世界の中心で吉熊が叫ぶ

体長15センチの「吉熊くん」と同居する独身OLの日常生活

妹と甥っ子

2021年01月31日 23時32分12秒 | Weblog
11時に起床。
カップ麺で朝ご飯。この前60円で売っていたどん兵衛。年始の売れ残り。さっぱりしていて美味しかった。


甥っ子と妹が急遽来ることになったので急いで化粧をした。

マンションのエントランスで呼び鈴が鳴り、ドアを開けて待っていると、甥っ子が笑顔で走ってやってきた。
「りょうこー!」って。
もうすぐ4歳。可愛い盛りである。


妹が近所のスーパーで酒やつまみを大量に購入してくれた。



私の部屋で寛ぐ甥っ子。


甥っ子は、私へのお菓子をチョイスしてくれたそうだ。ありがとう。



高いところで食べると美味しいっぽい。
両親が上京の際に使う布団の山の山頂でカップラーメンを頬張る甥っ子。
標高1メートルの山で「やっほー」とか言っていた。



夕方、彼らを見送る。
後片付けをしたあと買い物に行き、夜、まったり。


バブの薔薇の香りの入浴剤にドボン。
ぬるぬるしていて肌の保湿への効果が期待される。


睦月を笑顔で締めることができた。
ありがとう。
また来てね。


覚悟

2021年01月30日 23時00分21秒 | Weblog
朝、いつもより早めに起きてしまった(二度寝に失敗)。
晴れていたのでスカイツリーに行ってきた。

湿度の低い晴天の冬の日に行くスカイツリーはさぞや眺望が良いのだろうと思って。


半年ぶりぐらいのスカイツリー。
前回は都民半額のときだった。
白亜の塔は青空に誇らしげにそびえていて、改めてその高さに驚いた。

チケットを購入し、すぐに案内された。待ち時間0分。
エレベーターのエントランスも無人。


結局、私を含めた客数3人で展望デッキ・フロア350を目指す。
こんな機会はもうないと思うので、彼らに「写真を撮りましょうか?」と声を掛けた。
2人ともとても喜んでくれた。



エヴァンゲリオンのイベントが開催していたにもかかわらず、お客さんはほぼ皆無であった。





富士山!雪を被っていてアイスクリームみたい。


吉熊「見ろ!人がゴミのようだ」
それ、ムスカの台詞じゃね?


まったり。



高いところから東京を見下ろすと、「嗚呼、私はここに住んでいるんだ。今後、住宅ローンを返していけるのだろうか」という気持ちになる。そして、いつも「ここで生きていく覚悟」をする。

またエレベーターに乗り、展望回廊・フロア445へ。
ここもほぼ人がいなかった。


下界を見渡す。さっきより高い位置に来たので建物が細かく見える。




フロア450・ソラカラポイント!


フロア340でガラス床から下を覗く。
怖くてスマホを握る手がじっとりと汗をかいた。


帰りのエレベーターの頭上は春をイメージした装飾。


昇るときは冬だった。



二時間ほどうろうろし、14時半に下界へ。


ソラマチのスギモトで黒毛和牛のすき焼きを頬張った。ランチだったのでお得。
甘みのある汁が最高に美味しい。お肉も柔らかくて繊細な味がした。








浅草寺へお参りにいった。
今年も楽しく笑顔で過ごせますように。




喫煙所の横で梅が咲いていて春を感じた。


隅田川の近くまで寄ってみる。

この風景、好き。

ちょうどいい便があったので、水上バスに乗ることにした。


日の出桟橋まで隅田川で下る。
船内もほぼ人がいなかった。貸し切り状態。



いくつもの橋が頭上を通過していくのが楽しくて40分の船旅があっという間!


たそがれ吉熊。


美しい。


去年行った佃島を通過。


絆を思わせるトリトンスクエア。



東京タワーが見えてきた。


黄色い船を発見。


到着!


