![]() |
12月に入った途端突然寒さがやってきて、冷たい木枯らしが吹き
赤く染まった木々の葉を散らしました。
こちらは11月30日に行った北鎌倉の「円覚寺」の紅葉です

![]() |
午後の3時に主人の後輩たちがお線香をあげに来てくれるという日曜日
午前中は

一番近くて便利な「円覚寺」の紅葉を見に行ってきました。
丁度見ごろの見事な紅葉でした

![]() |
今年の紅葉は我が家近辺でも、例年になく美しい感じです


それもこれも先日の寒風で吹き飛んでしまったでしょうか・・・?
孫娘の七五三(11月24日)
![]() |
鎌倉の木々が色付きだした11月最後の三連休に
鶴岡八幡宮にて孫娘の菜奈ちゃんの七五三をとり行いました。
![]() |
朝一番で、オカータンが7歳の時に着た着物を美容院で着付けてもらい
電車に乗って9時前には鎌倉駅に到着、
そろりそろりと菜奈ちゃんに合わせて小町通りを歩き
鶴岡八幡宮の入り口の太鼓橋にやってきました。
![]() |
朝の鶴岡八幡宮はまだまだ静かです。
3歳の時には草履が痛くて歩けなかった菜奈ちゃんも
今回は大丈夫そうです。
![]() |
トータンが使いだした今は亡きじぃじのカメラを、にぃにぃが手にして妹を写します。
![]() |
御祈祷までの待ち時間・・・
3歳の時ははしゃぎまわっていましたが

今回は神妙に座って待ちました。
ずいぶん成長しましたね

![]() |
専属カメラマンだったじぃじがもういないから、オトータンも愛娘のために頑張ります

![]() |
台風で倒れてしまった大イチョウも、子孫がどうにか育っています。
![]() |
前回は大きな太鼓の音に驚いた菜奈ちゃんも、今回は無事に御祈祷を終え
階段も一人で降りれました

![]() |
今年はあまりにも悲しい出来事がありましたが・・・
孫たちがすくすく育ってくれて希望が持てますね。
![]() |
お食事処まで、皆で歩いていきました。
菜奈ちゃんは「又七五三をしたい」と言いますが・・・
横浜は13参りの習慣はないようなので「次は20歳の成人式」
その時まで私は生きていられるのでしょうか?
自信がありませんわ

![]() |
お食事処は江ノ電の踏切横に建つ・・・
![]() |
一階がお肉屋さんのお店です。
![]() |
この「すき焼き御前」が見かけよりも数倍美味しい絶品物でした。
「こんなに美味しいお肉は初めて

![]() |
デザートが入らないくらいにお腹がいっぱいになりました。
|
8人だと収まりがつくテーブルも、7人だと中途半端な感じがします。
そんなこんなを感じる私です

|
いつも仕事で帰りが遅い息子も、この日ばかりは良い父親をしていましたね。
1時過ぎにはお開きとなり、私は写真撮影に歩こうかと迷いましたが
太陽の光が弱かったので、撮影は諦めて、息子一家と一緒に帰路に着きました。
鎌倉駅のホームからは、赤く色付いた源氏山方面が見えていました



