橋本屋吉次郎電子日誌

YAMAHA SR400・マツダ デミオ・ツーリング・城廻りについて・その他

USB電源を取り付ける

2015-07-20 | SR400

ナビを装着するために電源を取り出すことにしました。

なるべく目立たないように、大きなシガーソケットではなく小さなUSB端子を選びました。
 

バイクでの電源取り出し法はいろいろありますが、大別すると
① バッテリーの両極に直接つなぐ(バッ直)
② 既存の配線に割り込ませる
の2つでしょうか。

①バッ直は安定した電流が確保でき、他の配線に対する負担は少ないのがメリットです。
欠点は、メインキーと連動してON・OFFできないことです。
ですから、機器のスイッチを切り忘れるとバッテリーあがりになる恐れがあります。
リレーを介せばメインキー連動は可能ですが、配線が複雑になります。

一方、②の既存の配線に割り込ませる場合は、追加した機器の分だけ電流が多く流れますからコードに負担がかかります。
しかしながら、配線を短くすることができます。

今回はハンドルにUSB端子を固定するつもりですので、バッテリーからは遠く②の方法で行うことにしました。

いろいろ考えましたがホーンに割り込ませることにします。
ハンドルに近く、普段あまり使用しない配線だからです。
 

こんなに長いコードは必要ないので、
 

短くしました。
 

しかし、ここで問題発生。
くわ形端子をホーンの+端子に挟み込むつもりでしたが、プラスネジで接続してあると思ったホーン端子は特殊な形状のものでした。

「なんとかならんかなぁ」と思いつつ、机の引き出しを探してみると、こんなものが見つかりました。
 

コードを2本はさんで、プライヤーで締めるだけです。
 

既存のコードを傷つけることになりましたが、まあいいか。

さて、-極はホーンの-コードに割り込ませてはいけません。
ホーンのマイナス極の先にはスイッチがあるので、ここにつないだらホーンボタンを押している間だけ通電することになります。
実は、自動車やバイクでは車体フレームとバッテリーの-極がつなげてあるのです。
ですから、USB端子の-側は適当なフレームの場所に取り付ければよいのです。
今回は、ホーンの取り付けネジととも締めしました。

ここで、通電しているか確認してみました。
 

OKです。
(基板まるみえのようですが壁紙です) 

メインユニットはハンドルロワーブラケットに両面テープで固定しました。
 

ハンドルバーにタイラップで固定して取り付け完了です。


ゴム製の蓋もついていて雨が降っても大丈夫です。
 

追補(2016.9.11)

いろいろ試してみましたがボディーアースが上手くとれないので、現在はモバイルバッテリーを利用しています。

ユピテル MOGGY YPL521について 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする