goo blog サービス終了のお知らせ 

ポテト姫の気まぐれ雑記 part2

つれづれなるままに、気ままに綴るエッセイ集

やれやれ...

2016-03-09 | 日記・エッセイ・コラム

 気が付けば、3月に入ってから、全く書いてないですね。

 2月~3月初めにかけて、イベント続きだったり、それの準備でやることが多かったりして、なんとも「気忙しい」状況でした。

 なんとか、そのイベントも無事終わり、一安心したところです。3月第一週末の2日連続のイベントのうち、土曜日の方は、私も2曲ほど独唱の発表をし、アンサンブルでも1曲発表。どれも、改めてレッスンを受けるほどの曲目ではなかったものの、自力で練習となると、これはこれでけっこう大変で、こんなことなら、レッスンを頼むんだった...とも思いました。

 そして、日曜日の方は、午前中は、私が主催している公民館講座「うたごえ広場」の「体験コーナー」を実施。午後は、所属するコーラスグループのステージ発表&裏方の仕事と、結果、2日間、ずっと「出ずっぱり」な状況でした。

 「うたごえ広場」の選曲は、この季節というと、どうしても定番になってしまう「春」「卒業」をテーマにしたもの中心でしたが、今回の曲目は次の通り。実は12曲選んだのに、文字を大きめにしたところ、紙面の関係で結局10曲しか入らなかった....。

  • うれしいひな祭り
  • 早春賦
  • 高校三年生
  • 北国の春
  • 忘れな草をあなたに
  • 仰げば尊し
  • なごり雪
  • 贈る言葉
  • 花は咲く
  • 365日の紙飛行機

 「花は咲く」は「3月」ということもあるし、羽生くんがスケートで演じてたりしてるせいか、今では、多くの人に「根強い人気」の曲となっているようですね。

 そういえば、忙しかった理由に、「医者通い」もありました。でも、歯医者も耳鼻科も、一通りの治療が終わり、ひとまず「通わなくてよい」状況になりました。こちらもヤレヤレです。

 まったく、これまで「自分の体」について、「二の次三の次」になっていた感じでしたが、これからは、できるだけ周りに迷惑をかけないためにも、「気を付けねば」いけない年齢?となったようですね。「健康管理」に、「ケガ」も含めて、心がけようと思うようになった昨今であります。

(写真は、もうすぐ139年の歴史に幕を閉じる「大貫小」の校庭にある梅の木。「白」と「ピンク」の2色の花が「咲き分け」てます。)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする