goo blog サービス終了のお知らせ 

オチャサイズのブログ

お茶の効能を運動に取り入れたエクササイズです。

もも太郎

2018年09月27日 | グルメと旅行

新潟のご当地アイスと言えば、やはりこの もも太郎 でしょう!
東京に向かう途中のSAで見つけたので、久しぶりに買ってみました。

この もも太郎 ・・・ 見た目が地味? なので、他県の人からすると手が伸びにくいですが、
新潟では愛され続けて40年のご当地アイスなのです。


昔、お祭りの出店で かき氷 と いちごシロップ を 桃の形の木枠 に詰めて売られていた ところから付いた名で、
その後、食べやすいアイスバーの形になり、もも太郎 という名前で販売されるようになった そうです。

そのお味はと言うと、名前は もも と付いてますが、イチゴ味 のかき氷バーです。ヾ(--;)オイオイ
しかもそのイチゴは入っておらず りんご濃縮果汁 が入ってると言う意味不明なアイスです。

コレと言った特徴のないフツーのかき氷バーですが 珍百景的 な楽しさと、
昔から続く趣きを感じてみたい方は、ぜひ一度食べてみてください。

イタリアン との組み合わせは最高だろーな。(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニコーン 【と】 大地に立つ!

2018年09月24日 | グルメと旅行

せっかく東京まで来たので、お台場にある ユニコーンガンダム を見て来ました。
迫力があってカッコいいんですが、数年前に初代を見ているせいか感動は(やはり)前の方が上ですね・・・

あの ガンダム を見たのは8年前なんですねぇ・・・ 
もうそんなに経つんだ。

この時は青空が広がっていましたが、徐々に空が真っ黒に・・・
ニュースなんかでよく見る関東の ゲリラ豪雨 ってヤツを体験しました。

イヤ~すごかった、北陸なんかで降る大雨と桁が違いましたわ。(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TRAIN BLEU

2018年09月03日 | グルメと旅行

絵馬に始まり、国八と来て、次に紹介するのは TRAIN BLEU です。
ココはパン好きなら有名なお店ですよねぇー

このお店のオーナーは、パンの世界大会で日本代表チームの監督を務め世界一に輝き、
NHKの番組でも紹介されたことで、人気が沸騰しました。

週末になると、開店の数時間前から行列が出来て、整理券が配られることがあるそうですが、
今日(平日)は、お昼時を避けたこともあって、スムーズに入ることができました。


この時間、一番人気であろう クロワッサン は(やはり)売り切れ・・・
店員さんに何がオススメか聞いてみたところ、後5分ほどで パンシュー が焼き上がるのでどうですか?
と、言われたので待つ事にしました。

角切りベーコンと、にんにくの効いたエスカルゴバターをフランスパンの生地で包み焼き上げた パンシュー
焼きたてで、熱々!
Σ(゚д゚;) ウマ! ベーコンなどの具材の味に負けることなく、小麦の味がしっかりと出ていて、とても美味しいです。

パンはね・・・ やはり生地、生地が肝よね。


この他にも、明日の朝食にとイロイロと買ったんですが、
あまりにも美味しかったので、ガマンできず 帰りの車の中で(ついつい)食べてしまいました。
次はクロワッサン狙いで行かねば。

そんな大人気のお店 TRAIN BLEU(トラン ブルー) パン好きならぜひ一度 行って見て下さい。
超オススメです。

朝は パン 、お昼に ラーメン、3時のおやつに 団子、夜は 豆腐定食・・・
こうやって、まる一日 高山 で過ごすのもアリですぞ。(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再! 928

2018年08月25日 | グルメと旅行

高山の山桜神社で 絵馬 を受け取った後、定番?の 国八食堂 に行って来ましたぁ!

以前も紹介したように、ここは 豆腐定食(鉄板焼き) が名物ですが、
店頭に 「イカ焼き」 の看板があがっていたので、今日はこっちも注文してみました。


ジャン! 来ました イカ焼き です。

単品のお値段が豆腐鉄板焼きの倍近くするので たぶんそうなんだろう と思っていましたが、やはりボリューム満点!
大きなイカ一杯がそのまま出てきました。


身がプリっプリで、柔らかくて噛み応えも十分!
豆腐と同じく、醤油タレで焼かれているので香ばしさがたまりません。

これで冷えたビールがあれば最高なんでしょう・・・

それにしても高山はイイよね。
ラーメン や、近くには 温泉 もあるので、北陸から チョコっと出かけるには最高な場所です。(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまの蔵 黒胡麻ジェラ

2018年08月16日 | グルメと旅行

高山の絵馬を求めた後、お隣に 胡麻ジェラート のノボリがありました。
この暑さですからね・・・ 誘惑に負けて? 一つ買ってみました。


ジェラートと言うだけあって、クリーム感はなく胡麻のつぶ粒とした食感が楽しめます。
甘さもスッキリとしているので、風味を損なうことなく味わえました。

お出かけしての食べ歩きは やはり楽しいですね。
せっかく高山まで来たので次は、あそこあそこ に立ち寄ってみましょう。(つづく)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン屋

2018年05月29日 | グルメと旅行
パン好きの(Kumi)の話しによると、どうやら石川県はパンのレベルが高いらしい。(~ヘ~;)ヘェ-ソウナノ


これまでは好んで食べていませんでしたが、ここ スーフランシュ のパンを食べてから、
すっかり パン の魅力にハマっちゃったような気がいたします。

ラーメンとパン、どっちが好き? と問われると う~ん・・・ 今はパンと答えちゃうかも。


このお店のパンはどれも美味しいんですが、その中でも特にお気に入りなのが、この ガーリックフランス です。

フランスパンにガーリックバターが塗ってあるだけの、いたってシンプルなパンですが、
噛み応え十分な食感! そして噛めば噛むほど小麦の味して、ガーリックとのハーモニーが絶妙!

突然食べたくなって、わざわざ買いに行くらいハマちゃってます。
金沢龍谷高等学校(尾山台)の側にあるで、ぜひ食べてみて下さい。 オススメですよ。

最近はこんな感じに、食の好みが年々変わって来てるのを実感しています。
まぁ、ただ歳をとっただけなのかもしれませんが。(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すなば珈琲

2017年10月24日 | グルメと旅行

鳥取県でもっとも有名な観光地と言えば、ご存知 鳥取砂丘 です。
でどこまでも続く砂浜は圧巻! 真夏の照りつける太陽の下、焼けた砂の上を歩いていると、
砂漠で彷徨えば こんな感じなんだろうなぁ・・・ そんなことを思わせてくれます。アジィ(;´▽`A``

そんな鳥取県で、一番行きたかった場所はこの砂丘ではなく本命はココ!


「鳥取県にはスタバ (スターバックスコーヒー) はないが、 スナバ(砂場)はある。」
県知事のこの名言で一躍脚光? を浴びた すなば珈琲!です。

聞いた時からずっと行ってみたくてですねぇ・・・ 何でしょうか? このセンスみたいなものがすごく素敵!

そんなお店の前で看板を撮ってみましたが、こうして見るとまるでWEBみたいでしょ。
ロゴの雰囲気も好きで、自分の感性にドストライクなわけなのですよ。


注文はシンプルに、ブレンド珈琲をオーダー!
普段からあまりコーヒーを飲まないので確かな違いを語れませんが、香りが高くとても飲みやすかったです。
残念ながらコーヒーはドストライクじゃないんだよね。 ナンジャソリャ!

(〃´o`)=3 フゥ こんな珈琲ならアリかも・・・ 毎日飲めそう。
もう完全にプラシボーですか?


すなば珈琲ワールド! HPも覗いてみると凝っていて面白い! こんなギャグチックなお店・・・ やっぱ好きだわ。
ご当地B級グルメ好きなら、コレ目的に行っても損はないですぞ・・・ たぶん。(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美保関 やきいか

2017年10月14日 | グルメと旅行

前回の写真に密かに? 今回の付箋があったんだけど気づいた方はいないよねぇ・・・
屋台の や・き・い・か の文字。


ここ美保関と言えば 焼きイカ が有名! 屋台が並び、こんな感じで(ネットから拝借) 軒先に吊るされたイカが風物詩 だったのですが、
今日はその姿がどこのも見当たらず、港の屋台も閉まっていました。

あれ? 楽しみにして来たのにシーズンオフかい。 


美保神社で参拝を済ませ、鳥居の横の売店を覗いてみると、ありました 焼きイカ!
今年は天候の影響か不作で、みんな店を閉めているそうです。

注文するとその場で焼いてくれるんですが、これがまた香ばしくてイイ匂い。
さっき うどん を食べたばかりなのに、食欲をそそります。


焼き上がると包丁でカットして、ビニール袋に入れて出来上がり。(おやつ みたい)

いたってシンプル! 特に味付けしてあるわけでもなく、イカそのものを味わいます。
素朴な感じですが身は柔らかく、噛めば噛むほど甘みが増して美味しかったです。

鳥取県の夏を代表する味覚の一つ 白イカ! まぁ、い~か・・・ なんて言わず、訪れた際はぜひ食べてみて下さい。
おいしいよ。(キモト)

ちなみに・・・ 店のおばさんは 白イカ、白イカ って言っていたけど、
気になって調べてみると 夏の夜に一本釣りで釣る ケンサキイカ のことを地元ではそう呼ぶみたいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すさのおアイス

2017年09月11日 | グルメと旅行

須佐神社の近くで すさのおアイス なるものが販売している! と聞きつけ、すぐ側にあるコンビニを覗いてみると・・・
おっ! ありました。  さっそくゲーット! ъ( ゚ー^)イェー♪
どうやら地元産の プルーン が入っているようです。

「マジで買ったの・・・?」 いつものように横で呆れた顔した人がいますが、
スサノオですよ・・・ 買うでしょフツー ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ


肝心のアイスはクリームと言うよりもシャーベットのような感じ・・・
プルーン自体、あまり食べたことがないのでよくわかりませんが、独特な甘さがあってスッキリとした味わいです。
う~ん 言われなければ何味か当てれないなぁ・・・ 不思議な地だけあって、不思議なアイスでした。

こういった処に来たら、その地のモノを摂って体の中にもパワーを入れなきゃね・・・(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江島大橋(べたふみ坂)

2017年08月28日 | グルメと旅行

せっかく島根県まで来たので、CMで脚光をあびた べたふみ坂! に行ってきました。 ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!
もちろん傾斜がキツイと言われる島根側から通過しまーす。 


上の写真をトリミングしてみるとこんな感じ!
それなりに斜度があるように見えて、ジェットコースターまでとは行きませんがワクワクして来ます。


いざ 突入!  おや? う~ん・・・・・・ 意外にアッサリwww
【結論 】普通車(1800cc)なら、アクセルをベタ踏みにしなくても フツーに上っちゃいます。
CMのように軽四なら、結果は違ったかもしれません。

それでも、もう来ることはない? だろうから、ちゃっかりと2往復してきました。


橋のたもとにはちゃんと看板があって、江島大橋はPCラーメン構造の橋で日本一の長さだそうです。
斜度じゃなくてウリは長さかよ! ヾ(・ε・。)ォィォィ 思わずつこんじゃいました。

それでもみんな知っている なので、写真を撮ろうと思っても交通量が多いのでとても危険!
撮るなら早朝がベストなのかもしれません。

・・・その撮影。
看板のような(有名な) の様に写すには、離れた場所から望遠で撮るのが条件らしい・・・
そう言えばこれもよく見ると、中海の水面が映っていますもんねぇ。
次に来ることがあればチャレンジしてみようと思います。

さて、一度来てみたかった べたふみ坂 を通過し、いよいよ目的の地に足を踏み入れます。(つづく)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢うどんパン

2017年05月28日 | グルメと旅行

伊勢神宮を参拝して 伊勢うどん を召し上がるのが昔からの習わしです。 
そう言って前回紹介しましたが、ービスエリアの売店では何とパンに入っているのを発見!(名もそのまんま)

「(´へ`;ウーム ・・・ 一瞬迷いましたがネギと醤油のトッピングが素敵だったので買っちゃいました。


 「パカっ!」  名の通り中身(具)はあの伊勢うどんです。

ソース系の惣菜パンじゃなくて うどん(醤油系)でしょ?
多少不安がありましたが食べてみると意外や意外! 濃口の醤油に絡めたフニャフニャのうどんがパンと合うじゃありませんかぁ!
絶品! とは言えませんが、ナカナカイケル。(゚д゚)

こうした そこでしか食べれないモノ を味わうのも旅の楽しみの一つなので、
出先で面白いモノに出会ったら、迷わず手するクセをつけましょう。(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

sounds like cafe

2017年05月07日 | グルメと旅行
2017年のGWも終わりましたが、皆さんどこかに出かけましたか?
我が家は連休前に遊んで来たので家でおとなしくしているつもりでしたが、あまりにも天気の良さに我慢できず信州まで車を走らせて来ました。


目的地はここ 白馬(エコーランド内) にある sounds like cafe
ここは知る人ぞ知るハンバーガーが美味しいと評判のお店なのです。

うわぁ! 連休とあってやはり順番待ち・・・
料理が来るまで1時間以上かかりましたが、待つ価値は十分にあります。


信州ポークバーガー(ランチセット)
子供の顔ほどの大きさがあるので初めて見る方はビックリするかもしれませんが、どうです・・・美味しそうでしょ。

信州産の豚を使ったパティとベイクドアップルのバランスが絶妙www。
これだけパティが大きいと油ぽくなりがちなんですが、それがなくスパイシーでとっても食べ易いです。 旨い!


チキンバーガー(ラインチセット)
ポークバーガーとならんで人気なのがこのハンバーガーです。 

こちらもボリューム満点! ランチセットにするとポテトとオニオンフライが付いてきます。


からあげ? が入ったチキンバーガー・・・
こちらはソースは控えめで、ハーブ?が効いたチキンを味わうタイプのハンバーガーです。 オニオンとの相性もバツグン。
ボクの知り合いは、ここのハンバーガーは 日本一美味い って言っていたのもうなずけます。

この2つの看板メニュー・・・ どちらも甲乙がつけがたいので、2人で2個注文して半分ずつ(食べ比べ)するのがオススメです。


海外で学んだと言う コーヒー も評判で、ランチセットに付いてきます。
普段あまりコーヒーを飲まないのですが、「おぉ!」 確かに飲みやすく美味しかったです。

青く澄んだ空に白い山・・・ 見上げた白馬の山々には残雪が残っていて今が一番美しい時期です。
金沢からだとドライブにちょうど良い距離なので、自然にひたりながら美味しいものを食べに出かけてみてはどうでしょうか。(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パナソニックミュージアム 松下幸之助 歴史館

2017年04月20日 | グルメと旅行

今、大阪です。 パナソニックの創業者 松下幸之助 歴史館 に来ています。
ここは創業者の「経営の精神」を知ることが出来る他、パナソニック(ナショナル)製品の歴史や懐かしいCMも流れていて昔にタイムスリップした気分になります。

昔の工業デザインって、下手すれば今よりもカッコイイんじゃない?
性能が格段に上がったおかげでデザインは退化した気がします。

う~ん いろんなモノに感化され、単純なので 何だか 「頑張ろう!」 って力が沸いてきちゃったなぁ。 ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
ここは偉人伝がお好きな方には、オススメなパワースポットです。


・・・と言いつつも実はパナ製品の中で一番見たかったのは この タイムカプセル なんです。 ハイ!
5000年後に開く箱・・・ その時、人類は存在しているのか・・・? ロマン満載!

ガラス越しに眺めていると、次は 万博 に感化されたので、せっかくなので一年ぶりに見に行ってきまーす。(単純)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綾戸プリン

2017年02月11日 | グルメと旅行

もう何度も言っていますが、SAで変わったモノを見つけると つい買ってしまう(悪い)癖があります・・・
先月の新東名SAで見つけたこの 綾戸プリン ・・・ 片手で食べれる吸うタイプのプリン! ってのがコンセプトのようですがどう見ても マヨネーズ にしか見えない面白い商品です。


やはりマヨネーズにしか見えませんが、これメッチャ美味しいです。(驚)  
見た目は駄菓子ぽく見えますがクリーミーで、味も本格的なので驚きました。 ∑(゚Д゚)ウマ!

それもそのはず、調べてみると岐阜県で人気の洋菓子店 パティスリー ソレイユブラン の商品なんだそうです。
なるほど! ガッテン! ガッテン!

味はプリンなんだけど、吸って食べるとプリンじゃないようなぁ? 不思議な食感!
これは カラメルソースいらないよ って方にオススメしたい一品です。(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくあんコーラ

2017年02月02日 | グルメと旅行

変わりダネ飲料 シリーズ! 今回は たくあんコーラ です。
もう見るからに色が怪しい・・

この手の飲料は(怖いので)冷やすのが鉄則! 冷蔵庫でキンキンにして飲んでみましたが、
口に含んだ瞬間 たくあん(漬物)の臭いが広がります。 これまた強烈! Σ(゚д゚;) ヌオォ!? 
前回の と違って、今回はまったくコーラ感無し! 
やはり期待通りのお味でした。  全部飲むのは無理かも。

これまでいろんなコーラを飲んできましたが今のところ過去最強でした。

このようにSAには普段売っていない楽しい?モノがたくさんあるので、立ち寄るのも楽しみのひとつです。


あっ! ひょっとして白米(ご飯)と一緒に飲まなかったのが悪かったのかな・・・?
(。-_-))ナイナイ  お土産には最強の一本ですぞ。(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする