goo blog サービス終了のお知らせ 

オチャサイズのブログ

お茶の効能を運動に取り入れたエクササイズです。

海ほたる ぽるとがるcafe 「富士山メロンパン」

2017年01月19日 | グルメと旅行

海ほたるPAグルメ・・・ 前回の えびマヨ焼き に引き続き、エリア内にあるパン屋 ぽるとがるcafe富士山メロンパン を紹介します。

海ほたるから望める 「富士山」 をイメージしたメロンパンなので(もちろん)富士山型!
ここでしか買えない限定品とあって人気を呼んでいるそうです。


千葉県産のさつまいも「紅あずま」を練り込んで焼き上げられた生地は、ほのかな甘みがあって美味しい。
表面の「サクっ」としたビスケットの触感もイイ感じです。
中の「牛乳カスタードクリーム」にも千葉県産の牛乳を使っていて、しつこくなく程好い甘さに仕上げられていました。

パン屋では必ずと言っていいほど メロンパン を買うんだけど、さつまいもが生地に練られているせいか新しい感じがしてとても美味しかったです。
えびマヨ焼きは真新しさが無かっただけにちょっと安心しました。

あれ? まったくメロンの要素がまったく入ってないんだけどメロンパンなのかい? (・_・?)
とまぁ、ネーミングには疑問は残りますが 海ほたるPA に立寄る機会があれば、ぜひ味わってみてください。

東京湾の風を浴び、遠くにそびえる富士山を眺めながら食べるのが一番おいしい食べ方かもしれませんね。(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海ほたる シーフェアリー 「えびマヨ焼き」

2017年01月16日 | グルメと旅行

東京湾アクアラインにある 海ほたる・・・ そう! 東京湾(海)に浮かぶパーキングエリアです。
今回初めて来ましたが、こんな場所にトンネルを掘る人間ってスゴイねぇ・・・  実際この下がどうなってるのか検討もつきません。


そんな 海ほたる にある幻のグルメと言えば、4F シーフェアリーえびマヨ焼き です。 8個入り 700円
幻と言われる理由は店のメニューには載っておらず、注文を受けてから焼くので買わないと見ることが出来ないから らしい・・・

とまぁ、ヒルナンデスで紹介されていたのでワクワクして来てみましたが、な、何とテレビの影響なのか店頭にデカデカと看板が出てました。Σ(゚д゚;)ォィ
しかも 「紹介されました」 のポップ付き! ヽ(´~`; ォィォィ
全然、幻じゃないやん・・・


その えびマヨ焼き・・・ たこ焼きのタコの代わりに、濃厚なマヨネーズとエビを入れて焼いたものデス。
エビはプリプリで、ソース・マヨネーズとの相性が悪いはずがありません!
熱々で「プリうま絶品」と言われるのも納得です。ウマウマ

ただ一つだけ言えば、思っていた以上に個性が無かったことが少し残念だったかなぁ・・・(想像通りの味)
まだ看板メニューの アサリ焼き (タコの代わりにアサリを入れ、だし醤油でいただく) の方がオリジナルぽかったかもしれません。
まぁ、貝が苦手なボクが言うのもなんですが。

おや? 焼きあがるまでの20分、(Kumi)はどこへ行ったと思えば向こうで何やら買い込んでいるようです。
ねぇねぇ、これも有名でテレビで紹介されていたらしいよ。 へぇ!・・・(つづく)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京湾アクアライン

2017年01月11日 | グルメと旅行

東京湾アクアライン 神奈川県川崎市から東京湾の海底を横断して、千葉県木更津市まで繋がる高速道路の名称です。
北陸にいるとあまり利用する機会がない路線なんですねぇ・・・ TDLもこっち側だし。

って事で・・・ 今年の正月は アクアライン を通るため(通りたい)だけに木更津に宿を取って東京に遊びに行って来ました。


木更津側から海底トンネルに突入!
崩れたらどうなっちゃうんだろ? な~んて通過する時はちょっとドキドキしました。


そんなアクアラインにある PA(パーキングエリア) があの有名な 海ホタル です。
夜に来てみると藤色に光ってとてもキレイ。

そ、それにしても外は風が強くてムチャクチャ寒い!
そう言えばここは海(湾)のど真ん中でしたね・・・ この日はまとに顔を上げれないほどの強風が吹いていました。

ふぅー 真冬の風で体が芯から冷えたので、中に入って今話題?のアレを食べて温まろうと思ったんですが、
えっ! 注文を受けてから焼くんですかぁ。(つづく)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京華 豚肉のピリ辛炒め

2016年12月31日 | グルメと旅行
山環沿いにある中華屋料理屋さん 京華豚肉のピリ辛炒め  
ピリカラ といっても辛さには段階があって、今回は一番辛い(激辛)を注文してみました。


来た来た。 う・・・・・ん なるほどね。
こりゃ たしかに辛そう・・・ 唐辛子がメインなんじゃない? ってくらい浮いちゃってます。


名前は 炒めもの なのですが、野菜と肉を唐辛子油で炒めた感じでほとんど汁状態です。

うわぁ確かに 辛っ!  口に運ぶと少しムセ返るけど、あの時 ほどじゃないね。
突き抜ける辛さの中に、肉と中華スープの旨みが合わさってムチャクチャ美味しいです。ヤミツキ


ここまでくるとやはり口唇はヒリヒリ。
具を食べ終わっても汁にはまだ唐辛子がいっぱい残っています。

ノーマル(普通)よりも遥かに刺激的だったので、辛党のボクはこっち(激辛)のほうが好みでした。(旨)
寒い冬・・・ 苦手な方にはオススメしませんが、辛いものがお好きな方はぜひチャレンジしてみてはどうでしょうか。(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレンチトーストdeアンキパン

2016年11月16日 | グルメと旅行

藤子・F・不二雄ミュージアム で 「ジャイアンシチュー」 あと、デーザト?に アンキパン を食べました。
「アンキパン」 パンに押しつけ写して食べると、その内容を暗記できると言う ドラえもんの ひみつ道具 です。
もう存知ですよね・・・ テストの前にあったらイイなぁ と一度は思ったはずです。

カフェではそのアンキパンをフレンチトーストで再現! アイスクリームとセットになっていました。

子供の時に見たものが、大人になって叶うなんて ホント素敵だなぁ。
大袈裟かもしれませんが、夢をあたえる って実はこんなことなんじゃなかろうか・・・ 
フカフカのパンを頬張りながら、ふとそんな事を思った。


小学生の時、憧れ続けた漫画家 藤子・F・不二雄 (昔は藤子不二雄でしたが) 手先が多少器用なのは間違いなくそのおかげです。
TDLが夢の国と言われていますが、ボクにとってやはりここも夢の国の一つでした。(キモト)
もう一つは、そりゃもう ココ しかないでしょ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名物! ジャイアン シチュー

2016年11月14日 | グルメと旅行
訪れた 藤子・F・不二雄ミュージアム では 「ジャイアンフェアー」中 だったので、
あの幻の一品! ジャイアン シチュー に挑戦してきました。


ジャイアン シチューとは、ジャイアンが のび太に(強引に)食べさせようと、
ひき肉・たくあん・しおから・ジャム・にぼし・大福・セミのぬけがら・その他いろいろ を混ぜて煮込んだ料理のことです。(゚_゚i)タラー・・・


これがその ジャイアン シチュー です。
パンがセットになっていますが、紫色で見るからに怪しそう・・・ 
原作では悪臭を放っていましたが、匂いはとても美味しそうです。 

・・・ただ。


小皿にはあの たくあん・しおから・ジャム・にぼし・大福 が・・・
その下には煎餅に描かれた セミのぬけがら が付いています。

ここはレシピ通り一気に全部入れて、よく混ぜて いざ実食!

本物は愛犬すら気絶するほどの破壊力を持っていますが、
ウムっ!  やはり食べた感じはフツーのシチューです。

たくあん とジャム は、思っていた以上に合いますが、煮干・大福 あたりから味が微妙に・・・
塩辛になると完全にアウト! 生臭さが無理です。

そんな困った時はやはり ドラえもん ですよね・・・ って事で。


テレレレッテレー 「味のもとのもと」
これをかければどんなまずい料理でもおいしく食べられるという、ドラえもんのひみつ道具です。

のび太も、これをかけてジャイアンシチューの恐怖を回避しています。


その「味のもとのもと」がちゃんと付いているのも面白いですな。 サスガ!


さっそく今ひとつだった塩辛(見えます?)にふりかけて再チャレンジしてみましたが、やはりマンガのようにいきませんね・・・
そんな代わり映えすることはありませんでした。 チーン!


食べ終えるとお皿にジャイアンらしいこのセリフが書かれています。
 
ジャイアン シチュー 味のベースは普通のシチューなので最後まで美味しく食べられました。
マンガのネタがちゃんと仕込まれていたのでホント楽しかったです。

期間限定ってことですが、面白いのでずっと販売してくれるとイイのになぁ・・・(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投入! 健康コーラ

2016年10月09日 | グルメと旅行
「厳選・源泉温泉」なのか? わかりませんが、今週は大勢の方の観覧がありました。・・・ ありがとうございます。
レッスンと違って、ためになるかわかりませんが、これからも宜しくお願いします。

さて、そんな温泉の後にピッタリなネタをひとつ・・・ 
風呂上りに飲むモノ と言って真っ先に思い浮かぶのが、腰に手を当てて飲む 牛乳 ですよね。 


見つけました! その名も 豆飲料 健康コーラ!
牛と豆 違いですが、一応 です。


食物繊維配合! 無炭酸コーラ味飲料・・・ まぁ簡単に言うとコーラ味の豆乳です。
あまりコーラに健康のイメージが無いですがね。


見た感じは白くて豆乳ぽいねぇ・・・
思い切って口に 投入 してみると・・・ おや? まったく豆乳の味がしません!

大豆と言うよりも、まるでコーラ味のガムを飲んでいるようです。
もう少し粉っぽくしても良かったんじゃないかなぁ。 豆乳好きにはビミョーでした。 (~ヘ~;)ウーン

まったく豆乳らしさが感じられないので、子供にはウケる味かもしれませんね。(キモト)

・・・ホント 今日もためになる話しじゃなかったねぇ。(くみコ)

えっ・・・・ Σ(゚Å゚)ガーン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢 シブレット

2016年08月22日 | グルメと旅行

話が前後するのが「オチャブロ」ですのでご勘弁を!
富士Qの帰り、日本を代表する避暑地 軽井沢 に立ち寄りました。 
避暑地! と言っても夏はフツーに暑いんですがね。

さすが人気の旧軽 銀座通り・・・ 平日でも人がごった返してしています。

そんな軽井沢には あるモノのため だけに、年に一度必ず訪れていました。
お目当てはと言うとコレ・・・


軽井沢の天然氷を使った、シブレット の かき氷 (宇治ミルク)です。ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!
デカイでしょ! ボリューム満点のシブレットの かき氷 は 、何と言ってもまず がムチャ美味しいコト。
しかもその氷は綿のように柔らかく、フワァ っと口の中で溶けて消えちゃいます。

初めて食べた時は屋台の(一般的な)氷しか食べたことが無かったので、あまりの美味しさと食感に感動したのを覚えています。
それ以来ハマっちゃいましたケドw

皆さんも軽井沢に行かれた際は、ぜひ貴重な天然氷を味わってみてください。

前回紹介した 山川 のシャリシャリのザラメ状のかき氷と、シブレット のようなフワフワなかき氷・・・
あなたは、どちらの かき氷 がお好みでしょうか。(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイス 山川

2016年08月19日 | グルメと旅行

暑い日が続くと恋しくなるのがビールですが  やっぱ日中は かき氷 ですよねぇ・・・
ってことで、今年も行ってきました。 富山市にある 山川 まで。


富山市民なら誰でも知っているという 山川 のかき氷。
シャリシャリとしたザラメ状の氷が特徴です。
う~ん 安定の美味しさ。 食べているとこれまでの暑さがスーっっと引いていきます。(涼)


山川は かき氷 が有名なお店なのですが、今回紹介したいのはもう一つの人気メニュー・・・
何故かアイスと呼ばれている モナカ です。

初めて行くと店頭にズラリと並んだモナカの皮に目をひかれます。圧巻!


スケバン刑事(古っ) のヨーヨーみたいなモナカ・・・ じゃなくてアイスです。
注文するとその場ではさんでくれます。 1個百円ってのも嬉しいね。


パリパリの皮の中に抹茶のアイスクリームが入ったごく普通のモナカ? です。
味が特別濃厚なわけでもなく、どこか懐かしい駄菓子屋さんのアイスキャンディーって感じでしょうか・・・
老若男女から愛されるシンプルで優しいアイスです。

写真でもわかるように、この時も大量に買って行かれる方がいるほどの人気っぷり!
暑い日が続くので、ちょっと足を伸ばして富山市まで涼を求めに出かけてみるのもイイもんですよ。(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草メンチ!

2016年08月14日 | グルメと旅行

ご存知 雷門で有名な浅草 浅草寺(せんそうじ)。
6月に行ったスカイツリーの後、すぐ近くなので立寄ってみましたがスゴイ人・・・ ここもやっぱ外国人が多いね。

 
浅草に来たのは雷門(修復中)でも花やしきでもなく、ココ 浅草メンチ が目的です。
テレビでも紹介され、浅草に来たら絶対に食べるべき と言われるほど人気らしい・・・

そんなことを聞けば、行かないわけにはいきません。(^-^)/


これがその噂の 浅草メンチ (1個 200円)
厚みがあって手のひらにすっぽり収まる大きさです。


アッ熱っ! 衣はサクサクしていて、かぶり付くと旨味成分たっぷりの肉汁が溢れ出ます。
う~ん・・・ それにしても肉がメッチャ旨い!(甘い)

その肉には 高座豚 という幻の豚肉が使われていて、
旨みが多く、きめ細やかで柔らかい肉質が特徴だそうです。

このメンチカツにソースは邪道だね・・・ 肉の旨味だけで十分に美味しい。
こりゃ 人気なのもわかる気がします。

浅草の伝法院通りにあるので、遊びにくる機会があれば ぜひオススメしたいお店です。(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ROCK しよう!

2016年08月07日 | グルメと旅行

ちょっと遠回りになりますが、山梨に来たならば あの味をもう一度味わいたくて ROCK に来ました。
・・・カレー好きなら当然です。


もちろん注文したのは名物の ROCKビーフカレー

凝縮された肉の旨みが口の中に広がって、これぞ ビーフカレー(王道)
3年前に食べて忘れることができなかったこの味・・・ やっぱ美味しいです。
しかも、野菜(サラダ)がたっぷりと入っているので、健康的なのも嬉しい。


デザートに(一押し?)、リンゴとバニラアイスをパイではさみ、クリームとフルーツで飾られた HOTアップルクリスプ を頼んでみました。

シロップに浸かったあったかいリンゴは上品な甘さで、クリームやバニラアイスはとても美味しかったです。
・・・そう言えばここは ソフトクーリム でも有名でしたね。

萌え木の村 ROCK  カレーが目的でも損はしません、八ヶ岳・清里に遊びに行かれた時はぜひ訪れてみて欲しいお店です。(キモト)

余談・・・ お会計後、店内がざわつくと思ったら浅草キッドのお二人さんが入って来ました。(ロケ?)
芸能人を間近で見て興奮する(Kumi)・・・ さすが有名店!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰻コーラー

2016年06月30日 | グルメと旅行

高速道路で出かける際に、二通りの人がいると思います・・・
一つはあまり休憩を取らず一気に目的地まで行く人と、もう一つはサービスエリアに 頻繁 に立ち寄る人。
自分は当然 後者。 初めて行く(見る)SAには必ず寄るタイプです。 エッヘン!

てなわけで、この間 見つけたのが、この 鰻コーラ
ウナギのエキス入り ってのが気になって買ってみました。


おや・・・? 一口飲んでみましたが、 ってのがまったく感じられません。
美味しい・・・ 言われなければ普通のコーラと見分けが付かないですねぇ
てな訳で、鰻コーラは残念ながら普通に旨かったです。(ちょっと期待はずれ?)

