石山観音は三重県安芸郡芸濃町にある、観音霊場で標高160mの山全体が石山の名前が示すように一つの石から出来ているのだそうです。
沿革は定かではなく、淨蓮坊というお寺がこの霊場を管理していたらしいが今はありません。
また江戸時代には雨乞いの霊地でもあったようです。
そこに鎌倉時代から大正昭和までの700年あまりの間に作られた阿弥陀・地蔵・西国三十三所観音等40余体の磨崖仏があります。
名阪国道「関IC」でおりてすぐ右折、伊勢別街道を南進、ゴルフ場と石山観音の案内があるところで右折、ゴルフ場へ行くと道と分かれ右折すると石山観音につく。
現在では公園化されていて、駐車場・トイレ・掲示板・パンフレットまで用意されていて、至れりつくせりの石仏行脚地です。
この地の石仏も何度かに分けて紹介していきます。
参拝順路としては一番最後なのですが、最初に紹介するのは、阿弥陀如来立像磨崖仏で、石山最古最大、台座を含めて5mにも達します。
ほとんど垂直の絶壁につぼ型光背を背負う上品下生来迎の阿弥陀を、丸彫りに近い半肉彫にしていて像高3.52m、衣文はやわらかい平行線を重ねる清涼寺式で、室町初期を下らぬものといわれます。
像の胸の正面中央に小さい穴が空いてているのは、写経や願文を納めたものらしいが、蓋石が無くなって、今ではただの穴でしかなく、また像の上部に並んだ穴は、これに垂木を渡して片流れの屋根を構えていた跡だという。
この雨よけのせいか比較的風化の進みが遅い様な気がします。
撮影2006.6.10
http://blog.goo.ne.jp/pzm4366/e/74a8031090d78be3a375bda629070af3>
に掲載している「石山観音阿弥陀如来立像磨崖仏石仏 2006年7月31日」の写真を使わせていただけませんでしょうか。
有償でもかまいませんのでよろしくお願いいたします。
全く、写真の権利等難しい事には拘りません。
他にも使えるものはあればご自由に、出来たら出典だけは明らかにしていただけると嬉しいです。
愛しきものたち
http://blog.goo.ne.jp/pzm4366
でよろしいでしょうか。
送り先、京都府綴喜郡井手町多賀西北河原14
よしむらしるくすくり~ん
宜しくお願いします。
申し訳ございませんが辞書は全20巻とかなり膨大な量になってしまうので、ぺんさんのご要望は承知しかねます。
何卒、ご理解をいただけませんでしょうか
写真を提供していただいた方のお名前は全部「総索引」のページに掲載させていただいております。
刊行されましたら、出版社名と掲載巻ページを教えてください。
辞書の編集完成後はかならず「総索引」と、
ぺんさんが撮影された写真が掲載されたページをコピーして、送らせていただきます。