写真エッセイ&工房「木馬」

日々の身近な出来事や想いを短いエッセイにのせて、 瀬戸内の岩国から…… 
  茅野 友

壊れる理由

2008年10月23日 | 生活・ニュース
 家を建てて20年が経つ。外壁は2度塗り替えた。内装も傷んだところはDIYで直してきた。最近、ガスレンジや食器洗い機、ガス給湯器など設備関係の大物が壊れたので買い替えもした。

 いろいろなものが20年もたてば劣化したり壊れていくのは、人間と同じで致し方がない。

 昨夜、寝る前に窓に取り付けているブラインドを、奥さんが紐を引っ張って下ろそうとしたが、左側が下りず斜めになって止まった。

 横幅1間のブラインドには、左中右の3ヵ所に細い紐が付いている。この3本の紐は束ねられて右端にぶら下がっていて、これを引っ張ったリ緩めたりすることでブラインドは上下できる構造となっている。

 左端の紐が摩耗して切れていた。長い間、歯車のような形をしたストッパーの間を何回もこすりながら引っ張ったり緩めたりしたために擦り切れたようだ。

 しかしこれは単なる摩耗ではない。ブラインドを上下させるときに、紐を真下にではなく斜め左下に引っ張れば擦り切れないように出来ている。

 そのことを以前から何度も言っていたが、奥さんはそれができない。紐というものは下に引っ張るものだと信じている。

 その結果が、紐切れとなった。直すのは私の役目。ホームセンターに紐を買いに行き、廊下に座り込んで30分、無事に修理を終えた。

 物を扱うには、その構造をよく理解しておかないと間違った使い方をして壊してしまう。ブラインドのような単純に見えるものでもそうである。

 ましてや人間、思考回路をよく理解して取り扱わないと壊してしまうことがある。私も最近少し壊れたのか、言動がおかしいことがある。しかし壊された方にもそれなりの理由はある。別れるも別れないにも理由がある?
  (写真は、補修を終えた「ブラインド」)