ポテト姫の気まぐれ雑記 part2

つれづれなるままに、気ままに綴るエッセイ集

歌声喫茶

2009-03-27 | 地域の話題

 私が大学時代所属していたサークルの、学園祭での出し物は、毎年「歌声喫茶」と決まっていました。私たち音楽科の学生は、その伴奏を担当するので、楽譜を探したり、伴奏譜を書いたりして、当日(3日間)は、2人組ずつシフトを組んで、1時間交代で行っていました。

 あとは、飲み物やおつまみのメニューを考えたり、食器の調達をしたり、調理担当班、ウェイター・ウェイトレス班、PR班....等、今考えれば、自分たちでよく運営したもんだと、感心しますね。(自画自賛?

 さて、学園祭での「歌声喫茶」は経験あるものの、「本物」は見たこともない私、かつて「歌声喫茶」が流行っていた頃は、どんな雰囲気だったのか? 長年思い続けてきました。 そんなある日、茨城放送を聞いていると、「歌声喫茶を水戸で開きます。」とのお話が飛び込んできました。もちろん、「お店」としてではなく、会場を借りて、「行事」としての話でしたが...。

 それを主催しているのは、「歌声喫茶」を楽しんだ世代の方で、ラジオにPRのために登場されたときも、軽やかな歌声でロシア民謡を歌ってらっしゃいました。

 話を聞いて、興味を持った私は、いろいろ迷ったものの、第一回である昨日の午後、結局「見学」と称して参加してみました。200903261415001 200903261416000

 主催者の吉川 篤三郎(きっかわ とくさぶろう)氏は、思い立ったのは一月前で、それから知り合った仲間たちと始めてみたそうで、予想を上回る反響に、ご自身の方が驚かれたそうな...。

 行ってみると、ざっと60人は超えるくらいの人たちが集まっていました。 世の中に、「歌好き」は多いんですね。そして、いざ始まってみると、皆さん、クラシック系の正当な発声法で歌っているので、ちょっとビックリ! 吉川氏のお話では、当時も、こういう感じで歌っていたそうです。中には、とにかく美声の持ち主の方も...。

 「カラオケ」では味わえない感じの歌、それを求めている方々が、けっこういらっしゃるってことなのかな?

 私も、始めは、「見学」のつもりで、遠慮しながら歌っていましたが、周りの皆さんたちがあまりにもノリノリなので、気がつけば、かなり悪ノリして歌ってましたね。

 予定では、水戸会場の場合、毎月第4木曜日の午後に、定期的に開催していく見通しだそうです。場所は、芸術館わきにある「びよんど」。サークル名は「歌声喫茶‘う・旅人(うたびと)’」だそうです。興味のある方には、ぜひお勧めです。

 尚、主催者の吉川氏は、ウィークデイは茨城町の古民家に在住だそうで、やがては、茨城町での開催もお考えだそうです。

200903261609001 200903261609000

 ← 帰り際に見上げた、芸術館のタワー。

 この下の広場に並んだ、寒い頃のことを思い出すなァ。 (「第九」の時)

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする