goo blog サービス終了のお知らせ 

花と緑を追いかけて

山を愛し、花を愛し、旅と
映画とパソコンと、好奇心も
いっぱいの主婦の日記です

紅葉の裏高尾・「景信山」から「高尾山」へ

2010年11月19日 | 山シリーズ

「裏高尾」は、
春には一丁平のサクラやスミレなどの可憐な花々を愛でながらのハイキング
そして秋には目にも鮮やかなモミジや白樺の紅葉&黄葉が楽しめます。


上の写真は「モミジ台」の丁度見頃の紅葉です(11月14日)


今回、私たちは小仏のバス停から、オレンジ色に塗ったルートを歩きました

高尾山周辺のコースの中でも、高尾山~陣馬山の縦走は最も充実した歩きがいのあるコース
いくつものピークを越えて行く楽しさや展望の良さなど、縦走の楽しみが充分味わえます。

私たちがお餅つきを楽しんだ「景信山」は、距離的にも丁度高尾山と陣馬山の
真ん中あたりに位置する山と言えるでしょう。

ただし陣馬山に向った場合、バス停のある陣馬高原下から八王子に出るバスは一時間に一本しかないらしい・・・


”秋の陽はつるべ落とし・・・”
ヘッドランプはザックに入っていますが、女二人で暗い中を行くのはちょっと心細い
私とK子さんは交通の便が良い「高尾山」を目指すことにしました。

まずは「城山」に向けて急な下りを行きました。
およそ30分で「小仏峠」です。


再び登り返して30分頑張ると、パラボラアンテナの立つ「城山」頂上です。

ここにも「茶店」があって、賑わっていました。
私たちもベンチに座って一休み、おミカンを食べました。

ここには去年の春のサクラの時に、中学時代の友人と・・・
そして一昨年の真冬には、もう一人の山仲間のYさんと「シモバシラの氷花」を見に来たときに寄りました。


ナント、曇っているのに「富士山」が見えていました
チョコンとかぶった、白い帽子が可愛いですね。


「城山」から「一丁平」までは大きなソメイヨシノの並木道が続きます。
サクラの紅葉はそろそろ終わりのようでした。


Kさんは快調に歩いています。
どうやら腰は大丈夫のようですね。

私と同じ歳なのに、20年以上も前に歯科医師だったご主人を亡くしたKさん・・・
3年前にはお母様、そして今年はお父様を亡くしました。

ケアマネの国家資格を取り、介護事務所の副社長をしている忙しい身なのに
ここ数年はご両親の居る福岡にトンボ返りすることが多く
なかなか私たちと一緒の「山」には行けなくなりました。

やっと一段落したとたん、今度は彼女本人が腰を痛めたのです

<>

お花はほとんど見られませんが、辛うじて「ノハラアザミ?」が咲いているだけでした。
マウスオンでご覧下さい


すれ違った「山ガール」たちが、
♪秋の~夕日に~、照る山モミジ~♪と輪唱をしていました

三ツ星が与えられた近年の「高尾山」は人が殺到していますが
ご多分にもれず、この「裏高尾」にもたくさんの「山ガール」の姿が見られました。



高尾山頂上近くの「モミジ台」周辺は特に若い人が多かったですね。


針治療とマッサージで「腰」の痛みを治したというkさんも・・・


そして肩からカメラをぶら下げた私も、長い長い階段を、若い方々に負けずに頑張って登ります。


燃えるような色彩のモミジが元気をくれました。


登った先にも、更に鮮やかな赤や黄色のモミジが見られましたが
たくさんの人出でビックリです。


そして、ここでも墨絵のような「富士山」が見えていました。

「高尾山」の頂上をまいて、黄色く色ついたブナ林の中の吊り橋コースの「4号路」を通り
リフトで降りようとしたのですが、生憎「4号路」は倒木で通行禁止
そのまま薬王院表参道の「1号路」を行くと、銀座通りよりも人の多い行列状態


そしてこちらは新名所のパワースポットか何かでしょうか?
大勢の方々が列を成し、順番に真ん中の「輪」をくぐっていました。

もう3時半を廻っていたのに、まだまだたくさんの人が登ってきます。
彼らたちはライトは持っているのでしょうか?

リフトの山頂駅にたどり着くと、大勢の人で溢れていて、整理券を配っての40分待ちでした。

40分あれば歩いて下まで降りられますが・・・
コンクリート歩きはKさんの腰に良くないと判断し、2人で温かいお団子を食べながら待ちました。
暗くなる寸前の4時半過ぎに、ようやく京王線の「高尾山口」の駅に到着した次第です。

景信山のお餅つきも楽しかったけど・・・」
山ガールと35年ぶりに訪ねた薬王院も印象的だったわ」と
Kさんは最後まで歩けたことに満足そうでした

前回の画像とあわせて、デジブックに編集しました。
お時間のある方は「裏高尾」の紅葉を大きな画面でご覧下さい。

デジブック 『紅葉の裏高尾』


      

母がマタマタ39度の熱を出しました。
食欲もなくグッタリしています。
しばらく私は携帯電話を肌身離さず持っていなくては・・・

入院するかどうかは明日施設のお医者様と相談する予定です。

父は幸い元気で、三ヶ月に一度の診察で、腫瘍マーカーが0近くに下がりました。

一喜一憂の日が続きます

コメント (24)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 裏高尾「景信山・頂上」でお... | トップ | 鎌倉紅葉情報・「長谷寺」&... »
最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (歌まろ)
2010-11-19 07:29:54
おはようございます(^O^)/

裏高尾のデジブック 見させて頂きました。
さすが東京から近い高尾山、人も多いですね!
私も遥か昔(小学生の頃)高尾山~陣馬高原を歩きました。
昨今は”山ガール”などと呼ばれる若い女性も
多くなって山も華やかになってますね。(*^^)v
お母様のお体、ちょっと心配ですね。
お大事に~。o○
返信する
高尾山 (山小屋)
2010-11-19 08:58:37
休日に高尾山に行くと、京王線の高尾山口からJR
の高尾駅まで長い列ができるそうです。
何かあった時の救急車も入れなくて困っているそうです。

このアザミはタイアザミのようです。
葉っぱや花の後ろのホウに鋭いトゲがあります。
別名:トネアザミとも呼ばれています。

たくさんの山ガールが歩いているのですね。
昨日の鎌倉は山バーバばかりでした。(笑)
お母さん、大事にしてあげてください。
返信する
高尾山 (おみや)
2010-11-19 09:01:28
お早うございます。
景信山から高尾山までのコース、懐かしく見てました。そのコースを何度も歩いているので
どの辺で写真を写したのか大体解ります。

昨日、主人を連れて高尾山へ行ってきました。
ケーブルとリフトを使って薬王院までゆっくり歩いて紅葉を楽しんできました。主人は足の手術をしてから初めて登ったので仕切りと懐かしがっていました。
返信する
☆歌まろさんへ (naoママ)
2010-11-19 19:35:34
「高尾山」は小学生の遠足の山としてとても賑わっています。
春や秋の平日に登ると、頂上付近は遠足の学童だらけですね。
ただその先の「奥高尾」というか「裏高尾」となると、急に人の数は少なくなります。

でも、歌まろさんは陣馬に向かって歩かれたとは素晴らしいです。

母は薬が効いて取りあえずは様子見です。
急に寒くなり、免疫力の低い老人は何かと色々出てくるのでしょうね。

返信する
☆山小屋さんへ (naoママ)
2010-11-19 19:45:57
昨日はお誘いいただいたのに参加できずに残念でした。
お天気にも恵まれて、気持ちの良いハイキングが楽しめたかと思います。

私は鎌倉にほど近い施設と病院で、父と母のことで右往左往していましたよ。
幸い薬が効いて母の熱も下がりましたが・・・
いろいろ難問を抱えています。

「高尾山」の人出は覚悟の上ですが、4時過ぎに軽装で登ってくる人々の多さに驚きました。
ケーブルやリフトの終了は4時半です。
どのようにして下山するのでしょうか・・・?









返信する
賑わう高尾山。 (地理佐渡..)
2010-11-19 20:20:06
こんばんは。

友人との二人での山歩きだったので
しょうかね。富士も見えていますし、
紅葉もほどよい。この秋の中での充電
は心地よいものですね。いろいろ心落
ち着かぬものもあるようですが、この
ように気分を変える出来事が欲しいも
のですよね。
返信する
紅葉の裏高尾 (写楽爺)
2010-11-19 21:37:22
こんばんは。
デジブック 『紅葉の裏高尾』を拝見してきました。
くもり空だったとの事陽射しがあったらもっと素晴らしい紅葉風景となった事でしょうね。
くもり空でも富士山が見られたのは幸いでした、空気が澄んでいたのでしょう。
私は高尾山山頂からの富士を見た事がありました、思ったより近くに見えた様に思います。
私も今日デジブックで三峯神社の紅葉をこちらと同じ「もみじ」のテーマでアップしました。
返信する
高尾山 (夢路)
2010-11-19 22:37:44
naoママさん、こんばんわ。その後お母様のお具合はいかがですか。
ご心配ですね。お大事になさってください。

昨日は山小屋さんにお誘いいただき、鎌倉の山歩きをしてきました。
ひょっとしてnaoママさんにお会いできるのではと期待して出かけましたが、残念でした。
またの機会にきっとどこかで!

景信山から高尾山まで、懐かしく拝見しました。
また行きたくなりましたよ。やっぱり高尾山は素晴らしい!
デジブック拝見していて、何故か胸が熱くなりました。
私がひとりで行きたいとき行ける貴重な山ですもの。
本当に紅葉が綺麗ですね。
昨年の秋、10月末に新しい山靴の履き心地ためしに一人で登った時は紅葉はまだまだでした。

あのパワースポット、初めて知りました。どこにあるのですか?
パワースポット、あちらこちらで大流行りですね。

それから4号路、春ごろからず~っと通行止めですよ。
私の大好きな4号路、一日も早く修復整備してほしいです。
返信する
高尾山! (ラッシーママ)
2010-11-19 23:26:05
今「高尾山」は紅葉・黄葉真っ盛りで、人出も
凄い事になってるでしょうね。

山ガール達の服装、可愛いですね。
今は山もファッションの一つなのですね。

今年の5,6月頃だったでしょうか。
“夢路さん”がリーダーで、私は風邪をひいてたのにどうしても「高尾山」に上りたくて
皆に迷惑をかけながら頂上迄歩きました。
私にも歩けたあの時の感激、忘れられないですね
返信する
☆おみやさんへ (naoママ)
2010-11-20 01:54:09
おみやさんのテリトリーに行ってきましたよ。
ブログを始めた6年前から、高尾山のお花をたくさんご紹介いただき・・・
私はおみやさんのブログで「高尾山」の素晴らしさを知りました。
その後、ミシュランで三ツ星を認定されて、急に人出が多くなりましたね。

ご主人様とご一緒に登れて良かったですね。
私の友人にも「夫が両足の膝を人工関節にした」と言う人がおりますが・・・
今では元気に歩けるようになり、一人で海外旅行も出かけるそうです。

東京都認定の山岳ガイドだったおみやさんのご主人様・・・
きっと気力で治し、以前のように山に行かれる日が来るかと思います。
返信する

コメントを投稿

山シリーズ」カテゴリの最新記事