goo blog サービス終了のお知らせ 

花と緑を追いかけて

山を愛し、花を愛し、旅と
映画とパソコンと、好奇心も
いっぱいの主婦の日記です

初冬の箱根ハイキング・「乙女峠から丸岳へ」

2009年12月07日 | 山シリーズ
車椅子から転落した母の様子を見に、一日おきに介護施設に通いながら
月末と月初めの忙しい仕事をこなした週がやっと終わりました。
そして、翌6日の日曜日はいつもの山仲間三人での「箱根ハイキング」がようやく実現しました。


こちらは、登山コースの「乙女峠」から見た富士山です
昨日の日曜日は、前日とはうって変わってのピカピカお天気に恵まれ
早朝の我家からも、小田原に向かう東海道線の電車の中からも
雲ひとつ無い素晴らしい「富士山」が望めました。

ところが温度が上がりすぎて、各地で霧が発生していたようで・・・
我々が「乙女峠」にたどり着いたときの富士山は、御殿場の町の上を覆った雲の上から
顔を出した姿でした。

今回は昨年の11月に歩いた箱根峠から、山伏峠を経て湖尻峠に抜けた
「箱根外輪山周遊コース」の続きが1年ぶりで実現です。

「乙女口から乙女峠へ」

午前中に1本だけある、箱根湯本9時発の箱根登山鉄道のバス「乙女峠経由御殿場行き」に乗り
金時神社前の次の「乙女口」で下車し、身支度を整え、9時40分から歩き始めました。
12月とは思えない暖かさで、3人ともダウンやフリースの上着を脱ぎました。
陽だまりの中、枯葉を踏み分け、登山道を40分登ると「乙女峠」(標高1005m)です。
峠には古いお茶屋さんが建っていました。

<>

マウスオンでもう一度、この展望台から望んだ「富士山」をご覧下さい

「乙女峠」という地名は・・・
昔、仙石原の娘が、父の病気を治そうと、峠の先の地蔵堂に日参。
満願の日に父親の病気は治ったが、彼女は雪に埋もれて死んでしまったと伝えられ
彼女の霊を哀れみて乙女峠と呼ばれているそうです。


ほとんどのハイカーは、この乙女峠から「金時山」を目指しますが
私たちは反対方面の「丸岳&長尾峠」に向かいます。


こちらが今回歩いたコースです。
乙女口~丸岳~長尾峠・・・2時間
長尾峠~湖尻峠~桃源台・・・2時間半

「乙女峠から丸岳」へ
<>

快晴の中、人の姿もほとんど無く、気持ちの良い尾根歩きが楽しめました。
Kさんも加わっての3人一緒のハイキングは1年ぶりです。
3人の嬉しそうな姿をマウスオンでご覧下さい
(2枚目は、Yさんから送られてきた携帯画像を使わせていただきました)

去年「ケァーマネージャー」の国家試験にトライして見事合格し、ますます仕事が忙しくなったKさんは
九州のご実家の冠婚葬祭にも度々出席、なかなか一緒に「山登り」を楽しむ時間が取れなかったのです。


上を見上げると真っ青な空が広がり


右手には葉を落とした木々の間から真っ白な「富士山」が


一度下って登り返すと大きなパラボラアンテナが現れ、左手前方に「芦ノ湖」が見えてきて・・・
木のベンチが置かれている所が「丸岳」頂上(標高1156m)でした。


流石に頂上は人の姿も多く、陽だまりの中でみなくつろいでいました。
北西側は山が盛り上がっていて富士山の眺望は利きませんが、その分風が遮られて暖かいのです。
私たちもベンチに座って持ってきたオニギリを食べ、熱いポットのお茶を飲んで一休みしました。
反対側の長尾峠方面から登ってくる人が多いようでした。

<>

丸岳頂上から20分下ると
「富士山と芦ノ湖が同時に見えるのはここだけ 」と書かれた「富士見台」
展望台がありました。
マウスオンでご覧下さい

白い雲が切れて、箱根の「神山」がクッキリと見えてきました。
大涌谷の噴煙も立ちのぼっています。
眼下には仙石原のゴルフコースも広がっていますね。


そして反対側が御殿場の町と富士山ですが・・・
お昼近くなって、御殿場上空の雲がだいぶ上がってきていました。


やがて登山道は深いハコネダケの茂る中を歩くようになり、霧も時々流れて少しうす暗くなって来ました。
私たちは「長尾峠」を目ざして更に進みます。

       

一週間ぶりの更新となりました。
ブログ仲間の皆様の所にも中々ご訪問が出来ずに失礼をしております。

海外旅行などでブログのUPが途切れた事はありますが、
毎日家にいながら、こんなに休んだのは初めてかもしれません。

前回UPした「天園ハイキングコース」の次には「紅葉の建長寺編」も準備していたのですが・・・
仕事と雑用に追われ、叶いませんでした
連日疲れ果てて、PCに向かう気力体力がなくなったような気もします。

それだけ「歳をとったんだわ」と、打ちのめされる思いですが・・・
友と箱根を歩き、少し元気が出ました。

私は気力・体力・知力の衰えを実感し「公共施設の仕事を辞めようか」と
思い悩んでいましたが・・・
同じ歳のKさんが遊ぶ時間を惜しんでまで、ケァマネとして介護の仕事に打ち込んでいるし・・・
3歳若いYさんもお琴の先生としてあちこちの演奏会で大活躍・・・

山の友たちの頑張りを見て、まだまだ頭も身体も使わなければ
とヤル気になりました。
気力をいただいた「山」と「仲間」に感謝です




           
コメント (24)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 晩秋の鎌倉・「獅子舞」の紅葉 | トップ | 初冬の箱根ハイキング・「長... »
最新の画像もっと見る

24 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
乙女峠 (山小屋)
2009-12-07 17:59:24
お久し振りです。
どこかご旅行に出掛けていたのかと思いました。
このコースは2回ほど歩いています。
冬のコースとしてよいところです。
「乙女峠」の響きがいいですね。
3人とも乙女に返ったのではないでしょうか?

箱根はいろんなところから富士山が眺められます。
これだけ見られれば文句はいえないでしょう。
金時山の標高1213mに合わせて12月13日に「金時祭り」をやっていました。
今年はどうなんでしょう?

まだまだnaoママさんは若いです。
体力も気力も充分だと思います。
よい場所にお住まいのようなので、どんどん
箱根の山を歩いてください。
「湯坂道」などもなかなかよいコースです。

相変わらず「エベレスト街道」が続いています。
お時間ありましたら、遊びにきてください。
返信する
快晴のこの日は・・・ (風の旅人)
2009-12-07 21:09:35
同じ日に千葉に出かけていましたが、この日は雲一つない真っ青な快晴が広がっていました。

数日前に聞いた天気予報は悪かったのですが、当日はこんな風に晴れ渡って、山登りには最高だったでしょう。

富士が綺麗に見えているなあ
こんなんを間近で見たいものです。
羨ましいなあ\^o^/
返信する
私も富士山を! (夢路)
2009-12-08 00:21:44
お久し振りです。
やっぱりnaoママさんも富士山を!
あんな晴天、もう今年は望めないかもしれませんものね。
私も夫と出かけました。精進湖から登る三方分山です。
同じ日、同じ富士を眺めていたことになります。
乙女峠から見る富士山はあのように見えるのですね。
金時山に登ったときは富士山の頭がちょこっと見えただけ。
乙女峠では何も見えませんでした。

naoママさん、折角お知り合いになれたのです。
遅咲きの私に、これからも大先輩としていろいろご指導ください。
返信する
☆山小屋さんへ (naoママ)
2009-12-08 00:30:48
お天気に恵まれ気持ちの良いハイキングが楽しめました。
歩行数は2万歩近く・・・
でもキツイ登りはなくて、今の私たちの体力ではこの位のコースが
丁度良いです。

前回UPした一週間前の鎌倉「天園ハイキングコース」の歩きは15000歩あまりでした。
週に1度はこの位歩きたいと思いますが・・・
湯坂道はモチロン、箱根の山はほとんど登りつくしました。

皆様から「元気」と言われ続けてきた私も、流石に疲れやすくなりました
二つのことが重なると、一つが抜けて、最近はチョイミスも気になります。
世界の山に挑戦し続けている山小屋さんの強靭な体力と気力が羨ましいです。

返信する
☆風の旅人さんへ (naoママ)
2009-12-08 01:09:10
ずっと日曜日の天気予報は悪かったのですが
雨が前日にずれて思わぬ快晴に恵まれましたね
ラッキー
風さんは千葉でしたか・・・
「カラオケ」三昧かしら?

富士山は我家からも見えますが、やはり目の前に
どぉ~んとそびえている姿は違います。
迫力と気品が備わっていて、崇高な美しさですね

箱根では山に登らなくても、あちこちでこのような富士山が拝めます。
風さんも是非機会があったらお出かけください。


返信する
☆夢路さんへ (naoママ)
2009-12-08 09:04:11
おはようございます。
今日も富士山が見えていますが、日曜日の富士山は特別綺麗でしたね。
夢路さんがおっしゃるように滅多に見られない快晴の中を歩けて幸せでした。

夢路さんご夫妻は「三方分山」から同じ富士山を眺めていたのですね。
以前主人と「四尾連湖」から「蛭ヶ岳」に登った時、
私は「三方分山」まで歩きたかったのですが・・・
車だったのと富士山も見えなかったので蛭ヶ岳から戻りました。
まだ登っていない山です。思い出させていただきありがとうございました。

山の魅力に取り付かれだした夢路さん・・・
ご主人様という強力な隊長さんがいらっしゃるから
とても心強いかと思います。
これからもどんどん高い所に向かって楽しんでくださいね。
私たちも初級に戻って一から出直しです。
一緒に山の楽しみを語り合っていきましょうね。
返信する
綺麗な富士山! (ジュン)
2009-12-08 15:05:30
こんなに綺麗な富士山を見ながら、仲良しの友人たちと歩いたら、悩みも吹き飛びそうです。

しばらく記事のUPがなかったので心配していました。いろいろお忙しかったのですね。
元気印のnaoさんもこの所、いろいろ考える事が多くて大変でしたね。お体は大丈夫ですか?

先週は鎌倉の紅葉ハイキング、今週は箱根の富士山鑑賞ハイキングと楽しまれ、私から見たら上手にストレスを解消しているなぁ~と感心するばかりですが、ブログのUPまでは手が回らないとはやはりそれなりにお忙しくて凹んでいたのでしょう。

でもこれだけ快晴の中、楽しく歩けたのですから、迷いは吹き飛んだに違いないはず。
後はお母様も早く良くなるといいですね。
返信する
冬枯れの山道 (magamik)
2009-12-08 16:21:37
こんにちわ~
冬枯れの山道を颯爽と歩かれて、気分も
晴れ晴れになられたことでしょう。
青い空に冠雪の富士はほんとにすばらしい。
乙女峠のお話心打たれました。
一緒に山歩きさせていただきました。

よいお友達と、自然から元気がいただけて良かったですね。
お母様の怪我、早くよくなりましうように。





返信する
乙女峠 (だんだん)
2009-12-08 17:45:07
快晴の数日間、
ハイキング好きな人はみんな山に行ったのでは(笑)!
箱根ハイキング、楽しそうですね。
乙女峠は、何かしらそんな雰囲気の謂れを感じます。
数年前、新宿から高速バスで乙女峠まで乗りまして。
そこから金時山へハイキングしました。
あの時は、富士山はあまり見えなかったけど。
餅草(ヨモギ)が一杯で、登る前にドッサリ摘みました!

てぶらでは帰らぬ仲間です!

返信する
☆ジュンさんへ (naoママ)
2009-12-09 01:17:03
最近は家事でも仕事でもチョイミスが続き、少々ヤル気をなくし
「仕事を辞めようかなぁ~」と迷っていました。
でも頑張っている友人達を見て、私も吹っ切れました。
適度な緊張感はまだまだ必要ですものね。

一週間交替の仕事なので、こうして好きな「山登り」や「旅行」も出来るし・・・
もう歳だとは思わずに、まだまだできる!と自分に言い聞かせる事にしました。

この日は快晴に恵まれ、富士山もバッチリ・・・
悩みも吹き飛んで最高のハイキングが楽しめました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

山シリーズ」カテゴリの最新記事