goo blog サービス終了のお知らせ 

Wein, Weib und Gesang

ワイン、女 そして歌、此れを愛しまない輩は、一生涯馬鹿者であり続ける。マルティン・ルター(1483-1546)

塩チョコにリースリング

2008-03-25 | 料理
ワインを取りに行った際、間違った商品を手渡された。ばたばたしていることもあり、車を車庫に一度入れながら、そのまままた交換しに行った。

間違った理由は分かり、無駄足を運ばさないと、ワインに合うチョコレートを貰った。

各種洋酒などに合うように様々な種類があるようだが、嬉しいことにリースリングに合わすチョコレートというものがあるのには驚いた。

さて、家に持ち帰って早速リースリングに合わせて齧ると、独特な味がしてその南国の果物の味だけでなくなんとなく懐かしい味がするのである。

よくみると塩入チョコレートとある。なるほど懐かしい味は大西洋の海の塩であった。どうして大海は人類にとって懐かしい味とみえる。

ネットを観覧すると、BLOG「雑に」に「塩チョコ」と題して記事が投稿されているではないか。どうも愛好者がいるだけでなく、最近は流行しているようである。

昔から、チョコレートボンボンは当然のこと、ウイスキーやカルヴァドスなどにチョコレートを楽しんだ。以前は飛行機にもこれにコーヒーが組み合わされて勧められたものだが、最近はカルヴァドスは少なくともルフトハンザから消えた。

しかし、塩チョコレートにリースリングがつきものとなると、今後が楽しみである。間違いなく新しいリースリング愛好者の市場が広がるに違いない。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 多様な価値感を履く | トップ | 三世紀を架ける思い出 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
最近では (Seedsbook)
2008-03-26 15:16:20
こちらでもあちらこちらのメーカーが色々風味のチョコレートを試行錯誤しているようですね。
昨日はスーパーでクリームチーズにチョコレートをかけてナッツをふってあるものを見かけました。

過去記事のお花畑の香りのワインを味見してみたいものです。
返信する
blumig (pfaelzerwein)
2008-03-26 15:45:19
なかなか商魂巧みのようです。そうした中でどれぐらい残るのがあるかですね。

まあ、よく考えればリースリングの場合様々な香りがあるので合わせようと思えば色々と出来るのです。

スコッチのように磯の香りがするものにスレート土壌のリースリングがありそうです。

それでも、やはりお花畑は好いです。
返信する
Unknown (ヒサダ)
2008-03-28 18:26:37
 ご無沙汰しております。さて、また、新たな、塩チョコを求めました。そのことは、改めて、とし、リースリングに塩チョコは、「!」でした。拙ブロには記しませんでしたが、「升酒」に「粗塩」は定番ですね、それに近いことが、(白)ワインにもあると知って、前述、「!」ですね。当分、塩チョコに注目していきます。
返信する
塩気と相性が良い! (pfaelzerwein)
2008-03-29 15:50:03
リースリングは酸味があるだけに塩気と相性が良いのです。だから場末のレストランでは塩辛い料理でどんどん悪いワインを飲ませるのです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。