写真エッセイ&工房「木馬」

日々の身近な出来事や想いを短いエッセイにのせて、 瀬戸内の岩国から…… 
  茅野 友

KKDH

2009年09月21日 | 生活・ニュース
 1990年代の前半、千葉県の臨海にある工場で設備管理の仕事に携わっていた。バブルがはじけ、国全体が「変革」をキーワードに従来のやり方を大きく変えて乗り越えていこうという時であった。
 当時、職場で何を変えれば効率が上がるのか、何をすればコストが下がるのか、何をやれば品質が上がるのか、何を変えれば少人化が出来るのか。毎日議論しながら方策を考えマニュアルを作り一つ一つ実行に移していった。
 2年がたち、3年が過ぎたころには見違えるような成果を出すことが出来た。各人の優れた発想と乗り越えようとする意欲と実行力は見ていて感激するほどであった。大変革は掛け声だけでなく、目に見える形で見事具体化することができた。
 直後、私はその職場を去って遠くへ転勤し、何年か経って定年退職をした。退職の前日に当時の後輩たちが、額に入れた色紙を送ってくれた。開けてみると、その職場のリーダーとなっている12人の男がそれぞれに一言書いてくれている。
 その中の一つに、今読んでみても的確だと思う言葉がある。「Rさんのおかげで設備管理の仕事のKKDHが変わりました。勘・経験・度胸・ハッタリから、感性・改革・データ・ヘッド(頭)に」と書いている。
 そういえば、40代半ばの頭の少し薄くなりかけた男たちを前にして、毎朝、変革への掛け声を繰り返していた。その中の一人が書いている。「『毛を抜いても気を抜くな!』『頭はヘルメットをかぶるためにあるのではない。考えるためにある』 は、今も私の座右の言葉です」と。今思うと、いい加減な言葉を吐いていたものだ。でも、それをみんなが楽しみながら笑って聞いてくれていた。
 ある目標に向かって、苦しいながらも全員で取り組んだあの職場。私のサラリーマン時代を代表する仕事の一つだったと自己評価している。色紙をくれた仲間に感謝・乾杯! 
(写真は、書斎の壁に掲げた「後輩からの色紙」)