今年は鎌倉はもちろん我が家近辺も、木々の赤がとても綺麗に色付きました。
残暑が少なく秋がすぐに来たからなのでしょうね。
江ノ電は色々な車両が走っていて楽しめます。
この日お料理を食べたお部屋の窓からも眺められ、孫娘は熱心に見ていました。
もしかしたら「鉄子」になるかもです。
喪中葉書を出して以来、再びお花やお線香が送られてきて、家まで来て下さる方も多くなりました。
接待や礼状書きに追われていて、間に主人の名義書き換えで忙しくしております。
そして私の気分転換も考え、出かける機会も多くなりました。
悲しみに心を閉ざしていてはウツになりそうで・・・
叩けよさらば与えられんの心境でいます。
ご主人さま4年目ですか・・・
おみやさんこそご主人様のためにもお元気でいなければなりませんね。
孫はいずれ何かと忙しくなり、ばぁ~ばの出番も少なくなることでしょう。
私も必要とされている今を大切にしなければと思うようになりました。
そして同時に自分の時間も大切にと、孫の七五三を機会に私も外に目を向ける気になりました。
写真仲間の未亡人の先輩に「あなたも熱中できることを見つけなければだめよ」と背中を押されました。
紅さんも鳥撮りにお出かけになられて何よりです。
「好きなことに熱中する」ことが元気の秘訣なのかもしれませんね。
お互い楽しいことに興じたいですね。
今年は季節の巡りが早過ぎて心身ともに追いつかない感じ、あっという間に冬になったような気がします。
でも・・・
我が家は師走もお正月も関係なく、落ち着かない日々を過ごしていますよ。
残り僅か半月!
来年こそは良い年であって欲しいです。
明日も学校の行事で出かけますが、孫の成長はあっという間で・・・
ばぁ~ばの出番が多いのも今の内ですね。
今日は唯一カムバックした地元の写真サークルの定例会とその後の忘年会で楽しんできました。
地域の方ばかりですので色々助けられて心強い限りです。
来年はもっと撮影会の機会を持とうとなりました。
なんともいえません。
お孫さんの七五三は嬉しいですね。
日本の子は、矢張り着物姿がよく似合い、可愛すぎますね。
江ノ電、洒落た車両が走ってますね。
せんじつ新潟の兄が遠いいところから
日帰りをしておみまいにきてくれました。
主人の名前(忠夫)と呼んだだけですが、解ってはいるものjのさびしそうでした。
倒れてから4年目に入りました。
寒くなってきました。くれぐれもお大事に・・・・。
お孫さんの成長の早さには驚かされますね。
菜奈ちゃんの着物姿はすっかり少女ですね。
カメラマンもすっかりバトンタッチでご主人も喜んで居られますね。
nao♪さんもお友達とのお食事会や写真サークルにも復帰されたようで外に出る機会が増えましたね。
安心致しました。どんどん外へ気持ちを向けると良いですね。
かく云う私は中々こう言う場所に居ると難しいですが、先日無理して出かけて来ました。
心のキャンバスに沢山の鳥を納めて来ました。
それだけに嬉しさも増してきますね。
息子さまご一家とともにお孫さんの見える場所にお住いでお幸せです。
nao♪さまこうやって喜び分かつ事ができますこと嬉しいく感じます。
風邪などお気をつけて、お互い撮影楽しみましょう~
もうすっかり少女に変身しましたね。
明日明後日と2日続けて我が家にやってきます。
友人たちと公園で遊ぶ時は私も付き合いますが、家では宿題や御絵描き、TVなどを見ているので、ほとんど手がかからなくなりました。
4年生のお兄ちゃんはスケジュールも忙しく、一人で御稽古に行きますので、菜奈ちゃんもいずれはそうなるでしょう。
頼られるのも今の内だと思っています。
先週は友人たちとのお食事会と、ミカン狩りのバスツァーに行ってきました。
外に出れば気分転換になり楽しめますが、家での一人が淋しいです。
最近は夜よりも朝の方が淋しくて、涙が出そうになりますよ。
ですからお天気が良い日はできるだけ外に出ようと思っています。
この孫娘が生まれたのは2008年の3月で、最後のパースから戻って一週間目でした。
主人の告別式に流したスライドショーを作った時、お嫁さんが「パースに行っていた頃のお父さんが一番輝いている」
と申しておりました。
弟のところの姪からも、インド洋に足をつけて笑っている主人の姿の画像が欲しいとリクエストがありました。
あれから6年半が過ぎたのですね。
孫娘は元気に成長しました。
主人も頸椎の痛み止めを飲み始めていました。
それが体に合わずに肺炎になることもあるそうですが、結局は原因不明でした。
私の服用している安定剤も渇きの原因だそうです。
薬は諸刃の剣でもありますね。
ご主人様の間質性肺炎はもう良くなられましたか?
小桃さんもさぞかしご心配なさったことでしょう。
私は年齢的に補助は受けられませんが、自費で肺炎球菌の予防接種を受けることにしました。
自分の空いた時間とお天気を見計らって、さささーと行ってきました。
家で一人ポツンと居ると「ウツ」になりそうで、できるだけ外に出たいと思っています。
カメラという相棒があって良かった・・・
日頃はお転婆娘の菜奈ちゃんもこの日はしゃなりしゃなりと歩いて居ました。
お蔭でこちらは翌日腰が痛かったです。
その分こちらが歳を取っているということを認識させられました。
主人はこの孫娘を見ると胸がキュンとすると申しておりました。
この日の様子は天国から見守っていたことでしょう・・・
私の役目はこの孫たちに横浜ジィジのことを忘れないように伝えていくことだと思っています。
お兄ちゃんはしっかりと覚えているでしょうが、菜奈ちゃんはちょっとあやふやかもしれませんね。
私も父親っ子でした。
その父を見送ってすぐに夫の死とは、流石に堪えました。
3歳の時の記事も覚えていましたが、あれからもう3年も経ったのですね。
子供の3年間の違いは大きく、菜奈ちゃんは可愛い少女に成長しましたね。
近くに住んでるので会う回数も増えて、nao♪さんの心の拠り所になってる事でしょう。
菜奈ちゃんのお祝いの姿をご主人に見せてあげたかったですね。
nao♪さんが意識的に気分転換の時間を増やして、気分転換を図ってると聴いてホットしております。
新年会にはお元気な顔を見せて下さいね。
失礼いたしました
気温は11度ぐらいですが風が無く穏やかです
リビングに陽がさしていますので暖かく眠気と戦っています
七五三のお祝い、おめでとうございます
奈々ちゃんの誕生から知っている者としては本当に嬉しいですね
お着物も豪華、奈菜ちゃんも可愛らしいです
少しずつ活動の範囲が広がってきた様子、良かったです
nao♪さんの強いお気持ちで大丈夫と思います
久しぶりのコメントになってしまいましたが我が家夫婦も色々大変でして・・
主人は緑内障、間質肺炎
私は肝機能障害と。。
薬の副作用を言っておられましたが私も頸椎の痛みをとる薬を4年も飲んでいますからそれかも・・と
年末にきてシュンとしちゃいました
明るい気持ちで新年を迎えたいものです
女の子の3歳と7歳の違いは大きいですからね、階段を下りる姿など立派な町娘に見えますよ。
2枚目の円覚寺の紅葉は迫力がありますね、早くも写真サークルの活動を再開されたとの事無理せずに良い作品をお願いします。
本当にご主人様がいらっしゃらないのが寂しいですね。
菜奈ちゃん、ずいぶんすらりと背が高くなりましたね。
きっとご主人様も天国でこのご様子をご覧になって喜んでいらっしゃるでしょう。
本当にパパが良く面倒見られて微笑ましいです。
お父さん子(娘)は幸せになるといいますよ。
素晴らしい家族に恵まれてnao♪さんは幸せですね。
早く元の体重に戻れますように。
ご迷惑をおかけしております。
悲しみが癒えるにはまだまだ時間がかかりそうですが、意識的に気分転換の時間を増やしております。
息子一家が近くにいてくれて心強い限りですが・・・
転勤も大いにありえますので、その時のことを考えると不安が募ります。
でも、その時はその時と思うことにしました。
残していたお嫁ちゃんのご両親も素晴らしいですね。
今回は私が撮った画像だけを使用しましたので、当然私は入っていません。
痩せてやつれが目立つので、私はもっぱら撮影係でした。
孫の成長の早さにビックリさせられます。
4年生のお兄ちゃんなどはスケジュール的にも忙しく、もう一人で何でもこなしますので、ばぁ~ばの出番も
風邪を引いて学校を休んだ時くらいです。
菜奈ちゃんもすぐにそうなるでしょう・・・
面倒を見るのも今のうちと思っていますよ。
その合間に名義書き換えなどの手続きをしています。
でも最近は気分転換をせねばと、積極的にお食事会などに参加することにしました。
来週は孫預かりが2日、忘年会が2日入っています。
ブログ仲間さんたちとは、新年会でお会いできたら良いなぁ~と思っています。
真っ先に息子が主人のデジイチを持って行きました。
孫のハー君も興味を持って使い始めています。
主人も喜んでいると思います。
だんだん家も七五三でしたね。おめでとうございます。
それができてきたのが、主人の告別式の翌日でした。
見せてあげたかったですね。
主人が入院した前々日に、菜奈ちゃんを預かり一緒にトランプを楽しんだものです。
おみやさんは「ウツ」になられてケァセンターに通われたのですか?
お元気になられて本当に良かったです。
私もなる危険性があるので、できるだけ毎日人に会って話をし、40分程度は歩くようにしています。
今日も防犯のカチカチ会に参加して、お仲間たちと話ながら1時間歩いてきましたよ。
北鎌倉の駅前という地の利の良さと、私の実家のお寺のご本山という馴染みでしょっちゅう行くお寺です。
土日の鎌倉は真夏以外はどこも混んでいますね。
趣味の写真サークルだけは復帰したので、作品をA4に印刷して5枚持って行かねばなりません。
今回午後に来客があったのですが、午前中に頑張って写真を撮りました。
デジブックにまとめて、次回UPできればと思っています。
「孫は来てよし、帰ってもっとよし」と言われます。
若いエネルギーがもらえますが、まともに付き合うと疲れ果てます。
その進歩は凄いものがあります。
こうした息子一家が近くにいるので私も何とか救われていますが・・・
やはり夫婦単位を考えると淋しいものがありますね。
ですからそろそろ私も自分の世界を楽しまねばと思っていますよ。
「心に太陽を、唇に歌を持て」という本を昔子供のころ、父が買ってくれて読んだ覚えがあります。
その父も今年の春に見送りました。
今回は母親とその妹が使用した着物に帯に草履でした。
菜奈ちゃんは3月生まれですから、すべてが大きめで草履も馴染んだようです。
それでも、普段はお転婆な孫娘ですが、ゆっくりと神妙に歩いていましたね。
それに合わせて歩いた私は翌日腰が痛かったです。
絞りでしょうか、藤色の晴れ着の綺麗なこと!
naoさんの日記を読み度に、どうお声がけしてよいのやらと戸惑っていましたが
こうした明るいニュースをお聞きしするとホッとします。
息子さん一家が近くにいらして本当によかった!
菜奈ちゃんの七五三おめでとうございます。
可愛いですね。
着物も髪も綺麗になって、ご家族四人のお写真も
素晴らしいわ!
おじいちゃまがいらしたらさぞかし・・・・その分
息子さんが頑張ってましたね。
naoさんのお顔も拝見したかったです。
美男美女のパパ ママを持って幸せそうなお子さん達
この先 成長が楽しみですね。
おばあちゃま(失礼かな・) お互い孫たちのため
若い気持ちで頑張りましょうね。
心のうちは、想いが錯綜してると思いますが…
七五三、おめでとうございます♪
菜奈ちゃんの着物姿が可愛いこと(^.^)
写真係りは、爺ちゃんから息子さんにバトンタッチですね。
我が家の末孫も、先月済ませました。
これからX,masや正月で、お宅も出入りがあるでしょう。
小正月辺りに少しは落ち着くかな?
気が向いたら会えると良いですね。お声かけを待っています。
なおさんのブログを見てホッとしました。
菜奈ちゃんの姿をみせてあげたかったですね。
私は孫たちも遠くて本当に一人ぼっちでした。
ケアーセンターにお願いしてどうにか過ぎました
うつ病にしまったのですが今は元気になりました。
一昨日、2人で高尾山へいってきました
今ブログに載ってますので見てくださいね。
鎌倉には2度行きましたが、どういうわけか円覚寺に寄っていません。
円覚寺の紅葉を初めて見させていただきました。
きれいです。そして人も多いですね。
お孫さんの成長は早いですね。
私も孫が6人おりますが、少し見ていない間にずいぶん成長したなと思うことたびたびです。
孫は好きですが、私の場合、孫が孫がという気持ちはほとんどないのです。一緒に住んでいないためだと思うのですが、、、、、。
たまにはいいですが、孫守りは疲れてしまうのです。
そして孫が帰るとホッコリします(笑)。
あまり褒められたじいさんではないようです。
すっかりお姉ちゃんに成長したようです。
今年は悲しい出来事がありましたが、息子さん一家が
しっかりと見守っています。
「いつも心に太陽を・・・」です。
明るく前を向いて歩いてください。
可愛いですね。
このくらいだともう草履をしっかり履けるようですね。