東京湾景。


そこからゆりかもめで新橋へ。
地元の駅を降りた後、アジフライでパンパイ。




リフレッシュできた。
しかし、疲れてしまい、早々と寝た。


貴族の花金

2021年01月29日 23時24分40秒 | Weblog
予算作成と月末業務をして、退社。
今週はよく頑張った。

駅まで他部署のお兄様と帰った。
喋りながら歩いたので、あまり寒さを感じずに駅まであっという間だった。


今日は給料日!
飲んじゃうYO!(いつもだけど)

「鳥貴族」、初体験。
半個室というかカウンターのカップルシートに通される私と吉熊。
19時ちょっと前だったので急いでレモンサワーをオーダー。


うんめぇぇぇぇえええええええええ!!
生き返った~!!
この一口のために生きているのかもと錯覚してしまう。

牛串。味付けがしっかりしていて、後を引く美味しさ。お肉はそんなに柔らかくない。


魅惑の釜めし。
出来上がるのに時間がかかるので、お預け状態。


香ばしいおこげの部分。クセになる美味しさ。


お腹いっぱい!幸せ。
しめて900円ちょっと。

吉熊も大満足の鳥貴族デビューだった。

店名に貴族がついているのだもの。勿論、貴族のマインドで臨んだ。

(私の脳内)
危うく、「お会計は侍従長がいたしますことよ」とレジ係の人に言いそうになってしまう。


帰り道で、地元民ではないと思しき女子が困っている様子だったので、声を掛けて色々と教えてあげた。
貴族は心優しいのである。

怪しく声を掛けちゃったけれど…決して喪黒福造ではない。

ドーン!!

さあて。やっと待ちに待った週末!
気ままに過ごそう!


雪が舞った日

2021年01月28日 23時50分34秒 | Weblog
昼休み、喫煙所にて先輩紳士からクッションカバーをいただきマンモス。



吉熊に巻いてみたら、あらやだ、かわいい。


「やだー!うちのコ、超かわいくないですか?やばぁい!」と、思わず傍で煙草を吸っている紳士に声を掛けると、「・・・大丈夫?午後、仕事になる?」と案じられた。


帰宅して椅子に敷いてみた。
もこもこしてて、お尻がぬくぬくする。
中のクッションは持っていないので、後ほど買いに行こう。

嬉しいな。
ありがとうございます。


夕食は、長崎ちゃんぽん。野菜不足解消!




今日は稟議書を作成し、社長決裁をいただき、業者に発注するという仕事をした。
何度もやったことがあるけれども、高額だとやっぱり緊張してしまう。
何度も何度も確認をし、上司と綿密に話し合って進めた。


クナイプ湯に浸かり、リラックス。
疲れが取れるー。

そろそろ残りが少なくなってきたので、お給料が入ったら買おう。
お給料日・・・明日じゃん!ひゃっほ~!


そうそう、今日は雪が舞った。
ぼた雪だったので積もらなかったけれど。
非日常的な窓の外の光景にうっとりしてしまった。


さあ、今週もあとひと踏ん張り。
頑張ろう。



俺たちのサイゼリヤ!

2021年01月27日 23時12分36秒 | Weblog
先般のサイゼリヤの社長・堀埜一成さんの「ふざけんなよ」のニュースを見てから、サイゼリヤのことばかりを考えている。
これはもしや恋なのか?と思うレヴェルである。

「ふざけんなよ」の声はなぜ響いたか 苦境に立つ飲食店

全く料理ができない一人暮らしの私にとって、ライフラインといっても過言ではないサイゼリヤ。

そのサイゼリヤの社長さんが発した一声が胸に迫った。
「ふざけんなよ」

以来、ずっとサイゼリヤのことを考え続け、気が付くと入店をし、それが19時前だと普段は頼まないワインをつい頼んじゃったりしている。
私の貢献度なんてたかが知れているけれども、なんとか生き残ってほしいという一心で通っている。

今日はアラビアータとサラダ。


オリーブオイルなどをかけて食べると美味しいと母が言っていたので真似をする。
お!い!し!い!


野菜なんて普段ほとんど食べられないので、いつもサイゼリヤで補っている。


アラビアータは汁とパスタがよく絡むので飽きずに完食できる。


今日は白ワインのデカンタをオーダー。
19時前にグラスワイン(100円)を追加。
美味くて安くて、マジでたまんねぇよな!


今日は気分が良かったので、イタリアンジェラート(フルーツソース カシス&ブルーベリー)まで頼んじゃった。


前から頼んでみたかったのである。
大満足!

さっぱりしていてローマで食べたのより美味しい。


冒頭で述べたように、私はこの企業に恋心を抱いてしまった。
恋する乙女は相手のことを知りたがるもの。
だからスマホ片手に、決算単信・株価チャートを見ながらモグモグ。おお。こんな指標だったのか。優待もまずまず。


サイゼリヤは、安くて美味しい料理の提供をするだけではなく、コロナの拡大防止のため、食事用マスク「しゃべれるくん」を開発したり、端数がない価格設定をしたり、注文方法を変更するなどの工夫をして努力している。
20時までの時短営業もしている。

なのにランチも自粛を、と言われたら、そりゃあ「ふざけんなよ」だよなと思う。

どうにか生き残って、これからも私の食生活を支えてほしいと願う。


年の功、バンザイ

2021年01月26日 23時34分08秒 | Weblog
同僚との会話。
昔いた、彼の上司で、数年前に退職した某部長について。
某部長はすんごく横柄で自分勝手でモラハラの王様だった。
ついたあだ名はキム・ジョンイル。略してジョン。

そんな彼が前の会社で想像を絶するような邪悪な社長にこき使われていたことを今日初めて知った。

某部長がその社長と一緒に満員電車に乗っていた時のこと。
どうしても座りたい社長はつり革に掴まりながら、隣で立っている某部長にこう言った。
「なあ。前に座っているこいつ、どの駅まで乗るか賭けようぜ」
と。
またある時は、
「俺、吐きそう。おえ…」
とわざと座っている目の前の人に聞こえるような声で某部長に言ってみたりしていたらしい。
いずれも目の前に座っている人は立って移動をするので、その社長は座れるという…。

なんともむごい話である。
そんな過酷な状況にいたら、某部長の性格が歪んでいたのも仕方がないことなのかもしれない。

色んな人がいて、「この人、おかしい」と思うことがたくさんある。
でも、「もしかするとこういう背景があって、こういう性格になってしまったのかもしれないのでは?」と、その人の後ろにある事柄を推測・想像するぐらいの余裕を持てたらなと思う。




退社後、マンションのポストに投函されていたチラシで知ったインド料理店に行ってみた。
チーズナンとバターチキンカレーをチョイス。


ふんだんに使われたチーズがたまらない。溢れている!


インド人の店主の接客も丁寧だったし、美味しかったのでまた来よう。



風呂、母との電話を終えて、ヒュッゲタイム。
京都のお香とお茶でリラックスをする。


京都…そう、去年の今頃は、奈良・京都にいた。
嶽本野ばら先生のお誕生日の前夜祭に参加するべく。

そして今日は嶽本野ばら先生の53歳の誕生日。
おめでとうございます。




実際に会えなくても、野ばら先生が紡ぎだしてきた作品を通して、いつでも野ばら先生に会えているような気になっている。
だから寂しくない。
私ぐらいの年齢になると、脳内で野ばら先生を再生させ、勝手に会えているかのように錯覚する「イニシエーション」を展開できるのじゃよ。
年の功、バンザイ。


父のDNA

2021年01月25日 23時05分05秒 | Weblog
魅惑の定食屋飲み。
緊急事態宣言中でアルコールの提供が19時まで=19時までなら飲んでもOK!=飲むでしょ?うん!と勝手に脳内変換され、最近、酒量がめっきり増えてしまった。

前は滅多に飲まなかったのに。
うちは父は飲兵衛で、母がとても苦労した。
だからあまりお酒は飲まないようにしてるのだが…。
外見も内面も母似だという自覚があるのだが、やはり私にも父のDNAが受け継がれているのだと酔った頭で確信した。



今日は、よせ鍋&レモンサワー。最高だぜ。


よせ鍋は、優しい味がした。
たら、エビ、白菜、貝、シラタキ、卵が入っていて満腹になった。




ほろ酔いでフワフワする夜道が詩的で好き。
街も人も切なく優しく見える。

去年の山梨日帰り旅行で買ったワイン風呂でキメる。

ムーディーな色合い。そして香りは駄菓子屋の飴玉みたい。
ぶどう酒エキスが入っているせいか、しっかりと温まり、湯冷めしない優れもの。
また山梨に行ったら購入したい。



ワイン風呂に浸かりながら読書。
ホテルか病院で長期療養しなければならなくなって、もし、持っていく本を一冊決めろと言われたら、私は嶽本野ばら先生の「カフェー小品集」を選ぶだろう。
勤続20年の私のバイブルだ。
恋愛でというよりも、仕事でお手本にしたい気持ちのもっていき方がたくさん書かれていている。


今日は慣れない仕事をして、何度も確認の作業をした。
ふと、「カフェー小品集」の「素人仕事の贅沢」を思い出した。
慣れてしまった仕事で手を抜くのは簡単だ。
しかし、素人の「手を抜くポイントがかわからないから、とにかくまじめに手掛ける仕事」についての尊さが描かれている。

心のどこかに「素人だからこそ出来る嘘のない仕事」の贅沢さをとどめ、自戒しようと改めて思った。


てか、風呂場で本を読むのも父の習性である。
血は争えない。



明日も頑張るお!

今日のBGM。
風のとおり道 Sarah Brightman 歌詞

なんとなく。



「138億光年 宇宙の旅」

2021年01月24日 23時51分38秒 | Weblog
8時に目覚め、9時に布団から脱出。

午前中、時間があったので、つげ櫛の手入れをした。
母ヨーコたんから譲り受けた京都「十三や」のつげ櫛である。
45年モノ。
コンスタントに、妹からもらった大島の椿油で手入れをしている。幾分、滑りが良くなる。
最近、髪が静電気で広がるのだが、つげ櫛と手のひらで伸ばした椿油でだいぶ助かっている。


手入れをしながら「お~!今、私、丁寧な暮らししてるんじゃね!?」と思った。

昼下がり、恵比寿へ。久々だよ、恵比寿。
ランチは恵比寿ガーデンプレイスの「ビヤステーション」でハンバーグを食べた。
粗挽きで美味しい!





東京都写真美術館へ移動。
「138億光年 宇宙の旅」を見に行ってきた。
監修は国立天文台の渡部潤一先生。



ハッブル宇宙望遠鏡をはじめ、探査機が撮影した写真がたくさん展示されていた。
サイエンスでありながら芸術を感じさせる宇宙の魅力を存分に味わえて大満足。
撮影OKなのが有り難い。


太陽。
私が知らない一面を見せてくれた。


これも太陽。美しい。


木星。
南極側から撮影したこの写真(右)が神秘的でたまらなく好き。




木星の衛星エウロパに見入る吉熊。



火星探査機キュリオシティの自撮り画像。



火星にいる孤独感と誇らしい気持ちが伝わってくる。


冥王星。
ハートのマークが素敵!

冥王星騒動を思い出す。
2006年に冥王星が太陽系の惑星から外れるという天文学界の大事件があった。
今回の展覧会の監修・渡部潤一先生はその国際会議に参加した唯一の日本人。
当時、私もこの件に興味があってmixiの「冥王星が不憫でたまらない」コミュに入っていた記憶…。


土星。

美しい。ひたすら美しい。


かに星雲。
色合いが乙女ちっくでかわいい。



フォーマルハウトの環。
アルマ望遠鏡とハッブル宇宙望遠鏡の画像を合わせたもの。


ISS(国際宇宙ステーション)から見たドーハ。不思議。



最後の方のコーナーに入室した途端、一瞬である写真に惹きつけられた。

説明文に上坂浩光監督のお名前が!
すばる望遠鏡が撮影したアンドロメダ銀河の画像を処理なさったらしい。

なるほど。
私は上坂監督の作品を何度も見ているから、きっと上坂監督のテイストのようなものを嗅ぎ分けられるのかもしれない。



18時。名残惜しいが閉館。結局3時間ほどいた。
宇宙も美しいが、夜の恵比寿ガーデンプレイスも良い感じ。




夕食は中華。
甥っ子みたいな少年と相席。


少年「君、美味しそうだね」
吉熊「ビックマ!」



天気はイマイチだったが、私が歩いている間は雨が止んでいたので難なく行動できた。
リフレッシュ、完了!
来週は忙しいので頑張ろう。


雨は夜更け過ぎに

2021年01月23日 23時28分09秒 | Weblog
8時に覚醒。まだ早朝じゃん!と思って二度寝を試みるができなかった。
カーテンを開けなくても天気があまりよくないことを、遮光カーテンの隙間から漏れ出流る弱々しい光線を見て感じた。
散々微睡んで、9時半に布団を脱出。
適当な冷凍食品を食べ、何をするでもなく、ひたすらぼんやりしていた。
平日あまり検討することができない「ほしい物リスト」を眺めたり、住宅ローンの確定申告のことを考えたり、していた。

午後、お出かけ。
今日は気分を変えるべく、ちょっとゴージャスなガーネットのイヤリングを装着。




外は雨が降っていた。
思っていたほど寒くなかったけれど、靴は濡れるし、髪はボサボサするし、本当に迷惑である。
マスクをしているのをいいことに、小声で「雨、バカ、雨、バカ…」と唱えながら歩いた。


まずは郵便局へ。
大学時代の友人からの年賀状が当選したので、切手シートに変えてもらった。
デザインがかわいい。ありがとう。


ショッピングセンターでコンタクトレンズを購入。
使用し始めて10年目の乱視用プレミオ。
眼科の診察を受けてからの購入。
会計時に、この前部屋から出てきた商品券、LINEの特典などを利用してだいぶ安く買えた。

そしてファンデーション。
安定のリフティングモイスチャーパクト UVである。
毛穴も目立たないし、ハリも出るし、神アイテムだ。





夕食は丸亀製麺のカレーうどん。
大盛り&ネギマシマシ。


雨の中、帰宅。
明日はこの雫が雪に変身するらしい。
雪は美しいので赦せる。
鬱陶しいだけの雨とは大違いだし、非日常的な銀世界を楽しみにしてあげてもいいとさえ思ってしまう。

明日、起きるのが楽しみだ。

クリスマスはこの前終わったが、雨が夜更け過ぎに雪へと変わることを祈って、今夜のお供はクリスマス・イブ。
辻井伸行 / 「クリスマス・イブ」 作詞・作曲  山下達郎   CHRISTMAS EVE

辻井伸行さんの演奏は奥行きがあって胸に沁みる。



テレビを消して

2021年01月22日 22時59分56秒 | Weblog
午前中はルーティン(制服申請対応など)をし、午後は依頼されていた原稿をモリモリ書いて、3案を生んだ。
週明けに上司に見てもらおう。

今日は中華飲み。
青椒肉絲、干しエビ豆腐、レモンサワーでしめて千円。


しっかりとした味付けの青椒肉絲。


エビ感満載の豆腐。不思議な味。タレが独特でクセになりそう。


ふと隣を見たら素敵な男性が。


反対側には美女が座っていた。


ソーシャルディスタンス対策らしい。

一人で飲んでいたのだが、彼らのお陰で寂しさを感じなかった。


帰宅して、習慣としてテレビを点けてはみるが、コロナコロナばかりで嫌になり、すぐに消してしまう。

そんな自分を20年前に映画館で見た「マレーナ」に重ねた。

シチリア島の小さな町で暮らしていた12歳のレナートは美しい年上の人妻マレーナと出会い、一目で恋に落ちる。
遠い戦地にいる夫の帰りを一人待つマレーナ。
映画はラジオでのベニート・ムッソリーニの宣戦布告演説から始まる。
マレーナはラジオを消して、甘い音楽に切り替える。
そして夫の写真を胸に抱きながら踊るのである。

テレビを消した私は踊ることなく、布団の上でクマたちとお喋りを始めたけど!

マレーナ、懐かしい。もう10年以上見ていない。


三軒茶屋の映画館に見に行った記憶。


この黒地に花柄のワンピースが好きで好きでたまらなかった。

いまだにこんなようなお洋服ばかりを買ってしまう・・・!!




誕生日の少し前

2021年01月21日 23時36分13秒 | Weblog
昨日は心療内科デー。退社後、駅そばを急いでかき込んで腹ごしらえ。急ぎすぎて鼻からそばが出そうだったYO!


一度帰宅して一服して、病院へ。本を持参するのを忘れてしまったので、ずっとスマホを見ていた。
今更だけど、スマホって飽きない。あれもこれも、気になったていることをググりまくり。私は高校時代、二人の女性に憧れていた。
ジャーナリストの江川紹子さんと歌手の華原朋美さんだ。
当時オウム真理教関連のテレビで出て、オウム信者と激論をしていた江川さんの聡明さ、小室哲哉さんにプロデュースされてシンデレラストーリーを爆走していた愛くるしい朋ちゃん、両方に心をときめかせていた。
「こんな人、私だけ?」と思って、「江川紹子 華原朋美 好き」で検索したけど…いなかった。私だけだったYO!

オウム 秘蔵!初対決 江川氏VS上祐氏 衝撃の瞬間

華原朋美 小室哲哉 save your dream



待合室はそんなに混んでいなかったのだが、私の前の前の人が30分以上診察室から出てこなかったので、待たされた感が否めない。
さて、診察。
前回、仕事の進捗が思わしくないことをクマ医師に報告してすっきりしたおかげで、この二週間はちゃんとこなせていた旨を報告した。自分なりに考察した結果、①正月の疲れ、②PMSではないかと。
そのことをクマ医師に告げると、「よかったです!」と喜んでくれた。

その他はどうか?と訊かれた。気晴らししないと心が塞ぎこむので、休日はできる限り遊んでますと報告。
睡眠も布団に入ったら30分以内で眠れているので割と安定しているのではないかということを言った。

ということで処方変更なし。
マイスリー、ソラナックス、当帰芍薬散、パリエット、防風通聖散

珍しく、私の後に患者さんがいた。いつも一番最後なのに。珍しい。
駅前で一服をと思ったのだが寒すぎたので真っすぐ帰宅。
22時を過ぎているのに何軒か営業をしている居酒屋を見た。いずれも盛況。


今日は若干寝不足だったのでリポビタンDを摂取。

今週の水瓶座はグリーンがラッキーカラーだというのでペリドットを装着。


粛々と業務をこなし、今日はサイゼリヤへ。
19時なる少し前、店員さんに「もうすぐアルコールのラストオーダーのお時間です」と言われると、いつもつい飲んでしまう。
緊急事態宣言明けにはアル中になってるかもしれない。
自分自身が緊急事態になってるかも…。
それにしてもサイゼリヤのフリコとワインの組み合わせは天国の味。昇天。


今日は業界紙に載せる原稿作成の業務があったのだが、Wordを立ち上げて原稿用紙の設定をする際、ふと野ばら先生を思い出した。
作品を紡ぐ際、Wordを立ち上げるときにはプロットが完成していると以前、イベントで仰っていた嶽本野ばら先生。
野ばら先生だったら、あの原稿をどう手掛けるのかな。

野ばら先生、脱稿なさったらしい。



付箋のグラデーションが美しい。

新作、楽しみだな。
そしてもうすぐお誕生日。
去年は京都でお祝いした。
あれから1年か…。

ということは私も誕生日が近いんだよな。(野ばら先生と10日違い)

日常のわちゃわちゃに流されて、気付いたら誕生日を迎えていそうである。



ドボン!

2021年01月19日 23時55分41秒 | Weblog
昼から風が冷たい風が吹き始めた。
冬は好き。
寒いのはへっちゃらなのだけれども、今日の冷風は辛かった。
体の芯から冷えるということを久々に体感した。

今日の夕食は、パスタ屋さんにて。
広島県産大粒牡蠣と帆立のみぞれ和風パスタ。


牡蠣と帆立がプリプリしてて超絶美味だった。
味付けもさっぱりしているんだけどコクがある。
また食べたい。

白ワインも付けちゃった。

ぱりぱりフライドパスタとよく合う。

ほろ酔い気分でお風呂にドボン!
途中、酒粕パックをお顔に塗って再びドボン!
読みかけの本を捲りつつ、湯に浸かるこの時間が一日のうちで一番好き。
髪と体を洗って、再びドボン!
アヒルのおもちゃに話を聞いてもらうのが日課。


風呂上がりにマニキュアを塗り直した。レブロン215番はお気に入りカラー。

運気は指先からBy澤穂希。

で、お香を浴びながらまったりとブログ更新中。
BGMは今宵もカノン。
チェンバロが入っているこちらのバージョンが特にお気に入り。
J. Pachelbel. Canon in D Major


明日は書くべき稟議書がたんまりとある。
そのうち一件は大きな金額がかかっている案件なので気合を入れないと。

頑張ろう。


ミッションインポッシブル

2021年01月18日 23時35分49秒 | Weblog
会社帰り、久々に地元の定食屋さんへGO。
いつものハンバーグ定食を注文。

私の健康を誰よりも案じている母には常日頃より「週に一度は定食を食べるように」と言われている。
ミッションインポッシブル。
母が言うことは概ね合っているような気がするのでなるべく遵守しようと思う、そんな42歳である。



肉汁が、ぶわあああああああ!って出てくる。
ふっくら、ジューシー。

アルコールの注文は19時まで。
なので19時になる1分ぐらい前になると、他のお客さんたちが
「レモンサワー3つ」
「ビール1本。あとウーロンハイも」
と立て続けに注文をするので、
「自分も注文した方がいいのかな」
と思ってしまった。

帰る際、そのことをおかみさんに言うと、さっきビールを注文したおじさんが
「お姉さん、飲みそう。飲兵衛っぽい」
と話に入り込んできた。
こういう下町ならではの会話って心が満たされる。好き。

お店のご主人とおかみさんの「20時までの営業でご迷惑おかけしています。また来てください!」という言葉を背中に受けながら店を出た。
いえいえ。20時まででも営業してくれるだけありがたい。
特に私みたいに料理がまったくできない外食派にとって、このようなお店はライフラインである。
仕事帰りに温かいものを食べるという至福は失いたくないと切に願う。

今度はハンバーグ以外の料理も注文してみよう。
体調が良ければ19時までに入店して飲酒もしてみようか。
そんなことを考えながら夜道を歩いた。
買い物をして帰宅。風呂に入り、母と電話。

そうそう、写真立てをミキモトのものにした。

両親も、そして私も若い。



ローテーションが巡ってきて、ようやく先般購入したクマパジャマに袖を通す日が来た。
Mサイズを買ったのだが、若干大き目だったかも。


何これ?想像以上に可愛いんだが。


クマを抱き
クマに抱かれて
眠ります
(心の俳句)

今夜はいい夢見られそう。

BGMはカノンにしましょうか。

Canon in D (Pachelbel's Canon) - Cello & Piano [BEST WEDDING VERSION]




胸に刻み

2021年01月17日 23時50分12秒 | Weblog
9時に起床。

シネスイッチ銀座にてハンガリー映画「この世界に残されて」を鑑賞。
ホロコーストを生き延び、それぞれ大切な家族を失ったあとに出会った42歳婦人科医と16歳少女が寄り添うストーリー。
親子でも恋人でもない、魂で引き寄せられる二人の関係性がいとおしい。見てよかった。


映画『この世界に残されて』予告編


お医者さん・アルドがかっこよくて胸キュン。
設定も42歳で私と一緒で親近感が湧いた。

クララも最初ツンケンしてて感じ悪いと思っていたのだが、次第にキュートに思えてきた。


プルームカフェで一服。

映画の余韻に浸る。


表参道のスパイラルで、向田邦子没後40年特別イベント「いま、風が吹いている」を見た。
教科書で読んだ「字のないはがき」の原稿を拝めて感激。お洋服や食器も展示されていて改めてハイセンスな方だったのだなと思った。

少しだけ、私の故郷・宇都宮にも住んでいらしたことがあるらしい。

それにしても、向田さんの美しさって筆舌しがたい。
聡明な百合の花を思わせる。うっとり。


「風の塔」からひらりひらりと舞い降りる向田さんの名文が記された白い紙片。





お持ち帰りができるというので、こちらをチョイス。

「素顔の幸福は、しみもあれば涙の痕もあります。思いがけない片隅に、不幸のなかに転がっています。屑ダイヤより小さいそれに気がついて 掌(てのひら)にすくい上げることの出来る人を、幸福というのかもしれません」

この言葉を胸に刻み、どんな状況でも前向きに生きていけたらいいなと思う。


その後、新宿「いち香」で広島焼デラックスを食べてお腹いっぱい。
広島風お好み焼きそば入りに人気の具、えび、いか、ほたて、いか天、ねぎかけの5つが入って玉子2個で仕上げたゴージャスな味。



気分が良かったので、レモンサワーも付けちゃった。

嗚呼、良い一日だった。

明日からまた頑張ろう。


スキトキメキトキス

2021年01月16日 22時54分49秒 | Weblog
12時に起床。よく寝た。
布団の中でスマホを確認。
昨日、ドライブに誘ってくださった先輩紳士からメールが来ていた。

今宵、星空リベンジいかがですか?とのお誘いである。
「行きたいです!」と返事をして、この前妹からもらった餅をレンチン。
バターととろけるチーズを乗せた結果、スライムのようなものが出来上がった。

一応賞味期限内の醤油を垂らして食べたら驚くほど美味だった。


夜の帳が落ちた後、化粧をして、いそいそと待ち合わせの駅へ。
会社の人と土日に会うってドキドキするよな。
駅前のロータリーの北側で見慣れた車を発見!
そして乗り込む。

目的地へGO!

今日は経理室のお兄様はご辞退されたもよう。
なので二人きり。
先輩紳士はいつも一人で山とかにドライブに行くので運転は苦ではないらしい。

軽やかな運転に身を任せ、他人から見たらあまり盛り上がっているようには見えない会話をして盛り上がった。



車内BGMは安定のアニソン。
幼少時代に聴いていた曲が流れるとテンションが上がる。

特に「恋の呪文はスキトキメキトキス」とか!



アニメの内容は忘れてしまったが、カセットテープを持っていてずっと聴いていた記憶。
うん十年ぶりに聴いたのだが名曲すぎではなかろうか。
Bメロ、かわいい。
作詞は康珍化さん。さすが。


あと、「おはようスパンク」「スプーンおばさん」も流れていた。
古いアニメのどんな会話を持ちかけても先輩紳士は呼応してくださるのでとても心強い。


2時間後、目的地に到着。
車を降りると頭上に満天(点)の星が広がっていて胸が熱くなった!
ここに来るのは3回目。
いつも曇りだったけれど、今日、ついに見ることができた。
少しだけ冷たい風が吹いていたが、美しい冬のダイヤモンドを見られて、俺氏感激。
すばるがわちゃわちゃしているのも肉眼で見えた。
ベテルギウスが赤く燃えているのも久々に見た。
あと生の天の川って初めて見た。
東京ではあまり見られない星空に大興奮。

先輩紳士、ありがとうございます。


先輩紳士の愛車。

帰りの車中で少し寝てしまった。
なんなら涎垂らしていたからね。
12時間も寝たのに…!
ムッとしない先輩紳士、…聖人すぎ。


嗚呼、楽しかった!!!!!!


帰宅後、晩酌。


さあ、また寝るべ。

スキトキメキトキス \(^o^)/