goo blog サービス終了のお知らせ 

オチャサイズのブログ

お茶の効能を運動に取り入れたエクササイズです。

辛党御用達 「黄金味」

2012年10月21日 | グルメと旅行


用事を済ませ ついでだから京都で道草・・・ さすがに、観光客がに多いなぁ・・・ 
そこで見つけた 日本一辛い唐辛子 「黄金一味」  辛いもの好きには、買わざる得ないネーミングです。



「黄金」と言うだけあって、普段見慣れている赤い唐辛子(一味)ではなく 黄色ぽい色をしています。
赤い方が見た目にも強烈なインパクトがあるんだけど・・・ ちょっと易しい感じ(?)
恐いもの見たさではありませんが、帰って さっそく煮物に 一つまみ 入れてみました。 ・・・が。
「辛っ・・・ とんでもなく 辛いです・・・!」   少量で激辛料理に変わってしまいます。

初めはちょっと驚きましたが少しづつ慣れて、この刺激がたまらなくなりました。 ヤミツキ(?)
何にでもにかけて食すクセが始まりそうな予感・・・(キモト)
「お茶」のインストラクターって、あまり刺激が強いものって ダメだったっけ・・・???

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「平等院表参道」 散策(3作)・・・ その壱

2012年08月24日 | グルメと旅行
 

「奈良」に行った時に立ち寄った、平等院の正門横にある 宇治茶専門店 「ますだ茶舗」 の「かき氷」です。
氷と濃い目の抹茶が口の中で合わさり溶けていきます・・・ この時期の「氷」はやっぱりいいですね。 



その次は、抹茶ソフトクリーム です。 かき氷よりも こっちの方が人気が高かったかな(?)
こちらも濃い目のクリームの上に 挽き立ての抹茶がトッピングされていて とっても美味しかったです。

前にも幾つか紹介してますが、毎年の「かき氷屋」を食べ歩いています。 中でも面白かった、岐阜にある 「赤鰐」
こうも暑い日が続くと冷たいものが恋しくなり 一層おいしくなるので「お茶カフェ」には必要不可欠ですね・・・(キモト)
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェラートショップ 「花彩」

2012年08月05日 | グルメと旅行


「フォッサマグナミュージアム」の後、国道148号線を南下して長野県白馬村にある ジェラートショップ「花彩」 に向かいました。 
(夏ですから、遊んだ後は冷たい美味しいものが恋しくなります)

 

ジェラートショップ「花彩」には、糸魚川方面から国道148号線を白馬方面に進み、
白馬駅前を過ぎ 平川の手前 みそら野交差点 を右折して みそらの大通りを700mほど上った左手にあります。
木々が立ち並ぶ別荘地の通り沿いにあるため、街を離れ避暑地に来たことを実感します。



「花彩」では、信州安曇野産の中温殺菌牛乳と厳選された素材を使い、毎朝手作りされるおいしいジェラートを販売しています。
アイスクリームよりも低脂肪で、さっぱりした中にもコクがある本格派ジェラートです。

定番(?)の「抹茶」と「バニラ」をの2種類を注文しました。
ミルク特有のしつこさもなく、後味もスッキリとした甘さでとても美味しかったです。



(Kumi)は グレープフルーツを搾って安曇野の名水で仕上げた グレープフルーツシャーベット を注文しましたが、こちらも本物(果実)を食べているかのような美味しさで 声を上げて感動してました。(人気なのかこれで最後でした)
人気があるお店なので、「売り切れ」になることも多いそうです。
暑いこの時期は なるべく早い時間に訪れることをオススメします。

糸魚川「フォッサマグナミュージアム」から、白馬方面へ・・・ 今年の「オチャバケ」のおすすめコースです。
帰りは「フォッサマグナ」の影響を受けた この 温泉に入ってきました・・・   お出かけの際は 着替え もお忘れなく・・・(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「富山ブラック サイダー」

2012年07月07日 | グルメと旅行
 

久しぶりに(Kumi)の実家がある富山に行ってきました。 そこで見つけたご当地サイダー  その名も 富山ブラックサイダー ・・・
濃い醤油の黒いスープが特徴の「富山ブラックらーめん」をイメージして作ったサイダーです。
いろいろな書き込みで知っていましたが、実際に見てしまうと やっぱり(?) 買ってしまいますね・・・

醤油・胡椒風味と言うだけあって、醤油味のジンジャーエール(?)のような感じで、後からピリっとした刺激がノドに残ります。
この手の商品(サイダー)を何度か紹介してますが、どれもガブガブと 飲める 飲む物ではない点は共通していますね。 
皆さんも富山にお出かけになった際 見かけたらネタとして飲んで(挑戦して?)みてください・・・(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クーピーラムネ」わらび餅

2012年06月19日 | グルメと旅行


こんにちは。 先日、京都に行った帰りに 高速のSAで一瞬で魅かれた品がありました。
それは、皆さんが一度は食べた事がある「クーピーラムネ」のわらび餅です。!!!

クーピーラムネのキャラクターが可愛くて、友達に何かとクーピーのキャラクターを見つけてはお土産に購入していたので、今回も美味しかは別にして速購入・・・



今日、冷蔵庫に冷えていた「クーピーラムネわらび餅」を家族で食べてみました。
わらび餅と言うだけあって、きな粉の代りに、ラムネの粉 です。娘と粉を舐めて「美味しいーー!」と期待大
わらび餅と一緒に一口・・・・・・・・・ 「う~~~~ん・・・」  わらび餅よりゼリーの方がいいかな? とか思ったりしたりして。
とりあえず ネタにはなる「クーピーラムネわらび餅」でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「白川茶イダー」

2012年05月05日 | グルメと旅行


お茶の産地でも、ご当地の「お茶」をサイダー(炭酸飲料)にするのが流行っているのか、よく見かけるようになりました。
【西尾茶】(愛知県) 【加賀棒茶】(石川県) 【しずおか茶コーラ】(静岡県)に 続いて今回は白川茶(岐阜県)を使った 「白川茶イダー」 を発見・・・

色は薄めですが、お味の方は「お茶」として ではなくサイダーとして普通に美味しかったですよ。 見かけたら飲んでみてください。
形はどうであれ「お茶」を広めることはいいことですね・・・ そして何よりも楽しいことです。
「オチャサイズ」も運動を通じて「お茶」の普及活動に努めてまいります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペンギン食堂 【石垣島ラー油】

2012年04月04日 | グルメと旅行


お友達から、お土産に「ペンギン食堂」の 石垣島ラー油 をいただきました。
テレビや雑誌で取り上げられた時は 1年待ち になるほどの人気で、手に入れるのが難しく「幻のラー油」 と呼ばれたそうです。

もったいない かもしれませんが、さっそく夕食に使用しよう(?)

普通のラー油とは違って辛さは無く 具の香りが際立ってすごくマイルド・・・  ドレッシングのようで、何に入れても(かけても)味わいが増してとっても美味しくなります。(ラー油 ひとつとっても奥が深いね・・・)
H川さん、貴重なラー油をありがとうございました。

そう言えば・・・ 昔、これ ←(クリック) もいただきましたね・・・ 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つるや 【焼きたてメロンパン】

2012年03月25日 | グルメと旅行
 

関西方面に出かけたら必ず立ち寄る つるや(パン)の販売所・・・  今回は「メロンパン」を買ってみました。
相変わらず 見た目は普通と違ってます・・・・ 味もほうも「メロンパン」と言うよりもカステラパンのような感じでした。
これを強気で「焼きたてメロンパン」っと言って販売する つるや のパンは どれも美味しくてネーミングも含めて大好きです。(つるや大ファン) 

以前に、【サラダパン】【サンドイッチ】を紹介していますが、どれもユニークで一度食べてみる価値はありますよ。 何よりも楽しいじゃありませんか・・・

「オチャサイズ」「お茶屋」の店舗が現実味を帯びてくると、何かと出かける機会が増えてきますね・・・ (磯菓子ぃぃぃぃ)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ブラサン】まんじゅう

2012年03月08日 | グルメと旅行
 

北陸ではあまり見かけない(?) 「ブラックサンダーまんじゅう」  太平洋側に行った時に買ってきました。(ブラサンを見るとつい買っちゃいませんか) パン生地の中にブラックサンダーチョコが詰まっていて美味しかったです。 
一つヒットすると、その関連商品が次々と発売されて楽しいですね・・・

今日は建築屋さんで打ち合わせをしました。・・・ 店舗 の設計だけに テンポ よく進めばいいのですが、コダワリの部分(どうでもいい部分)が多いので困らせてばかりです・・・ かね(?)  これで平面図は ほぼ完成しそう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【西尾茶イダー】

2012年03月01日 | グルメと旅行
 

愛知県限定のご当地サイダー 「西尾茶(サ)イダー」・・・
愛知県の「西尾」と聞いて お茶通以外の方はピンときませんが、ここ西尾では 碾茶[てんちゃ](揉まないで乾燥させた抹茶の原料になるお茶)の生産量が全国で最も多く、食品加工用に使われている抹茶のほとんどが ここ西尾産なのです。

そんな「西尾」の名産 碾茶(抹茶)とサイダーを組み合わせたのが この「西尾茶イダー」・・・
取り扱っている店舗が限られているのと 通販では数本セットの販売になるので 買えずにいましたが、「静岡」の帰りにやっと手に入れました。

炭酸が効いてますが、かき氷の抹茶シロップみたいで ちょっと甘めなのが残念・・・ もう少し苦渋味があってもいいかも。
どっちが美味しいか気になっていましたが、やっぱり 「こっち」 のほうが好み・・・かな。  見かけたら(両方)飲んでみてください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラブハリエ 「ジュブリルタン」

2012年01月10日 | グルメと旅行
 

滋賀県で和洋菓子店を広く展開している「クラブハリエ」(たねや)さん 今回、その中の店舗の一つ パン工房「ジュブリルタン」を訪れました。
彦根市の琵琶湖のほとりに ひと際目立つ(?)真っ白な建物です・・・ 屋根に雪が積もっているわけではありません、瓦まで白色で統一されています。(超オシャレ~)

 

1階の工房には石窯とオーブンで焼き上げられたパンが美味しそうに並んでいます。・・・




パン工房の2階はカフェとを繋ぐデッキテラスになっていて、琵琶湖を眺めながら くつろぐことができます。
湖面からの風が気持ち良い時期に来ればよかったかな・・・?  寒風ではさすがに誰も居ませんね・・・



建物の右側はパン工房、左側はカフェ(スィーツ) その真ん中の部分が(1階のテラス、2階のデッキ)フリースペースとなっていて、購入したパンやコーヒを飲みながらゆっくりできます・・・  休日のお昼時でしたので、地元というより県外から(?)のお客で賑わっていました。

1Fに(カフェ+ホール)・・・? 1F(カフェ)2F(ホール)・・・???
お茶屋(カフェ)とホール(オチャサイズ)を併用した店舗を考えていく上で、こういったお店は外観のツナガリ部分など細かい所が参考になります。
こんなにも大きく オシャレな店ではありませんが、驚き(話題性?) では負けてないかもね・・・(キモト)

センスの上では こっち が好みです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「清月」 イタリアンロール

2011年12月26日 | グルメと旅行
 

山梨県南アルプス市にある 菓子処「清月」の イタリアンロール・・・  雑誌やテレビなどでよく紹介されている有名なお店です。
南アルプスの名水と、こだわりの厳選素材を使用たロールケーキは、少しショッパさ(塩気)があるシュー生地と なめらかでスッキリとしたクリームが合わさり絶妙な味わいです・・・

小淵沢を愛して止まないO君のお土産です。 あざーす クリスマスは終わりましたが、美味しいケーキはいつ食べてもいいですね。 また、たのんます(違)

イタリアン・・・ そう言えばこんなのもあったなぁ・・・(最近の流行り?) 【イタリアン】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーズケーキの店 「アンデケン」

2011年12月06日 | グルメと旅行
 

滋賀県八幡市にある「アンデケン」は、チーズケーキ が美味しいと評判のお店です。

そのチーズケーキは、しっとりとしてフワフワ・・・ 泡が口の中で消えていくような食感で驚きました。 
ただ、あまりチーズの風味がしないのでチーズ党には物足りなさを感じますが、その分しつこさもなく 何個でも食べれそう勢いです。

う~ん しっとりシュワシュワワワワ・・・ 普段食べ慣れているチーズケーキとは明らかに違います。
それにしても 近江エリア には、ロールケーキをはじめ美味しい(有名な)洋菓子店が数多くありますね・・・ 

CLUB HARIE(クラブハリエ) ←(クリック)
三中井(オリンピア) ←(クリック)

観光スポットもあるし、機会があれば、第2回の「オチャサイズ遠足」の候補地にでもどうかな・・・? 移動しながらいろいろ食べ歩くのもオイシイかも。  しかも、これ もあるしね・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スライム肉まん」 憎まん・・・!

2011年11月29日 | グルメと旅行


ファミリーマートが発売する 「スライム肉まん」(100万個限定) 今日が発売日だそうです。 ネットを見て つい釣られてしまいました。・・・ 
慌てるほどの事でもないので、夕方 近所のファミマに行きましたが、すでに数名 蒸し上がるまで 時間待ち をしてました。(マヂで・・・) 蒸し上がると一気に5~6個まとめて買っていくツワモノもいて慌ただしい雰囲気でした・・・(みんな注目してるんだ)

100万個といっても 1店舗あたり100個前後しか割り当てがないので、売り切れになるのも時間の問題です。 みなさんも「オチャブロ」で釣られちゃって下さい・・・



それにしても「ドラゴンクエスト」が誕生して25年ですか・・・ 高校生の頃、学校をサボって 夢中になっていたのが懐かすぃい・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

澤田屋 【栗きんとん】

2011年11月21日 | グルメと旅行
 

岐阜県中津川市周辺は栗を使った和菓子 「栗きんとん」 が有名で、市内には多くの店が軒を連ねています。(金沢でいう きんつば みたいなもの???) 
今回は、その中でも人気がある「澤田屋」さんの「栗きんとん」をいただきました。

この地方でいう「栗きんとん」は、おせち料理に出てくる 「栗きんとん」 とは別で、粘り気がなく本物の栗のようにポソポソ(?)していています。 
似ているのは見た目や食感だけではなく、味も甘栗に そっ栗 (蒸した栗をそのまま固めた感じ) 初めて食べましたが、美味しさに ビッ栗 しました。(お茶にも合いそう)・・・

う~ん・・・ 「オモシロオイシイ」お菓子がいっぱいありますね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする