(見出しの写真は、記事の内容に関係無く、「庭パトロール」で写したモノ。^_^

(これも「彼岸花」の葉っぱ。)

(まんじゅう顔さんのリクエストにお応えして。^^; 「殴り書き」で、恥ずかしいですが…。)

(「クリスマス🎄」は終わったけど、この写真は、行きつけの歯医者さんの「受付カウンター」に飾ってあったディスプレイ。)


(今回のクリスマス用に、娘が作ってくれた「ケーキ🍰」。(^-^) 「スポンジ台」を焼くところから、トッピングまで、全部やってくれました。
「水仙」の葉っぱと「ツボミ」が見えてます。隣りの葉っぱは「彼岸花」。)
実は、この記事を、数日かけて書いていて、「もう少し」のところで、「何かを触ってしまった?」のか、気が付けば、記事が全部消えていて、「やる気」を無くしているところです。(*´-`)
でも、せっかく書いたから、気を取り直して、再度書くことにしますネ。(^^;) リベンジです。
この所、何かとバタバタしていて、ブログからも「遠去かって」おりました。(・・;)
さて、クリスマス🎄も終わり、そうなると、毎年のことながら、「年末年始」となり、「やるべきこと」が増えてきて、いつも「ソワソワ」と落ち着かない気分の日々を過ごすことになります。
そして、「そうだ!、あれをやらなきゃ。」「そうだ! アレも…。」などと、「追い詰められる」気分になるので、その「打開策」として、「年末年始専用ノート」を作ってみることにしました。(^.^)
これは「手帳術」に関する「お師匠様」的存在の「まんじゅう顔さん」のやり方を参考にさせてもらってます。(^。^)
まず、手頃な「ノート」探し。(^-^) これに関しては、良さげなノートを買っては、少し書いて放置してあるモノが数冊あるので、その中から、良さげなモノをチョイス。
次に、自分の考えた通りの「線引き」をしました。「まんじゅう顔さん」のやり方を参考に、「緑色🟢のペン」を使用。(^.^)
今回、私が引いたのは、だいたい「三等分」になる辺りに「縦線」を2本。そして、左側2つのスペースには、罫線4本分くらいの巾で「横線」を。
更に、上と左端には、「見出し」や「日付け」を書き込むために、1本ずつ線を。

(これも「彼岸花」の葉っぱ。)
さて、まず、何を書き込むか?というと、「1番右」のスペースに、「やるべきこと」を、思いつくままに、箇条書き」で書いていきます。
そして、「1番左」の欄には、元々の「予定」を。
「真ん中の欄」には、「それらを、いつやるか?」を割り振って、書き込みます。
とりあえず、今、思い付くモノは、全部書き出して、「いつやるか?」の欄にも書き出してみました。(^。^)

(まんじゅう顔さんのリクエストにお応えして。^^; 「殴り書き」で、恥ずかしいですが…。)
それに殉じて、実際に「こなして」います。
すると、「頭の中で考えてるだけ」よりも、「気持ちがスッキリ」して、「落ち着いた気分」になれるから、「あら不思議」です。これが「ノートの効果」なんでしょうね。

(「クリスマス🎄」は終わったけど、この写真は、行きつけの歯医者さんの「受付カウンター」に飾ってあったディスプレイ。)
実は今、もう1つ「ノート」を作ろうと考えております。(^^)
今度は、「同じく「年末年始」用だけど、「献立表」を書き込むモノ。
特に「三が日」など、「昼と夜」の献立に、悩んだりするもので…。(๑˃̵ᴗ˂̵)


(今回のクリスマス用に、娘が作ってくれた「ケーキ🍰」。(^-^) 「スポンジ台」を焼くところから、トッピングまで、全部やってくれました。
「イチゴ🍓」は、「いただき物」なので、材料費にかかったのは「生クリーム」代だけ。(^_^*) 安上がりです。
「思いつき」で作った「サンタ🎅」と「マシュマロ製の雪だるま⛄️」に、「外してから」、工夫して「顔を描いて」ました。^^;)