SAでの道草は休憩にもなります! 
そこでしか買えない楽しい物が沢山売っていますので、ぜひ立ち寄るクセをつけましょう。(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はっぴーしもすわ丼

2016年05月28日 | グルメと旅行

諏訪のお祭 御柱祭 を体験? できる おんばしら館 よいさ413cafe というお店がありました。
413で よ・い・さ ・・・ なるほどね。


店の看板メニューが(たぶん) この はっぴーしもすわ丼
またビミョーなネーミングだと思ったら、下諏訪町内の飲食店が自慢の美味しさを統一価格(840円)で提供する 町おこしメニュー なんだそうです。

石川県で言う能登丼みたいなもんですかねぇ・・・ pain moji のパンを食べた後でしたが、誘惑には勝てず買っちゃいました。

うん 旨い! サクサクのチキンカツに甘辛い味噌ダレが合わさって美味しかったです。
ハッピーしもすわ丼は下諏訪町24店舗(24種類)あるので、訪れる度にいろんな味を楽しむのもイイかもしれませんね。(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

pain moj

2016年05月19日 | グルメと旅行

諏訪大社と万治の石仏をお参りした後、通りを歩いていると用水の側に暖簾を発見!
アレ お店じゃないの? 下の黒板に何か書いてあるし・・・ ウムっ!


ムチャクチャ気になるので行ってみると・・・ チッチャ!
pain moji どうやらパン屋のようです。

オシャレだしセンスもいいね・・・ こんな個性的なお店は大好きです。


しかし、お店の看板がコレよコレ・・・
小さい布切れ一枚を画びょうで留めてあるだけなので、通りから確認するのは無理ですわ。

 
入ってみるとそこはまさに玄関! お宅なので当然なんですが、狭い玄関にパンが陳列されています。
どれも素朴で体に良さそうなパンばかり・・・ パン好きの(Kumi)は、たくさん買ってます。 ドレモオイシソウ

歯応えも十分で噛めば噛むほど小麦の美味しさが味わえるパンでした。
お店のイメージとピッタリ 飾り気のないシンプルさがスゴク好みです。


諏訪大社(春宮)のすぐとなりにある隠れ家のようなパン屋 pain moji
営業日は限られますが参拝の際、タイミングが合えばぜひ立ち寄って見て下さい。
素敵なお店だけに見過ごさないよう注意が必要ですゾ・・・(キモト)

おや あっちにも気になるモノが見えるぞ。(つづく)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花咲く頃に・・・

2016年04月16日 | グルメと旅行

タケノコの出荷がピークを向かえ疲れもピークに達してます・・・ こんにちは (キモト) です。

先週、能登鹿島駅(別名 能登さくら駅) に花見に行ったついでに、ひとつ手前の 西岸駅 に立寄ってきました。
ここは桜と言うよりも、別の理由で有名な駅なんですね。


初めて来たけど無人駅なのカナ?  な~んにも無いレトロ感に満ち溢れた小さな駅です。
お隣の鹿島駅もそうだったけど、こんな建物はずっと残していって欲しいですね。


ホームに出てみると、一層のどかさが際立ちます。
こんな場所に立つと、どことなく寂しさ感じるのはボクだけでしょうか・・・
決して多くはない桜の木々が風情を助長させてくれます。

・・・おや? と思われた方は鋭い!
駅の標識が 西岸 でない事に気づきましたか?


そうなんです! ここはアニメ 花咲くいろは のモデルになった駅で、
作中で使われた架空の駅をそのまんま再現しているのです。
まぁ 知らない人が見たら何のこっちゃ? って事になりますね。

ここはファンの中で聖地のひとつに数えられている場所で、この日(平日)も県外ナンバーの方が数名訪れていました。 
もう何年も前のアニメなのにスゴイ。

アレ? ひょっとして傍から見たらボクもその一人と思われているのかなぁ・・・


あの温泉街 や、キャラクターがラッピングされた列車が走るなど
石川県の観光に少なからずとも影響を与えているアニメなので、機会があれば一度見てみてはいかがでしょうか?
ある意味で温泉好きにはオススメかもしれません。(違?)

と、そこに・・・ アニメの絵が描いてある電車がホームに入って来ました。
ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!  おおっ、ラッキーなんじゃねぇ。


なな、永井豪かぁぁぁぁwwww
モロ世代なんで豪さんには随分とお世話になりましたが、しっかし桜が似合わねー

そんな 「のと鉄道 西岸駅」  訪れるなら やはり桜の花が咲く頃ですね・・・ (キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする