goo blog サービス終了のお知らせ 

オチャサイズのブログ

お茶の効能を運動に取り入れたエクササイズです。

千枚田の幻想

2013年11月19日 | グルメと旅行

10年ぶりに奥能登まで行ってきましたが、天気は生憎の空模様・・・ 
走りながら確信したんですが、やっぱ能登の海は冬の荒れている方が風情にマッチしてとても素敵です。

傘をさして防波堤から海を覗くと、叩きつける波に混じって早くも波の花が宙を舞っていました。
どこか遠くから三味線の音が聞こえてきそうだ。

今日のお目当ては 千枚田 のライトアップ!
これもまた久しぶりにカメラを持ち出して作品ぽく撮ってみよう という気になった。

日が暮れるまでもうしばらく。 
冷たい雨風に身を委ね、荒れた海を見つめながら想像を掻き立てる・・・ 
目を閉じて・・・ 開いたあとの世界の彩は・・・(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居酒屋 「一月家」

2013年11月09日 | グルメと旅行
伊勢「式年遷宮」参拝、一日目は予定通り4つの神社をまわることができました。
今日の参拝はここまで、ホテルでチェックインを済ませて伊勢の夜の街に出かけます。


20分ほどのんびり歩いて到着!  大通りから入った住宅街の中にある 名店 居酒屋 「一月家」 です。

ちょっと早めに来たつもりでしたが、店内からはすでに賑やかな声が聞こえています。


カウンターに座って、まずは地元のお酒を注文。
そして、ここの名物と言えばコレ! 
あの「居酒屋探訪」などでお馴染の 太田和彦氏 が絶賛した 湯豆腐 です・・・
なんでも「日本三大居酒屋湯豆腐」と呼ばれているそうです。

ネギとカツオ節がたっぷりとかかって、酒の肴にはピッタリ! 調子にのって2丁行ってしまいました。


地元の新鮮な海の幸も美味しかったな。
今回は一人で伊勢の夜を堪能するつもりでしたが、ここは居酒屋、カウンターで見知らぬ人と肘が触れ合ううちに・・・


一期一会、地元の常連さんに注がれ 気が付くと結構飲んで騒いじゃいました。
それにしても、お会計で、得をしたのか損をしたのか よくかわかりません・・・ まぁ、イイかぁ。

「一月家」 地元の大衆居酒屋って感じですが、気軽に暖簾をくぐることができる素敵なお店でした。
でも、見た感じ半分くらいは観光客だったかな?

帰りに旨いラーメン屋を聞いたんですけど、酔ってしまって覚えてない。
あれ? ホテルはどっちだったっけ? 

千鳥足のまま伊勢の夜の街に静かに消えて行く・・・(つづく)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「清泉寮パン工房」

2013年09月06日 | グルメと旅行

ソフトクリームで紹介した 清泉寮 にあるパン工房です。

大自然の中に溶け込んだかのようなパン工房では、毎日自家製の野生酵母を使ってパンを焼いています。

「せっかくなら焼きたてでしょ」 ってことで、開店の10時を待ってから入りました。

 
ここで一番人気なのは、この 「ミルクパン」 です。

水の代わりに有機ジャージー牛乳でこねて焼き上げたとあって、柔らかくて甘みのあるパンでした。
ミルクの風味がふんわりと香り、とても食べ易かったです。

でも、これ以上の感動をさらったのは・・・


この ハーベストカレーパン です。 (奥はメロンパン)

ボクは、カレーパンとメロンパンを食べればそのお店の味がわかると思ってます。(キッパリ)
ラーメンとチャーハンみたいなもんかな?

カリカリに焼き上がって、大きいタコ焼きのようです。



今釜から出したばかりで、焼きたてアツアツ・・・ 
中のソースもトロトロで、野菜がぎっしりつまっています。

これは衝撃的! ムチャクチャ美味しかった。
これまで食べたカレーパンの中でダントツNO1です。

パンはやっぱり焼きたてホカホカがいいね。
青く澄んだ空の下、大自然に囲まれた高原で美味しいものを食べていると とてもリラックスした時間が流れます。

少し?遠いですが、今年の秋は紅葉を見に「清里」方面に出かけてみてはいかがですか・・・(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ROCK」 しよう・・・

2013年08月30日 | グルメと旅行
 

温泉を堪能した後は清里で有名な「萌木の村」を訪れました。
「萌木の村」は、緑の森に囲まれたカフェやレストラン・オルゴール博物館など個性的なお店が点在する一大エリアです。
今回はその中にあるビアレストラン 「ROCK」 を訪れました。
清里で最初に誕生した喫茶店で、「萌木の村」の原点となったお店とあって多くの方が入口で並んでいました。
この日は座るのに30分ほど順番待ちです・・・



ここの名物と言えば やっぱりこの「ROCKビーフカレー」です。
トッピングで厚切りのベーコンとファイアードック(辛いソーセージ)をチョイスしました。



ブラックカレーですが、特別に辛いわけでもなく、ビーフの旨味がものすごく凝縮されてとても美味しいです。
「ビーフカレー」ってこう言うのをいうんだね・・・ 金沢カレーを食べ慣れていると新鮮な感じがします。
これだけでも食べに行く価値があるかもしれません・・・

さらにトッピングされたベーコンとソーセージの塩加減が効いて最高に旨い。 (この言葉がピッタリ!)
訪れたほとんどの方がこのカレーを食べていました。
清里を訪れた際、欠かすことのできないスポットの一つですね・・・(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「御茶乃子」

2013年08月05日 | グルメと旅行
梅雨が明けて夏本番ってとこですかね・・・ 太陽の日差しも一段と強くなった気がします。
そして「夏」と言えばやっぱこれですね・・・ 「かき氷」



ちょっと前に、奈良にある お茶屋 「御茶乃子」 に行ってきました。
ここは、主に中国茶(台湾のお茶) 大和茶をお出ししているお店ですが、
シンプルな作りで、小物もオシャレに陳列されていて すごく参考になるお店でした。
その中でも、一番気になっていたのが この2つの「かき氷」です。



「ほうじ茶ラテ氷」 焙煎大和茶と特濃ミルクを合わせたシロップを使用しています。
甘さが控えめで、焙じ茶の香ばしい香りが口に広がってフワフワの氷と一緒に溶けていきます。
焙じ茶を使った かき氷 もありですね・・・



もう一つは「御茶乃子」オリジナルの擂茶(れいちゃ)のシロップを使った氷 「擂茶氷」 です。
「擂茶」とは、20種類以上の豆や雑穀、茶葉を粉にして淹れたお茶です。
「擂茶」は初めてだったので上手く表現できませんが、漢方ぽい味と きな粉のような優しい味が合わさって こっちもスゴク美味しかったです・・・ これはオススメです。

暑い夏、「オチャサイズ」で汗を流した後に食べる「かき氷」は沁みるだろなぁ・・・(キモト) 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パン」だ、パンダ?

2013年07月16日 | グルメと旅行


41号線でお出かけの途中、「カレーの伊東」 と同様 昔によく通っていた パン屋 PANDA・PANDA に久々に立ち寄りました。
ここに来るのは、結婚してから初めてなので(13年ぶり) 周辺も店もかなり様変わりしていました。



昔から変わらないのは 人気 だけですね・・・
この日も駐車場は満車、店の中もかなりのお客さんで賑わっていました。
種類も豊富で、どれも美味しそうなので選ぶのが大変で困ってしまいます。



店内のイートインスペースでは、購入したパンをその場で食べることもできます。

スペイン製の石窯と自家製酵母で焼かれたパンは、口当たりがよくクセもないので、
誰もが素直に美味しい と言えるパンだと思います。 自然と食が進む感じ・・・

 

今回、久々に行って見つけた面白い?パンがコレ、「スプリング」 ・・・
よくあるフラワーブレッドが 6食(色) に連なってリング状になっていまます。
いつも、メープルにしようか、チョコにしょうか・・・? と、迷うことがある方はこれ一個ですべてが味わえます。
ボクみたいに欲張りな方には ピッタリなパンです・・・
「スプリング」って言う名前も素敵・・・ リング(輪)になっているだけでなく、春(スプリング)限定だったら面白いのに・・・ と、想像しちゃうね。



場所は富山市内でも大沢野よりの上大久保にあります。
41号線からは1本中に入った通りになりますが、機会があれば立ち寄ってみてください。
店の名前もデザインもオシャレで、超好み・・・ 13年経っても全く色褪せることなく地元の皆さんに愛され輝き続けていました。

心もお腹も満足したところで、目的地に向かって足をのばそう・・・(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「平成の大遷宮」 

2013年06月17日 | グルメと旅行


これまで何度も「行こう」と思っていましたが、せっかく行くなら「遷宮」の年にあたる 2013年 と決め、ずっとこの時を待っていました。
「大遷宮」とは、神殿の改修・修造にあわせて、御神体や御神座を本来あったところから移しかえることです。
平成20年に、御祭神である大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)が、御本殿から御仮殿に御遷座される「仮遷」が執り行われました。
それから5年間にわたる修造が終わり、今年の5月に新しく生まれ変わった御本殿に再びお還りになりました。

出雲大社の「遷宮」は 60年 に一度、江戸の中期(1744年)に造営されてから これまで3度の「遷宮」が行われています。
その意味は、木造建築を維持しながら社殿建築などの様々な技術を伝承していくため、とされていますが、
60年ぶりに新しくなった社殿は神の力もリフレッシュされパワーも強いと言われています。

出雲大社「平成の大遷宮」・・・ 一生に一度しかない「遷宮」の年。
長年の思いが叶ってようやく参拝です・・・(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人【麺】談 「アサヒ軒」

2013年05月27日 | グルメと旅行


天気もいいので、お隣の福井県までドライブに出かけしてきました。
途中、加賀にある有名なお店、「アサヒ軒」 に立ち寄りましたが土曜日ということもあって店の外まで行列ができていました。
いつ来ても「個性的」なお店です。(こんな感じのお店は女性だけでは入り難いらしい)
美味しさと、プラス何かある お店は やっぱり人気がありますね。(そう言うところは見習わないと)

「エビうま煮そば」 トロみの付いたあんと、プリプリのエビがベストマッチ・・・
熱々で美味しかったです。 暑い日に熱いラーメンも旨いね・・・(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ザク豆腐】

2013年05月04日 | グルメと旅行

GWの1日しかない貴重な休日の過ごし方を 今 「ザク豆腐」 を食べながら考えています。
豆腐は、ほぼ毎日 食卓に並ぶほど よく食べているので、コレを食べるのを楽しみにしていました。


お豆腐も量産ザクの証である モスグリーンカラー(枝豆)です。
味はと言えば、大豆と言うよりも枝豆が効いて あまり豆腐って感じがしませんが、面白い(?)ので見つけたら一度食べて見てください。


ただ、ここは区別してほしかった!
これは 「ラル」 の名セリフだぞ。  ザクとは関係ないもんなぁ・・・(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カレー屋 伊東」

2013年04月04日 | グルメと旅行
この日「カレーが食べたい」・・・ と言うだけの理由で、(Kumi)の実家がある富山まで行ってきました。
(久しぶりに市内を走るので道の記憶もだいぶ薄れていましたね)



ここが目的のお店 カレーの専門店 「カレー屋 伊東」 です・・・
結婚する前、2人で週に1度は必ず訪れていた思い出のお店の一つです。 
場所が移転してから行くのは初めて、かな?


 

そして、これがよく好んで食べた 名物の 「野菜玉子カレー」 通称ヤサタマです。
カレーの上に玉葱を玉子でとじたものが乗っかって、マヨネーズとソースがかかっています。
いつもトッピングで自家製のコロッケを付けるのが定番でした・・・

んぅぅぅぅん・・・ やっぱり旨い・・・  そして、懐かしい・・・
ご当地の「金沢カレー」のようは濃厚さはなく、ビーフと野菜の旨味が凝縮された味わいで、
トロトロの玉子とマヨネーズのマッチングが見事です・・・
久々に「ヤサタマ」を食べていると、若かったあの頃にタイムスリップした気分でした。

皆さんも富山に訪れる機会があれば「カレー屋 伊東」に行ってみて下さい。
もちろん、カレー好きには超オススメですよ・・・(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潜入 【ガンダム フロント】

2013年03月21日 | グルメと旅行


お台場の「ダイバーシティ」にある「ガンダムフロント東京」は、
ガンダムシリーズの最先端エンターテインメントを誰もが気軽に楽しめて、
ガンダムをより身近に体感することができるアミューズメントスペースです。

 

冒頭には歴代のガンプラ(ガンダム・プラモデル)が、ズラリと展示してありました。
初代のガンプラを見ると、小学生の頃、夢中になっていたのを思い出してしまいますね。

模型屋で見つけても買えない時は、他の人に見つからないよう お城などの模型の奥によく隠したものです・・・
当時、皆(?)そんなことしていたので、ガンプラを買いに行っても、売れ無さそうな商品の裏をゴソゴソしていたのを覚えています。
今考えても、あの頃のガンプラブームは異常でしたね。



有料エリアにある「DOME-G」では、直径16mの特設ドーム内に、6台のプロジェクターと13台のスピーカーが設置され、
ガンダム立像実写映像や、過去のガンダムシリーズの名シーンなど、実寸大の迫力を全身で体感できます。
「ガンダム」で育った大人は、子供の頃の夢を見られるかもしれませんね・・・



その他にも館内には、宇宙要塞「ア・バオア・クー」が約1/7500スケールで再現されていました。
ちょっと前にも「ア・バオア・クー」について触れましたが (えっ、覚えてない?)
その後に、 「ア・バオア・クー」 ってどんな意味ですか、と質問が決ました。  実はコレだったんですねぇ・・・

それにしても、ここにいると、ガンプラが作りたくてウズウズしてくるなぁ・・・(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京 「日本茶(??)カフェ」 紀行・・・ 番外編

2013年03月16日 | グルメと旅行
ダイバーシティに潜入する前に、東京の「カフェ巡り」の続きです。 
今回、「お台場」で紹介するカフェは 皆のよく知っている あの「ガンダム」・・・ 
そう 「ガンダム・カフェ」です。 もちろん「日本茶」ではありませんがね。



等身大「ガンダム」がそびえ立つ「ダイバーシティ東京プラザ」2Fに、秋葉原で人気の「ガンダム・カフェ」2号店があります。
ガンダム・ファンなら、一度は覗いてみたいお店です。
それにしても、店頭に飾られたロゴもシンプルで、アンテナとマッチしてカッコイイです・・・



さっそく中に入って注文しようとしましたが、メニューを見て笑いました。
これは「ガンダム」を知らない人には理解できないかもしれませんね。 さすが・・・



「ストライク・フリーダム」と「赤い彗星」の2種類のソーダーと、「ハローまん」に「ガンプラ焼」を注文しました。
飲み物はお子様向けか(?) どれも少し甘めでしたが、こういった場所で飲むにはちょうどいかも・・・



やっぱりありました・・・ 3倍カレー・・・  もう常識になってますね。
そう言えば昔、こんなのもあったっけ・・・ 「赤い彗星」 ←(クリック)

そっかぁ、この時はお台場の等身大「ガンダム」を見に行けなかったんだぁ・・・ 
この投稿から4年、2度も生で見てます。 先(未来)って解んないもんだね。

この携帯電話、今は使用することもないので梱包して押し入れに保管してあります。 
見てると興味が湧いてきた・・・ また、インテリアにでも飾ろっかなぁ・・・(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「太郎坊」

2013年01月17日 | グルメと旅行
滋賀県を通過中、山の中腹に何やら建物を発見・・・
気になったので、立ち寄ってみました。

 

そこは、勝運・厄除・開運・商売繁盛に御利益があるとされる「太郎坊宮」
正式名称「阿賀神社」と呼ばれる神社でした。
下から石段で上って行けるようですが(740段) ひぇ~ 社務所がある中腹まで車で行きました。

ゴツゴツした岩場で神々しさ満載・・・ (ひと気もなく薄暗いとちょっと恐いね)
頂上の本殿の前にある巨岩は、神力によって左右に開いたと言われる 夫婦岩 です。



本殿でお参りするには、このパックリ割れた夫婦岩の狭い隙間を通らないといけませんが、
ウソつきが通ると岩が閉じてつぶされるそうです・・・

曇っていたので展望はイマイチでしたが、天気が良いと きっと眺めも良いだろうなぁ
何気なく立ち寄ってみましたが、偶然にも「オチャサイズ」にとって縁起のいい場所でした・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【伊勢うどん】・・・ 再び

2012年12月19日 | グルメと旅行


「お伊勢さん」から帰る前に (時間が無いにもかかわらず) カレーうどん を目当てに再び「ふくすけ」を訪れました。
ところが、カレーうどんは期間限定だったらしく、メニューから無くなっていました・・・ トホホ。

しかたないので、今回は「天ぷらのせ伊勢うどん」を注文です・・・
相変わらず独特な食感・・・ (Kumi)は遠慮してましたが、何故かクセ(ヤミつき)になるよなぁ。
「名物」って、そんなもんですよね・・・ きっと。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ハロー キティ肉まん」

2012年10月30日 | グルメと旅行


サークルKで販売されている 「キティ肉まん」  立ち寄ったら売っていたので、つい釣られてしまいました・・・
キティラーではありませんが、可愛い(?)ので食べるのがなんだか可愛そうです。
それにしても、昨年の 「スライム肉まん」 の時の方が人気あったかも・・・?

今日も安原でレッスン・・・ 参加された皆さんありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする