ポテト姫の気まぐれ雑記 part2

つれづれなるままに、気ままに綴るエッセイ集

アドべント期間

2007-11-28 | 季節便り

200711280948000  そういえば、アドべント期間に入りましたね。(^^) アドべントに関しては、去年の記事内で書いてるのでコチラをどうぞ。(記事をずっとさかのぼっていくと、12/7の記事にあります。)

 最近は、各お店での季節模様替えが、どんどん早くなってるので、かえって季節感がおかしな感じになってるように感じられます。

 っていうより、私自身が、時間の流れに付いていけてないのかな? 「え?! もうクリスマス?!」ってな感じです。(笑)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四字熟語メーカー

2007-11-28 | うんちく・小ネタ

 某所にてちょっと話題になってる「四字熟語メーカー」。自分の名前を書いてクリックすると、ふさわしい四字熟語が現れます。面白そうなので、早速私もやってみると...

 本名 ⇒ 「給料泥棒」 ...ドキッ!(・o・;)

 ハンドルネーム ⇒ 「大物宣言」 ...(@o@;)  (笑)

 どういう根拠があるのか不明ですが、お遊びにちょっとやってみると楽しいかも...。(^^)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日の「おふじやま教室」にて

2007-11-25 | 地域の話題

200711221523001  「放課後子どもプラン」とは、「学童保育」とは若干ニュアンスが違い、保護者の就労に関係なく、放課後の子どもたちの「居場所作り」のための事業です。今年度は、とりあえず「週1」のペースで実施。私個人の事情では、それ以上になると協力は不可能だなァ...。

 ウチの子どもたちが通った小学校でのその事業名が「おふじやま教室」。校庭の隣りに、「となりのトトロ」に出てきた「トトロの森」にそっくりな森というか小高い山があり、その名前が「おふじ山」なので、そこからの命名です。(^^)

 子どもたちの様子を見ていると、室内で遊ぶ子、外で元気に遊ぶ子、それぞれ個性が発揮されてる様子ですね。室内組は、工作が大人気のようで、我々スタッフたちがせっせと集めたガラクタ類が、みるみるユニークな物に変身していきます。捨てれば、単なる「ゴミ」なのに、そこでは、まるで宝物のような存在となり、激しい争奪戦も繰り広げられ...。(笑)

 それにしても、子どもたちの発想の豊かさには、改めて驚かされます。上の写真は、落ちていたサザンカの花びらを「押し花」にし、それを並べて模様を作っているところ。花びらを拾うところから、ある女の子の自由な発想によるものです。

200711221629000  ←これは、親子のロボット。大きくてがっちりした体にしては、可愛らしい顔がついてます。男の子と女の子が、共同で作っていたようです。

 絵本を作ってた子も。(^^) 宇宙ステーションのような物を作ってた男の子は、大事そうに家に持って帰りました。たぶん、彼の宝物となることでしょう。

 さて、次週は、教室を離れ、その「おふじ山」へ探検に出かける予定。どんな反応が見られるか、今から楽しみな私です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビッグバンド in 中学校

2007-11-24 | 地域の話題

200711231204000  昨日は、息子の通う中学校で、ある大きなイベントがありまして、お昼休みには某「ビッグバンド」によるライブ演奏も登場しました。(^^)

 このイベントは、全国規模の公開研究授業で、教師側では、神経ピリピリの行事なのですが、お昼休みに「ジャズ」などを聴けて、「なんか、ムーディな学校ですね...。」なんて、遠方からお来しの方がつぶやいていたり...。(^^)

200711230910000 時計のある広場も、朝のうちは人影もまばらだけれど...。

 昼休みには、バドミントンなどで遊ぶ生徒たちの姿で、大賑わい。↓200711231210000

 あれ? すぐ前にいる少年の持つラケットの形が...?

 と思って、よく見ると...

200711231210001  羽子板でした。(^^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炊飯器で作る「大学イモ」

2007-11-23 | 食・レシピ

 この春から関わっている「放課後子どもプラン」の「おふじやま教室」、そのスタッフの一人が作ってくれた「大学イモ」は、なんと炊飯器を使ってできたものでした。

 手順は、次の通り。↓

200711221502000サツマイモを乱切りにします。200711221504000

 炊飯器の内釜に薄く油をひき、切ったイモを入れます。その上から砂糖を入れます。→

 更に、水としょうゆを混ぜたものをふりかけます。

200711221505000 そのまま、炊飯器に入れて、普通に「炊く」のスイッチON!

すると、ハイ、できあがり!(^^)→

200711221644000_3

これに、黒ゴマをふりかけると、さらに美味しそう...。

200711221643000_2

ホクホクして美味しい、大学イモを食べ終わった後は...

お皿に残ったタレを舐めるのも、また美味しい。(笑)200711221644001

 皆様、お試しあれ。(^^)v 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顔に見えるシリーズ43

2007-11-23 | 人面〇〇

200711221234000  久々に登場した、このシリーズ...。

 クマのプーさん? と思ったけど、よく見ると、災害時に役立つのグッズだったみたい...。(^^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揚げたてのコロッケ

2007-11-22 | 旨いもん

 我が家では、よく行きつけの肉屋さんから、揚げたてのコロッケを買うのですが、これは夕飯のおかずになる前に、「おやつ」として消えてしまいます。(笑)

 ここ数日、急に寒くなったので、こういう雰囲気の日ほど、揚げたてのホクホクしたコロッケが美味しく感じられますねェ。 旨いんだな、これが~!(^Q^)

 そういえば、ドイツ滞在中に、旅行で行ったパリの街にて、こういう肌寒い夕暮れ、屋台のオバサンから買った熱々のクレープが、素朴な味で美味しかったのを思い出しますね。クレープといっても、日本で売ってるような「オシャレでハイカラ」な感じではなく、まるで「たこ焼き」でも売ってるような感じでした。トッピングも手作りジャムだったようで、様々な形の瓶に詰められたいろんなジャムがズラリ。私はそれらを、「匂い」で確認し(笑)「リンゴジャム」をチョイス。

 寒空の下で食べた、焼きたてのクレープ&手作りリンゴジャムは、とっても美味しかったです。(^^)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪ 山茶花(さざんか)の~...♪

2007-11-21 | 季節便り

200711191549001  「さざんか」って、今頃さくんですねェ...。(^^)

                こちらも「さざんか」。→200711191549000

200711191532001  ←よく写ってないけど、これも「さざんか」だそうな...。一本の木で赤・白両方咲くのもあるんですね。(・o・)

 そういえば、去年の今頃も、「さざんか」を話題にしたかも...。(^_ー)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シャープ」と「フラット」

2007-11-19 | 音楽話

 楽譜の話のついでに、少しずつ「楽譜の話」を書きたいと思います。実は、「楽譜」は、ある意味神秘的で、実に面白いものだからです。ある意味、過去からの「暗号文」とも云えるかもしれない...。なんて、私などは考えてます。

 何ヶ国語もの言葉がしゃべれなくても、楽譜が読めれば、国境を超える。タイムマシンがなくても、時代を超える。録音する術がなかった時代に発達した「楽譜」。考えれば、かなり凄いことだと思います。

 さて、前置きがかなりオーバーに、長くなりましたが、ここでは、シャープ(♯)とフラット(♭)の話を。(^^)

 楽譜の最初の方に出てくる、分数みたいな「拍子記号」。この直前に「♯」か「♭」が書いてある場合もあります。ショパンやドビュッシーのピアノ譜だと、イヤラシイほどたくさんかいてありあす。5~6個はザラです。

 これは、何を意味するか? 結論を先に言うと、「何調なのか?」「音に変化があるのは、どれか?」です。「変ロ長調」とか「ト短調」とか「嬰(エイ)ハ短調」とか、それについて説明してると話がややこしくなるので、後日ということにして、もっとも単純な話をすると、

 ♯(シャープ)→ 半音上げる   ♭(フラット) → 半音下げる

 ということです。では、「半音」とは何ぞや? そもそも、ピアノの鍵盤を思い浮かべていただくと、必ず白と黒の鍵盤がありますね。でも、後ろの弦を見ると、一列に並んでいるだけです。この弦を1つ飛びに並べた関係を「全音」、隣同士の関係を「半音」と言います。

 ↓ それを、鍵盤楽器にすると、こういう景色になります。(「くっきいらんど」の教材より)

200711190101000   青い線の関係が「全音」、赤い線の関係が「半音」です。

 鍵盤楽器の場合、右方向が「上り」、左方向が「下り」です。なので、例えば「♯ファ」ならば、弾くのは「黄色い印」の鍵盤。「♭シ」なら、「緑色印」の鍵盤となります。

 この、♯や♭のつく音も、実は決まっていて、♯ならば「ファ→ド→ソ→レ→ラ→ミ→シ」の順。♭ならば「シ→ミ→ラ→レ→ソ→ド→ファ」の順です。

 では、ここで問題です。この「数列」ならぬ「音列」には、ある法則があります。それはどんな法則でしょう? 興味がある方、お暇な方、ぜひ考えてみてくださいナ。(^^)v 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し柿

2007-11-18 | メルヘンな田舎の風景

200711171411000  昨日、実家(兄たちの家)に寄ると、こんな光景が見えました。

 秋の風物詩? (^Q^)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする