今回、書こうと思った内容は、このタイトルの3番めの「○○焼き」のことです。(^.^)

その中で、最近、「るいちゃん」夫婦は、京都にて「回転焼き」のお店を出している状況になってます。

この「丸い」焼いたお菓子ですが、実に様々な名前がありますよね。(^-^)
今季のNHK朝ドラ「カム・カム・エブリバディ」は、「母」「娘」「孫」の三代の約100年に渡る物語を、3人のヒロインが演じているわけですが、今は、二代めヒロイン「るい」ちゃんを、深津絵里さんが演じている所ですネ。(^-^)

その中で、最近、「るいちゃん」夫婦は、京都にて「回転焼き」のお店を出している状況になってます。
そこで私が思ったことは、「回転焼き」? (・・;) 初めて聞く言葉でした。

この「丸い」焼いたお菓子ですが、実に様々な名前がありますよね。(^-^)
私が知ってるのは「大判焼き」「今川焼き」、大洗町の、ウチの近所にあるお店は「甘太郎」、私の母は、単に「お焼き」と呼んでました。
その件で、同じ内容のことをFacebookに書いてみたところ、やはり様々な反応が寄せられました。
大阪出身の方は「大判焼き」、千葉、東京出身の方は「今川焼き」、東京の八王子市在住の方は「たいこ焼き」、県内の日立市出身の方は「今川焼き」又は「お焼き」…とのことでした。(^。^)
同じ食べ物なのに、こんなに色々と呼び名があるのは、ある意味ユニークですよね。(^_^)
私は、小学校の運動会の時に出ていた屋台にて、よく買ってもらった思い出があります。(^^) 当時は、「黒あん(小豆)」と「白あん(白インゲン豆)」があって、どちらも好きだけど、どちらか言うと「小豆餡」の方だったかな?
ウチの子どもたちが育つ頃は、「白あん」に代わって「カスタードクリーム」が主流になってましたね。(^_^*)
最近では、なかなかお目にかかれない「白あん」ですが、時々出くわすと、率先して買ってしまう私です。^_−☆
そういえば、隣町の「那珂湊」には、「四角い大判焼き」があって、そこには「白あん」も売ってました。(^_^) とっても美味だったのが印象的でした。
今も売ってるのかな? 今度、覗いてみようかと思います。(^_-)