンビニご飯ばかりを食べていたので久々に外食をしたくなり、アジフライを食べた。




揚げたてのアジフライは涙が出そうになるほど美味しかった。

フラフラしたまま帰宅し、ゴミ出しなどを終え、一服。
数個のグループLINEを同時進行で対応。
楽しい人との弾む会話は、時間が経つのを忘れさせる。
煙草をふかしながらキャッチボールのようなやり取りをする。
ピコピコ・・・至福。


8月に中学時代の同窓会が開催される。
それが今の私の一番の心の支えだ。
またみんなに会えるんだよ?来週の株主総会も乗り越えられるよね?と自分に言い聞かせる。
誇れる自分で大好きな、大切なみんなに再会したい。

そのあとはロスる暇もなく海外に飛び立つ。

熱くなりそうだぜ、2019夏。



一足早く

2019年06月18日 23時48分04秒 | Weblog
今日の日替わり弁当はマーボー豆腐弁当だったのだが、急遽フライ弁当に変更にされた。
あまり食べ物を悪く言いたくないのだが、これに500円を支払ってしまったと思うと悔しくて眠れない。
ふざけやがって。

近々閉店になるお弁当屋なので在庫一掃しているに違いない。
かれこれ10年以上利用していた弁当屋だが、こんなことをするだなんて。
もう終わりだな。
さいならっきょ!!
これからはコンビニか、或いは他の弁当屋を探さなくては。それもそれで面倒くさい。

昨日、スーパーで半額で買った総菜のクオリティの高さよ。

餃子もとうもろこしのなんちゃらも大変美味であった。


今日は制服関連のことで業者と遣り取りをした。
明日も苦手な営業マンと電話で話さないとならない。苦痛。

今週の会社の花。


涼やかでいて温かみのあるアレンジ。




黄色の薔薇の花言葉はジェラシー。

中学二年生の時、石田純一主演のドラマ「ジェラシー」で知った。今考えるとけっこう早熟な中学生だった。

くねくね。



一足早くひまわりも。


一足早くといえば、周囲では「夏休み、どこ行く?」という話で持ち切りだ。
宮崎、ある人はダナン、そして他部署の海外一人旅クラスタのコなんかはマルタに行くそうだ。
私も今申込中で、受理されれば今年も海外に行く予定。
パスポートが来年で切れる。
思えば9年前に1人でNYに行く際に作った。
各国のスタンプを見ているとその土地での思い出が蘇る。


帰宅してからの夕食後が、案外忙しくてつらい。
洗濯、メイク落としの中身を詰め替え用から注ぐ、洗濯物収納、ファンデーションのスポンジを洗う、ペットボトルのラベルを剥がす、マンションのごみ捨て場にゴミを持っていく、など。一つ一つは5分もかからないのに、やるまでが気が重くて遠のいてしまう。本当に面倒くさい。
週末に両親と妹夫婦と甥っ子が我が家にやってくる。ホムパを開催予定。その準備は楽しい。


そして母ヨーコたんと電話で話している最中に大きな地震があった。
新潟に友達がいるのでとても心配。


今日もなんだかんだで疲れてしまった。
早く寝よう・・・。


奇跡を生きる

2019年06月17日 22時15分31秒 | Weblog
ちょっと頭痛がする。
この前買ったばかりだと思っていたのに、もうすでにリングルアイビーが無くなっていてビックマ!
なのでまた買う。
マツキヨの割引DM2回分を使い切ってしまった。

今日の買い物でまたクーポンをもらったからいいけど。


弟がお昼に餃子の正嗣に行ったそうだ。
LINEで画像が送られてきた。
焼き餃子5人前、水餃子2人前・・・合計7人前。




彼は痩せているのにとても食べる。
っていうか、美味しそう。
私も今日は帰りに王将の餃子でキメた。
餃子を食べているときが一番幸せ。



荷物をマンションに置いてスーパーに値引き品を漁りに行く。そしてまた餃子を買ってしまう。ちょっとした中毒である。
とうもろこしの総菜も半額だった。
200円浮いた。
「チャリン」とお金が落ちる幻聴が聞こえる・・・!

そして、帰宅してようやくまったり。
中毒といえば、昨日、Mさんからいただいた粉(ティーマサラ)も中毒性が高い。ロイヤルミルクティーにこの粉を投入するとチャイになる。ジンジャー、シナモンなどの風味に身も心も温まる。ほっとする味。通販で買おうかな。

こんな美味しいものがこの世にあっただなんて!!
異国の風を舌で確かめつつ、まだ自分が知らないことってたくさんあるのだなと思い知った。




お茶をすすりつつ、小学校、中学時代(2,3年)で同じクラスだったCちゃんのことをふと思う。
17年前に病気で他界した彼女のことを。
最後に会ったのは23歳のときの同窓会だった。
「りょうこっこ~」と高い声で話しかけてくれたのが最後になるだなんて。
中学時代、「それが大事」のCDを貸してくれたよね、。
ねぇ、覚えている?
・・・そんな話をした記憶がある。

日常生活を送っていると、毎日が当たり前だと感じてしまうけど、これはきっと奇跡の集積なのだ。
そう彼女の死が教えてくれる。
奇跡を生きる。そう考えると途端に背筋が伸びる。
なんてことがない一日でも必ず意味はあるはずだと思うと同時に、この広い世界をもっと知りたくなる。

今夜は一本、お香を焚いた。

次回の同窓会はお盆に開催予定だって。
ねぇ、Cちゃん。
きっと来てくれるよね。
待ってるからね。



時をかけた日曜日

2019年06月16日 22時45分38秒 | Weblog
9時に起床。
昨日の雨が嘘みたいな晴天。
大雨のためにデートが流れた某くんに「悔しいのう(はだしのゲンふうに)」とLINEで嘆きのメッセージを送付。

洗濯をしたあと、武蔵小杉へ。
初上陸である。
噂には聞いていたけれども、本当にお洒落な街だった。
近未来的なタワマンがお出迎え。



今日は中学時代のお友達MさんとJさんと女子会。
東横線の南口で待ち合わせ。
Mさんとは去年の同窓会ぶり、Jさんとは成人式ぶり!!
Jさん、20年前と変わっていない・・・ずるい!!

お店はアジアンダイニング。
武蔵小杉在住のMさんが予約してくれた。
まずは乾杯!!
ランチスパークリングワイン☆


人気の前菜5種
・ベトナム風生春巻き
・空芯菜とほうれん草のサラダ
・四川風よだれ鶏
・海老トースト
・日替わり点心







鶏肉のガパオ炒めご飯


特製デザート


これにコーヒーがついて1,730円。お腹一杯!!
コスパ最強。また来たい。


Mさんは中学時代からすごく聡明だった。クールなのに優しくて面白くて、彼女の周りはいつも人の笑顔があった。
優秀すぎて、高校は都内の超進学校へ。
ハイスペックな彼女は超絶バリキャリで、難しい仕事をしている。話が面白いのは変わらず。今日も笑いすぎて笑い死しそうになった。
しっかりしているところとか、思慮深いところなど、角田光代の小説「ひそやかな花園」の「樹里」に似ている。


Jさんは二児の母で起業家。海外に移住して戻ってきた。中学時代から母性溢れる優しい美人さんだった。

中学時代のああだったこうだった話で腹筋崩壊。
本当に楽しかった。
美味しいものを食べて、たくさん笑うのがこんなにも幸せなことだったのかと、すごく実感した。


吉熊を連れて行っても二人が黙認してくれて嬉しかった。
あたたかさが懐かしい。
あのクラスの良さは、みんながそれぞれ持った個性をお互いに受け入れることが自然にできていたことだと思う。


お盆にまたみんなで会おうという話になった。
楽しみ!!

武蔵小杉駅で彼女たちと別れ、新宿の伊勢丹へ。
「MelodyBasKet」のポップアップショップにお邪魔する。
このかわいいブランドにはお洋服のモチーフとなるお話がある。
ユニコーンと一人の少女の儚い魔法の物語。
ストーリーの作者は小説家の嶽本野ばら先生。
お洋服もとても可愛かったが店員さんも超キュート。
来週、野ばら先生の本の新作がここで発売になる。
なんでも、装丁が凄いらしい。期待大。

Melody BasKet(メロディバスケット)








そして、同期が店長をしてるお店でお買い物。
頑張ってる同期を見ると私も頑張らないとって素直に思う。
人生の半分、同じ会社にいるのもきっと運命なのだから。




それにしても凄く綺麗な青空。
「時をかける少女」みたいなコンテンポラリーな色合い。


中学時代の気持ちに戻ったり、同期に会って今の自分を再確認したり、そうだ、今日の私は時をかけている・・・!!

ご機嫌のままご帰還。

Mさんからいただいたマサラをさっそくミルクティーに投入。
(マグカップもいただいた。私らしい柄に胸キュン)

この粉、やびゃい!!超うめー!!スパイシーでクセになる。
Mさんはこの前一人でインドを旅してきて、粉はその時購入したらしい。
素敵すぎる!!


スウィートな週末をありがとう。
とても幸せな日曜日だった。
来週は元気いっぱい、頑張れそう。






乙女の安息日

2019年06月15日 21時15分45秒 | Weblog
11時に起床。
雨音で起きた。
微睡みのなかで聞く雨音って好き。
雨そのものは嫌いだけど。

コンビニのおにぎりを食べてから掃除をした。
大理石の床を拭く。

この床に惚れている。ラヴすぎる。ラヴリー床。
私はこのコと結婚したんだ。


風呂掃除と掃除機かけをし終え、一服してから今年の夏の旅先をキメた。
今年はマンション購入や引っ越し、その他手続きで忙しくてあまり考える時間がなかった。
色々考えて、ようやくポチった。

BGMは「love the island」
これを聴いていると梅雨空の陰鬱さが吹き飛ぶ。
音だけでバカンスの概念を脳内に描ける小室さん、すごい。

「daily news」も然り。
めくるめくバカンス感。
レアなこの歌を2年前の朋ちゃんのライブで聴けたときは感動した。
CDよりも遥かに上手だった。

小室さんの曲は、何年たっても色あせることがないことを再認識した。
窓の外の梅雨空が、少しだけ明るくなるほどに。

嗚呼、ポチった安堵感からか今から夏休みが楽しみで仕方がない。
日常のウザいこと、そしてこの鬱陶しい梅雨とクソ暑い8月を乗り越えれば、ご褒美が待っている。そう思うと頑張れる。
パスポートを見てはニヤニヤしてしまう。
馬に人参、私に一人旅。


我が家のワールドワイドなクマたちを改めてご紹介。


右からニューヨークのマック
韓国のチェジュ
イギリスのウィリー
カナダのロッキー
手前はベトナムのハノイとナグちゃん。

ハノイとナグ以外は母ヨーコたんのお土産。
各国の代表。


夕方、最低限の化粧をしてコンビニへ。
煙草と夕食を買いに行った。
ビビンバ丼。野菜と肉が一緒に食べられるのでいい。



今日はずっとゴロゴロしていた。
雨の日は乙女の安息日なのだからしょうがない。

嶽本野ばら先生の「それいぬ」の「雨の日の過ごしかた」にそう書いてある。


流れるような文体と雨音が絶妙に融合する。
美しい・・・。

〆は我が家の秘湯「ケチ風呂」

クナイプの入浴剤を使うと眠りが深くなる気がする。


明日はお出かけ。
楽しみ。



重箱の隅

2019年06月14日 23時58分43秒 | Weblog
なんとか今週も乗り越えられた。金曜日の安堵感が年々増してる気がする。
帰りの電車でフィリピン人の女性に乗り換えのことで尋ねられたので答えた。
彼女の陽気な笑顔が瞼に残像として残ってる。今年の夏旅は南国にしようかなとも考える。(まだ決めていない。ヤバい)


お昼は玉子焼き弁当(日替わり弁当)。
この弁当屋を利用して10年近くになるが初めて食べた。
玉子焼きの美味しさに目覚めた!


今日のどんぐり。
どんぐりブレスレットのグリーンのビーズとペリドットリングのオリーブ色がマッチしてて惚れ惚れ。

重箱の隅をつつくように、日々、綺麗なものを探している自分に、ふと気づく。


花金だというのに体調が悪い。
早退しようかと思ったほどである。
天気も週末に崩れるらしい。
梅雨の嵐とかなんとか。恐ろしい。

明日は某くん(中学時代の同級生の男子)とのデートだったのだが、急遽、延期になった。

「まあ、大雨の中会うよりは、ねぇ」
「晴れた日に会いたいよね」
とLINEで話した。

アラフォーのデートは脆弱性を秘めている(「ク マタイによる福音書」より)
・・・マタイじゃなくて、ク マタイ・・・。
アメン。

久々に声を聴けたし、まあいいか。
と、ここでも重箱の隅をつつくクセが。

ひまわり畑で会いましょう、ということになった。


明日はゆっくりしよう。
これも神のお導き。アメン。




はやぶさの日

2019年06月13日 22時06分55秒 | Weblog
今日は、はやぶさの日。
9年前のこの日、はやぶさは満身創痍で帰還した。

ブライアン・メイさんがはやぶさ2に応援メッセージを寄せてるとのことで、通勤時の売店で日経新聞朝刊を購入。
お昼休みに読むんだ。

「Dear Hayabusa2」








当時の帰還動画なども見て、涙腺崩壊。
パソコンの陰でひっそりと涙をぬぐう。

2010年のはやぶさ帰還は私に大いなる影響を与えた。
光を放ちながら四散するはやぶさの残像とともに、あれからの私はずっと在るような気がする。
私も何かに挑戦したくなって、NY一人旅や秘書検定1級合格を目指した。



HAYABUSA -BACK TO THE EARTH- 【Trailer】



ラストショットもいいが、帰還後のパラシュート@ウーメラ砂漠の画像もいい。
当時、これをニュースで見たときに、胸が震えた。今見てもぞくぞくする。









昨晩から甥っ子が熱を出したので、今朝から両親が上京。
退社後にお夕ご飯を食べに妹宅へ行ってきた。
いちご農家を経営する従兄弟の作ったいちごで、母がアイスクリームをこしらえてくれたのだが、美味しくてビックマ。
甥っ子はすっかり良くなっていて、私のアイスを「くれよ」と言わんばかりにせがんできて可愛かった。
ゴルゴばりに、私の背後にピタッとくっついて、じっと私の手元のアイスを凝視していてウケた。


母のカレーと妹のサラダ。


いつも忙しい妹と久々に話せて楽しかった。
家事、育児、仕事、本当に毎日目まぐるしく生きている。

父は一足早く宇都宮に帰っていった。
駅から妹宅に向かう途中、父とすれ違い、日経新聞のはやぶさ以外の部分を差し上げた。活字中毒の父に喜んでもらって良かった。


野ばら先生がブログを更新なさっていた。

純潔発売延期のお詫びとメロディバスケットでの新刊の話(訂正あり)


>ポップアップストアには行けたら行こうと
日程などを調整しています。
今は京都にいるからなぁ……。
少しだけ東京が遠くなりました。
(前は伊勢丹なんて歩いて行けた)


嗚呼・・・と思う。
ネットのおかげで、そしてたまにイベントを開催してくださるおかげで今まで実感がわかなかったんだが、野ばら先生は今、京都にいらっしゃるのだ、と痛いぐらいに感じた。今更なのだけれど。

野ばら先生が京都に行ってしまってから4年が経つが、今日、一番実感した。
まあ、本を開けばいつでも会えるのだし、「超タブー」での連載で毎月会えるし、と思いながら自分をごまかしている、・・・なう。
この一読者の寂しさも、野ばら先生の作品の一部なのだ、きっと。

この新作の童話、甥っ子に聞かせよう・・・無理やり。
来週は伊勢丹へGO!


はやぶさ、嶽本野ばら先生・・・我ながらふり幅が広い趣味だなと思う。
でも「好き」がいっぱいって素敵なことだと思う。
それぞれに「楽しみ」が含有されていて、そのためになら頑張って働ける。
そして「好き」で繋がった多くの友達、綺麗な景色、尊い思いに触れることができると、その度に心がふるふるする。
私にとって人生の潤いだ。
これからも「好き」を大事にしていこう。