goo blog サービス終了のお知らせ 

花と緑を追いかけて

山を愛し、花を愛し、旅と
映画とパソコンと、好奇心も
いっぱいの主婦の日記です

軽井沢で休養(3)湿原の花々と浅間山周辺

2014年08月15日 | 旅日記
旧盆に入り台風一過の晴天が続くのかと思っていましたが、暑さは一段落
でも、ムシムシとした不安定なお天気が続いていましたね。

今日8月15日は終戦記念日、久しぶりにカラリと晴れ上がり蝉しぐれの中で朝を迎えています。
日中はさぞかし猛暑になることでしょう

あの湯の丸高原の爽やかな風の中で、花や蝶を撮影してからすでに半月が過ぎました。
その後の急展開の状況に何が何だかわからないような10日間となり・・・

あっという間だったような?、もうずっと以前の楽しい思い出になってしまったような?

湯の丸高原「臼窪湿原の花々」(7月30日)
前回紹介したキャンプ場の先にある湿原で見られた花々をUPいたします。


木道が整備され、10分程度で廻れる小さな湿原ですが
丸い姿の湯の丸山が見えるのが絵になる場所ですね。

左手に連なる烏帽子岳か見えないのがちょっと残念ですが・・・

群生で咲いていたニッコウキスゲアヤメはそろそろ終わりのようでした。


湿原は乾燥化が進んでいましたが、目を凝らせばたくさんの花々が見られました。


こちらは秋まで楽しめる「ワレモコウ」

私の好きなカワラナデシコも群落で可憐なフウロもたくさん咲いていました。


気短な主人が待っていますから、素早くバシバシと撮っていきました

手ブレが気になりますが、あくまでもこの湿原に咲いていたお花の記録ということで・・・

ノイバラのようなこちらは何のお花?コオニユリでしょうか・・・


他にもたくさんのシャジクソウとノハラアザミが咲いていました。


シニアのご夫婦二組と、大きなカメラを抱えた登山姿の男性に会っただけの
静かな静かな湿原でした。


1時間10分後に主人の待つ地蔵峠に戻りました。

主人がお茶していたロッジの上にはこの様な看板が
ここは分水嶺なのですね。

私もすっかり汗をかきましたので、今度は二人でソフトクリームをほおばりましたよ。


主人お勧めの嬬恋にあるイタリアンレストランに向かいます。
途中車窓から見た「浅間山」はすでに雲が湧きだしていました。


こちらは浅間山の北西に連なる「四阿山~根子岳」の峰々。
ふもとの菅平や「嬬恋野菜」が有名ですね。

主人が元気だったなら四阿山の斜面にある「パルコール嬬恋スキーリゾート」から
高山植物の宝庫と言われる「野地平湿原」に行きたかったのですが、今回は諦め・・・

主人お勧めの嬬恋高原「ブルーワリー」でランチをしながら、
高原野菜の畑越しに観る「浅間」を堪能することにしました。


主人の学生時代の同じゼミの先輩がこの近くに別荘を持っているので、
大学時代の仲間とよく来たと言うレストラン「ブルーワリー」ホームページはこちらです。

それがなんと「定休日」
前回、息子一家やお嫁ちゃんの両親を連れて着た時もリニューアル工事中で
「縁がないわね~」となりました


高原野菜の販売所はやっていたので「完熟トマト」(5個で350円)と「ブルーべりー」(500円)を買いました。


キャベツ畑の向こうにドカンとそびえる「浅間山」が絵になると主人は言いますが
浅間の北側なので時間を選ばないと逆光で山は霞んで見えました。残念です


軽井沢に戻り、ホテル近くのお蕎麦屋さんで食べた山菜天ぷら蕎麦

蕎麦はシコシコして美味しかったのですが、ツユがしょっぱくて
「この天ぷらの盛り付けはひどすぎる、まずそうで食べる気がしない」と夫はオカンムリでした。

2時過ぎにホテルに戻りしばしお昼寝

3日間もホテルの和風会席のお食事をする気にはならなかったので
この日は素泊まりにし、夕方から歩いて15分の駅前通りにあるローストチキンのレストランに行きました。


ホテルの若いお姉さんに紹介された駅前通りの「カスターニ」詳しくはこちらです。

ペアでのコース料理を頼みました

数種類の中からシーザースサラダを選び前菜はサーモン、メキシコ風のおつまみも


この後にチーズとトマトの「モッツァレラピザ」が出たのですが、撮影し忘れました

メインのローストチキンは全部は食べられずただしデザートのアイスクリームは別腹ですね。


私はコケモモ、主人はバニラを選びましたわ。

若者好みのお洒落なレストランでしたが、軽井沢らしくて外人さんの家族も見られました。
お料理もイタリアンとドイツが合体したような?

「カスターニ」とはドイツ語で「トチノキ」という意味らしい・・・
それってマロニエのことかしら?

若いスタッフさんたちもキビキビと気持ち良い接待で、居心地の良いお店でした。
7時前に帰路に着きましたが、吹く風が涼しくて私はサマーカーデガンを羽織りました。


手先はしびれると言いながら、こんなに元気で食欲も旺盛だった主人ですが・・・
あまりにも突然の入院で私も気持ちが現実に着いていかず、オロオロしています

本人も何とか頑張っておりますので、主治医と本人の体力と抗生物質が効くことを信じて
私も連日病院に通っています。





コメント (32)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 軽井沢で休養(2)「湯の丸高... | トップ | 慌てて逝ってしまったあなた... »
最新の画像もっと見る

32 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お悔やみコメントを下さった皆様へ (nao♪)
2014-08-27 07:33:58
主人が逝ってしまった暑かった夏もそろそろ終わりでしょうか?涼しい朝を迎えております。
多くの皆様からのお悔やみコメントを頂きありがとうございます。

主人は私の両親と違い現役で仕事をし、社会活動もしておりましたので、連日お線香をあげに来てくれる方々が
絶えず、私も接待に追われ悲しんでいる暇もありません。
ただ一人の夜が淋しく、夜中に目を覚ますと不安で眠らなくなります。
そんな私を気遣って、昨夜は近所の友人が11時まで話し相手にやってきました。
息子も会社帰りに毎晩やってきてお線香をあげていきます。

ブログ仲間の皆様が見守ってくださっていると思うとへこたれてもいられません。
これからは片づけなくてはならない雑事が山済みですが、周りの皆様に助けらながら何とかこなしていく所存です。
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。

☆京都で定年後生活さまへ
お庭をまかされていたご近所の方々がとても残念がっております。
主人はそれだけ頼りにされていました。

☆makoさんへ
同じころに親を亡くしましたね。
父は精神的な支えでしたが、安らかな気持ちで見送れました。
夫となるとこれからの私自身の生活がどうなるのかと不安で不安で眠れない夜が多いです。

☆kikiさんへ
父を亡くした翌日、kikiさんはご主人様を亡くされましたね。
あの時のkikiさんの哀しみを今味わっております。
それにしても今年の我が家は祟られているのか
2月に主人の長兄、3月に私の父、4月に主人の義兄、そしてこの8月に主人です。
でも主人の兄弟は皆早すぎましたが順番どおりでした。

☆ミサさんへ
今年は考えられないことが続いています。
僅か半年で4回の葬儀とは、それも我夫となると打ちのめされる思いです。
今はまだ気が張ってやることが多々あるけど、哀しみはこれからどんどん増していくと聞かされています。

☆ミンゴさんへ
お母さまを亡くされたのですね。
私も父を亡くしてまだ5ヶ月、最近ようやく気持ちの整理ができたところに主人の突然の死・・・
立ち直れない思いです。

☆616さんへ
いつも見守っていただきありがとうございます。
ボー然としている私に、息子は「犬を飼うように」と申しております。
心の支えになりそうですね。

☆風のたよりさんへ
ご主人様、もう7回忌ですか・・・?、当時のことはよく覚えております。
最近はお元気に娘さんと海外旅行などを楽しまれていて、良かったと安堵しておりました。
息子はとても頼りになりますが、もう一人娘が欲しかったですね。

☆風の旅人さんへ
主人は77歳まで現役で働き、喜寿を祝ってもらった翌日ポックリ逝くのが理想と公言しておりました。
6年も早く逝ってしまいましたが、長患いは絶対にしたくないという公言は守りました、潔かったですね。

☆ルーシーさんへ
今は「信じられない!」と、お線香をあげに来て下さる方々が毎日いて、接待に追われています。
片付なくてはならない雑事も山積みで忙しくしておりますが、本当の哀しみはこれからと言われます。
食欲は全くありませんが、食べねば元気が出ない!と自分に言い聞かせ、今朝もご飯を炊きました。

☆RWさんへ
喧嘩もしましたが、一緒に山や旅を楽しんだ主人です。
同志を亡くしたような思いで淋しいです。
ブログ仲間さんたちも見守ってくれますから、私も元気を出さねば・・・

☆ひろしさんへ
主人もひろしさんと同じ昭和18年2月生まれです。
まだまだ平均寿命まで10年以上あるのに、早すぎますよね。
55歳で早期退職し、私に何の相談もなく庭師になってオーストラリアにも通い、すべてマイペースの人生を
全うしたという感じです。
返信する
まさか・・・ (ひろし)
2014-08-26 22:17:15
ご主人は、昭和18年生まれでしょうか。同じ年の2月生まれの私にとって、まさかの知らせです。
「60点取れば合格」という私より10点上を行く人生・・・植木職人という道を進んでいたお姿を想像しながら、「いい夫婦だな」と感心し、羨んでいたのに。
激動の1年間は、これで終わりとして、いつかは穏やかな暮らしに落ち着いていかれることをお祈りいたします。
返信する
Unknown (RW)
2014-08-26 21:52:48
突然の訃報、大変驚きました。心よりご冥福を申し上げます。いつまでも心の中で生きておられ見守ってくれると思います。これからいろいろ大変かと思いますが無理なさらないように・・
返信する
ご冥福を (ルーシー)
2014-08-26 21:40:46
先日、入院したとのブログを見て夏の暑さも関係があるのかと
シのうち退院するのを願っていましたが
なんという事でしょう、驚きました。
ご冥福をお祈り申し上げます。
お元気そうな日常で仲良く旅もされて突然の入院でしたね。
亡くなった後いろいろ整理も大変でしょうが、naoさんのお体にも充分お気を付け下さい。
落ち着かれたら、またブログを楽しみにしています。
返信する
いつも二人はご一緒だったのにビックリしています (風の旅人)
2014-08-26 21:23:17

久しぶりに覗いてみると・・・
突然の訃報にただ驚いています。

よくご夫婦で連れだって色々なところに行った記事などを目にして、実に仲のいい二人だと感心していました。

軽井沢の旅から帰られてそして入院
あっという間に逝ってしまわれるなんて、思いもよらぬことだったと思います。

70才になってサアこれからだと思う矢先の出来事、まだまだやりたいことはいっぱいあったことでしょう。
楽しかった思い出を胸に旅立ってしまわれたご主人、本当に惜しいですね。

ご冥福をお祈りいたします。

合掌


返信する
突然のことで、、、、 (風のたより)
2014-08-26 17:43:07
ひさびさにブログにお訪ねしてご主人様の訃報に
驚きました。
つい先日までご夫妻で旅行を楽しまれていたご様子
でしたのに、、、

我が家の主人もあっけないほどの最期でした。
全く入院すらなく、ある日突然でしたので、涙も出なかったです。二度目の心筋梗塞でした。

悲しみはある日突然来るものなのだなと、しばらくの間
茫然自失でしたが、早いもので主人が亡くなってから
この11月で七回忌になります。

今は主人の日ごろの言葉を思い出しながら、主人の分まで元気に長生きすることが供養と思っています。
ご主人様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
返信する
あまりに突然の (616)
2014-08-26 16:18:49
コメントはご無沙汰しておりましたが、
ブログには毎回おじゃまさせて頂いておりました。

ご主人様のこと…
あまりの驚きに思わず声が出てしまい
愛犬が飛んできました

何ということでしょう…

私のようなひよっこには
こういう時にお掛けするべき言葉が見つかりません…

ただただ、
ご主人様のご冥福をお祈り致します。
返信する
ご無沙汰しております (ミンゴ)
2014-08-26 11:35:37
ちょっとnao♪さまのブログを訪問したら・・・旦那様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
私も先日、母を亡くしてやっと落ち着き始めました。
70代!あと4歳で77歳でした。一人ぼっちになった父・・・まだ涙が止まらないようです。仲の良い両親のもとに生まれてきて本当に良かったです。
私の娘も高校生になりました。 弟の一周忌も終わりました。 nao♪さま、お互いに頑張りましょうね!
返信する
信じられない (ミサ)
2014-08-25 13:14:09
ただただびっくりしています
いくらなんでも早すぎます。

貴女のブログをお邪魔するたびに更新がない!
こんなに間隔があいたことないので、この夏の暑さと
病院通いで、貴女がお疲れかな?
そう疲れたときはブログを休んで、少しリラックス
また元気になって更新して!と思っていました。

だのにこんなことって 本当になんといってい慰めしたらよいのか言葉も出ません
私は姉の旅だちでさえもう7ヶ月が済んだ今でも
どうして、なんでと仏壇の遺影を見るたびに泣いています
お父様を3月に亡くされ、最愛のご主人をあっという間に
奪われたnao♪の事を想像しただけで、 つらいです


でも本当に息子さん御夫婦が傍に来ていて
何よりと思っています。

娘の義父[71歳)も先月心臓の手術をして成功、みんなで喜んだものつかの間二日後に亡くなってしまって!
人の命のはかなさを痛感しています

ご主人様のご冥福を心よりお祈りいたします。


返信する
びっくりしてます (kiki)
2014-08-25 12:36:17
mao ♪さんへ
 びっくりしています。
まさか・・・少しずつは良い方に向かっていると信じてましたのに・・・最後に行った軽井沢での旅行が思い知らされる何かがあったんでしょうね。
親 兄弟とは違い主人がと思うとこれから先のことがいろいろと感じさせられますね。
私も主人が入院して2週間目でした。
周りの人に迷惑掛けたくない気持ちがあったんでしょうね。
nao ♪さんと私の主人は脱サラで仕事をやり遂げたと言う達成感があった人だった思います。
これからいろんな手続きがあるので大変ですが、今は身体をいたわりながらお客さんの接待など多忙だと思いますが頑張ってね。
私も5ヵ月目に入りましたが、子ども お友達 ご近所の方に支えられながら頑張ってますよ。
落ち着いたらいろんなお話が出来たらいいなーと思います。
ご主人様のご冥福をお祈りいたします。
返信する
何てこと! (mako)
2014-08-25 09:35:00
nao♪さん

もうビックリで言葉も出ません。
nao♪さんとは同じ時期に親との別れを体験して
同じ悲しみを共有させていただき心が晴れる時もありました。なのに、酷過ぎる・・・・・。
私、泣いていますよ!

こんな事って!
返信する
Unknown (京都で定年後生活)
2014-08-25 08:31:32
おはようございます。
突然の訃報に驚いております。
まさか、こんなことになるとは、前回までのブログでは、知るよしもなく、、、、。
ご主人様の庭の作品、是非見たかった。
私はブログでのお付き合いが非常に浅いですが、しばし、一緒に泣きたいと思います。
冥福をお祈りいたします。

返信する
山小屋さん、ころんさん、写楽さん、tonaさん、銀河ざん (nao♪)
2014-08-25 06:33:12
主人は原因不明の「ARDS」という、特効薬が1種類しかない肺炎にかかってしまい、入院後わずか2週間で逝ってしました。
家族としては何が何だかわからず、オタオタする日々でしたが・・・
きっと長患いをしてみんなに迷惑をかけたくなかったのでしょう。
彼らしい潔い最後でした。

ジッとしているのが苦手な彼は、家にいてもイライラしていましたから・・・
最後に軽井沢で4日間、爽やかな風の中で夫婦で楽しんで、美味しいものをたくさん食べ
大好きなビールを飲んで過ごしたことが良い思い出に残りました。

毎朝仕事に出かける準備をしながら、犬の散歩などで通る人々に大きな声で「お早うご会います」と
あいさつをしていた彼の声が聞こえなくなって、ご近所の皆様も突然のことでショックを受け、淋しがっておられます。

改めて皆様に愛されていた主人を亡くした悲しみを味わっていますが・・・
残された者は頑張って生きていかなければなりません。
幸い息子家族がすぐ近くに住んでおりますので心強い限りです。
そしてご近所の皆様にも助けられながら頑張っていく所存です。








返信する
湯の丸高原 (☆銀河☆)
2014-08-20 00:19:48
湯の丸高原の白窪湿原は小さい所だそうですが、
沢山の花が咲き、素敵なところですね。

私も8月初めに八島湿原に行き、たくさんの、野草と高山植物を見てきました。
今まで花の時期にぴったりと合ったことがなかったので、
感動でした。湿原、楽しいですね。

レストランはせっかく行ったのに残念でしたね

 ご主人の入院で、nao♪さん、お疲れでしょう。
心配ですね。
早く回復されますように・・・・・
返信する
写楽爺 (写楽爺)
2014-08-18 13:54:30
こんにちは。
当方では妻を待たせてで逆ですね、「ゆっくりでいいよ」と言われて焦る気は無いもののやはり時間は気になりますよね。
「・・素早くバシバシと撮って」と言っても「ワレモコウ」など絵になっていますよ。

この暑い中での病院通いもキツイでしょうが、病室が避暑だと思えば電気代もかからないし儲けもの位の気持ちで過ごして下さい。
秋だなと感じられる頃にはご夫婦お二人で度に出られますように・・・。

返信する
ご心配ですね (tona)
2014-08-17 15:48:52
美しい高原にわたる涼風とお花と山々。
憧れます。この夏も縁がありませんでした。
またお食事もいつも素敵なレストランを選ばれますね。味もいいでしょうが、盛り付けにも感心します。

ご主人様、まだ入院されていらっしゃるご様子、さぞご心配でしょう。
nao♪さんのお顔がなによりですね。ご自身体調を崩されないようにね。お大事に。
返信する
浅間山周辺 (ころん)
2014-08-17 13:57:04
湿原のお花が見られて気持ちよさそうです。
長野浅間山周辺の峰々、湿原の花を愛でながらの散策
いつも良い季節ですね。

今回ご主人さまお大事になさってくださいませ・
naoさまおつかれでませんように。
ご回復祈ります。
返信する
湿原の花 (山小屋)
2014-08-17 12:41:47
湿原の花も季節の移ろいを感じているようです。

ノイバラまたはノバラですね。
フウロはハクサンフウロのようです。

天ぷらの盛り付けに不満?
美味しければよいのではないでしょうか?

ご主人、この際ゆっくり静養させてください。
人間には休養も必要です。
返信する
☆ラッシーママさんへ (nao♪)
2014-08-17 09:20:27
この湯の丸高原はレンゲツツジで有名ですが、高山植物はこの先にある「池の平湿原」がお花の多さで一番です。
簡単な山登りで更にお花の多さでもお勧めは高峰山でしょうか・・・
是非行ってみてください。

嬬恋はキャベツ畑と浅間山の風景が典型的ですね。
嬬恋にあるパルコール嬬恋スキーリゾートから
ゴンドラで登り2時間10分で巡る「野地平」もお花が綺麗だそうで、今回計画しましたが主人の頸椎捻挫で諦めました。
ラッシーママさんも機会があったら行ってみてください。

主人の病院に通う毎日で身体は全然動かしていないに、心労で疲れますね。
父の時にも同じでしたが、やはり夫となると現実的な事も考え不安になります。
お盆休みで仕事の電話はかかりませんが、これからが恐ろしいです。
私は主人の仕事には銀行周りでの入出金と振込をするだけで殆どノータッチでしたから・・・
早く元気になって欲しいです。
返信する
☆小桃さんへ (nao♪)
2014-08-17 08:56:48
昨日のお盆の送り火は、息子一家と箱根宮城野温泉の保養所のロビーから、明星ヶ岳の大文字焼を見る予定でしたが
残念ながら私はキャンセルです。
家族で3泊四日で夏のバカンスに出かけた息子は電車で父親の様子を見に来ています。
やはり気になるのでしょう・・・

昨日は主人の姉と弟、その前は息子一家と食べましたが・・・
一人で食べる夕飯(殆どコンビニ弁当)が一番不安で淋しいですね。
でも心配してくれている主人の姉たちの電話で心のうちを吐き出しています。
畑で採れるゴーヤとトマトも、栄養面では強い味方ですね。

返信する
☆kikiさんへ (nao♪)
2014-08-17 08:29:36
送り盆の16日、そちらは雨だったのですか?
こちらはサングラスが必要なくらいの晴れでした。
夕方から黒い雲が広がりましたが・・・
2時から20時までの面会時間は空調の効いた主人の病室にいることが多く寒いくらいです。
昨日は主人の姉と弟が千葉から来てくれて、夕飯も付き合ってくれたので私も心強く笑顔でいられました。

湯の丸高原は一人で歩きました。
大きなカメラを抱えていると、不思議と怖さや淋しさは感じません。力強い味方です。
分水嶺はロマンを感じますね。
一滴の水滴が太平洋に向かうのか?日本海に向かうのか?ここで別れるなんて・・・
何だか人生に通じるものを感じてしまいます。

今手がかけられない家庭菜園は草が茂っていますが、トマトとゴーヤが良く採れます。
食欲はありませんがこれらを毎日食べて体力を養っています。
応援コメントをありがとうございました。
返信する
湯の丸高原! (ラッシーママ)
2014-08-16 17:30:26
私も6月に別所温泉に2泊した時に湯の丸高原は行くつもりでしたが
曇りでしたが今にも雨が降り出しそうな天気で諦めました。
写真見て、いつかは行きたいですね・・・

一昨年・去年と軽井沢に行き、1度は嬬恋に泊まり周りがキャベツ畑に「浅間山」が見えてました。
折角行ったレストランが定休日とは残念でしたね。

今回はホテルに3連泊では幾ら美味しい和風会席では飽きてしまいますものね。
イタリア料理?のコースも和風と違って食も進んだでしょ。

ご主人の入院は気になりますが、今は先生にお任せ
して、まずはnao♪さんがゆっくり休む事です。
一日も早く回復なされますよう願っています。
返信する
お盆も終わって・・ (小桃)
2014-08-16 16:40:35
今夕送り火を焚いたら今年のお盆も終わりです
今年は田舎へお墓参りも出来ず静かなお盆でした
これから先、若い人達が古いしきたりを守っていけるのか色々と心配が重なります

毎日の病院通いと心労とで大変お疲れの事と思います
あながち1人になると食事も不規則になりがち・・
十分にお気を付けてください
早くお元気になられ秋の高原をお二人で・・願っています

一雨降るとこんなにも涼しいのかと・・
返信する
Unknown (kiki)
2014-08-16 13:03:36
今日は雨になっていて、半袖では寒いくらいです。
湯の丸高原のお花 きれいですね。
その時はおひとりだったんですね。
お茶したロッジは中央分水嶺で日本海と太平洋の真ん中
でそういう看板を見ると旅行している時は嬉しくなりますね。九州の時泊まった旅館の廊下の中央が熊本と大分県境でしたよ。
その後のご主人の容態はよくなっていますか?
家の人も昨年の4月~5月にかけて肺炎になり1ヵ月ほど熱が下がらず、その時に抗生物質を換えてもらったら、徐々にさがり、良くなったんですよ。
そい言う時に限って心配するせいか私まであちこち悪くなってしまうんですね。
経験者としてご主人は病院にいて先生がついてくださるので、自分が悪くなったらどうしようもないので自分の体を休めたほうが先決だと思います。
naoさんもご両親の介護 自分の家族と続いているようですが、この歳になると色んなことが起りますね。
私ね・・主人が大変な時は、二人で沈みがちになりますが、朝起きた時から笑顔を絶やさぬように心掛けていました。薬よりも栄養源になりますよ。
どうぞ無理は絶対せず身体に聞きながら頑張って下さいね。陰ながら良くなるように祈っております。
返信する
☆ローリングウエストさんへ (nao♪)
2014-08-16 06:11:46
百名山の四阿山は結構ロングで登りがいがある山と聞いています。
私はまだ登っていませんが、コース時間を見るともう無理なような気がします。

子供たちも大きくなると中々親と一緒の山登りには付き合ってくれなくなりますね。
我が家は昔三鷹に住んでいましたので、高尾山には幼稚園の頃から連れて行きましたが・・・
返信する
☆おみやさんへ (nao♪)
2014-08-16 06:03:38
黒斑山はこのブログを始めた頃に友人と二人で登りましたが、噴火用の逃げ場が設置されていてビックリしました。
おみやさんが登ったすぐ後に爆発したとは驚きましたね。

オーナーズビラがあるので軽井沢に行くことが多く、この近辺の山々はほとんど登りましたが・・・
まだ浅間山を目の前にしていないのですよ。

池の平湿原や高峰山の高山植物も素晴らしいですね。
主人が元気になって又行ければと願っています。
返信する
☆恵那爺さんへ (nao♪)
2014-08-16 05:53:34
高山植物ならこの近くの「池の平湿原」の方が断然多く、レンゲツツジが有名な湯の丸高原はそれ以外の花々は
あまり期待していなかったのですが、思ってた以上にたくさん咲いていました。

お蕎麦自体はシコシコしていて美味しかったのですが、汁がしょっぱく、天ぷらの盛り付けが雑でした。
主人はそれが気に入らなかったようです。
返信する
☆makoさんへ (nao♪)
2014-08-16 05:43:27
ご心配いただきありがとうございます。
本当に「いつも皆をビックリさせるような人なんだから!」と、笑い話になればと思っています。

父を看護した日々の記憶も新しくて辛いのですが・・・
父と違ってまだまだ若く体力もある主人です。きっと元気になると信じていますよ。

でも胃薬と精神安定剤に頼ってしまっている私です。

返信する
Unknown (ローリングウエスト)
2014-08-15 22:15:06
四阿山は10数年前に家族登山をしたことが懐かしいです。見晴らしがよく開放感がありました。最近は全くつきあってくれません。お盆を過ぎれば、もう秋近しですね。
返信する
楽しい旅行の後で (おみや)
2014-08-15 21:38:24
湯の丸高原、いいところですよね。私たちのグループもみんなで2かいゆきました。
浅間山のすぐ隣に黒斑山がありますが
そこに登っているとき浅間山、「もうじき噴火するよね」なんて話しながらのぼってかえってきて
3日目に本当に噴火して新聞に大きく出ました。

ご主人様、心配ですね。残暑もかなり強いので
お二人ともお気を付け下さいね
返信する
Unknown (恵那爺)
2014-08-15 12:52:44
いろんな花が咲いていますね。
蕎麦は盛り付けが悪く、汁もしょっぱかったんですか。
それは残念でしたね。

その後ご主人が緊急入院でしたか
早く良くなるといいですね。
お大事に
返信する
過ぎてしまえば・・・・。 (mako)
2014-08-15 11:56:21
とにかく経過を見守るしかないですね。

まだまだ暑いのでnao♪さんの
身体が心配です。

過ぎてしまえば笑い話になるような今年の夏を
心から祈っています。

お大事にしてください。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

旅日記」カテゴリの最新記事