![]() |
12月に入った途端突然寒さがやってきて、冷たい木枯らしが吹き
赤く染まった木々の葉を散らしました。
こちらは11月30日に行った北鎌倉の「円覚寺」の紅葉です

![]() |
午後の3時に主人の後輩たちがお線香をあげに来てくれるという日曜日
午前中は

一番近くて便利な「円覚寺」の紅葉を見に行ってきました。
丁度見ごろの見事な紅葉でした

![]() |
今年の紅葉は我が家近辺でも、例年になく美しい感じです


それもこれも先日の寒風で吹き飛んでしまったでしょうか・・・?
孫娘の七五三(11月24日)
![]() |
鎌倉の木々が色付きだした11月最後の三連休に
鶴岡八幡宮にて孫娘の菜奈ちゃんの七五三をとり行いました。
![]() |
朝一番で、オカータンが7歳の時に着た着物を美容院で着付けてもらい
電車に乗って9時前には鎌倉駅に到着、
そろりそろりと菜奈ちゃんに合わせて小町通りを歩き
鶴岡八幡宮の入り口の太鼓橋にやってきました。
![]() |
朝の鶴岡八幡宮はまだまだ静かです。
3歳の時には草履が痛くて歩けなかった菜奈ちゃんも
今回は大丈夫そうです。
![]() |
トータンが使いだした今は亡きじぃじのカメラを、にぃにぃが手にして妹を写します。
![]() |
御祈祷までの待ち時間・・・
3歳の時ははしゃぎまわっていましたが

今回は神妙に座って待ちました。
ずいぶん成長しましたね

![]() |
専属カメラマンだったじぃじがもういないから、オトータンも愛娘のために頑張ります

![]() |
台風で倒れてしまった大イチョウも、子孫がどうにか育っています。
![]() |
前回は大きな太鼓の音に驚いた菜奈ちゃんも、今回は無事に御祈祷を終え
階段も一人で降りれました

![]() |
今年はあまりにも悲しい出来事がありましたが・・・
孫たちがすくすく育ってくれて希望が持てますね。
![]() |
お食事処まで、皆で歩いていきました。
菜奈ちゃんは「又七五三をしたい」と言いますが・・・
横浜は13参りの習慣はないようなので「次は20歳の成人式」
その時まで私は生きていられるのでしょうか?
自信がありませんわ

![]() |
お食事処は江ノ電の踏切横に建つ・・・
![]() |
一階がお肉屋さんのお店です。
![]() |
この「すき焼き御前」が見かけよりも数倍美味しい絶品物でした。
「こんなに美味しいお肉は初めて

![]() |
デザートが入らないくらいにお腹がいっぱいになりました。
|
8人だと収まりがつくテーブルも、7人だと中途半端な感じがします。
そんなこんなを感じる私です

|
いつも仕事で帰りが遅い息子も、この日ばかりは良い父親をしていましたね。
1時過ぎにはお開きとなり、私は写真撮影に歩こうかと迷いましたが
太陽の光が弱かったので、撮影は諦めて、息子一家と一緒に帰路に着きました。
鎌倉駅のホームからは、赤く色付いた源氏山方面が見えていました



可愛いですね。
このくらいだともう草履をしっかり履けるようですね。
すっかりお姉ちゃんに成長したようです。
今年は悲しい出来事がありましたが、息子さん一家が
しっかりと見守っています。
「いつも心に太陽を・・・」です。
明るく前を向いて歩いてください。
鎌倉には2度行きましたが、どういうわけか円覚寺に寄っていません。
円覚寺の紅葉を初めて見させていただきました。
きれいです。そして人も多いですね。
お孫さんの成長は早いですね。
私も孫が6人おりますが、少し見ていない間にずいぶん成長したなと思うことたびたびです。
孫は好きですが、私の場合、孫が孫がという気持ちはほとんどないのです。一緒に住んでいないためだと思うのですが、、、、、。
たまにはいいですが、孫守りは疲れてしまうのです。
そして孫が帰るとホッコリします(笑)。
あまり褒められたじいさんではないようです。
なおさんのブログを見てホッとしました。
菜奈ちゃんの姿をみせてあげたかったですね。
私は孫たちも遠くて本当に一人ぼっちでした。
ケアーセンターにお願いしてどうにか過ぎました
うつ病にしまったのですが今は元気になりました。
一昨日、2人で高尾山へいってきました
今ブログに載ってますので見てくださいね。
心のうちは、想いが錯綜してると思いますが…
七五三、おめでとうございます♪
菜奈ちゃんの着物姿が可愛いこと(^.^)
写真係りは、爺ちゃんから息子さんにバトンタッチですね。
我が家の末孫も、先月済ませました。
これからX,masや正月で、お宅も出入りがあるでしょう。
小正月辺りに少しは落ち着くかな?
気が向いたら会えると良いですね。お声かけを待っています。
菜奈ちゃんの七五三おめでとうございます。
可愛いですね。
着物も髪も綺麗になって、ご家族四人のお写真も
素晴らしいわ!
おじいちゃまがいらしたらさぞかし・・・・その分
息子さんが頑張ってましたね。
naoさんのお顔も拝見したかったです。
美男美女のパパ ママを持って幸せそうなお子さん達
この先 成長が楽しみですね。
おばあちゃま(失礼かな・) お互い孫たちのため
若い気持ちで頑張りましょうね。
絞りでしょうか、藤色の晴れ着の綺麗なこと!
naoさんの日記を読み度に、どうお声がけしてよいのやらと戸惑っていましたが
こうした明るいニュースをお聞きしするとホッとします。
息子さん一家が近くにいらして本当によかった!
今回は母親とその妹が使用した着物に帯に草履でした。
菜奈ちゃんは3月生まれですから、すべてが大きめで草履も馴染んだようです。
それでも、普段はお転婆な孫娘ですが、ゆっくりと神妙に歩いていましたね。
それに合わせて歩いた私は翌日腰が痛かったです。
その進歩は凄いものがあります。
こうした息子一家が近くにいるので私も何とか救われていますが・・・
やはり夫婦単位を考えると淋しいものがありますね。
ですからそろそろ私も自分の世界を楽しまねばと思っていますよ。
「心に太陽を、唇に歌を持て」という本を昔子供のころ、父が買ってくれて読んだ覚えがあります。
その父も今年の春に見送りました。
北鎌倉の駅前という地の利の良さと、私の実家のお寺のご本山という馴染みでしょっちゅう行くお寺です。
土日の鎌倉は真夏以外はどこも混んでいますね。
趣味の写真サークルだけは復帰したので、作品をA4に印刷して5枚持って行かねばなりません。
今回午後に来客があったのですが、午前中に頑張って写真を撮りました。
デジブックにまとめて、次回UPできればと思っています。
「孫は来てよし、帰ってもっとよし」と言われます。
若いエネルギーがもらえますが、まともに付き合うと疲れ果てます。