私は、寝る時に「真っ暗」なのは苦手で、枕元に薄明かりの点く「電気スタンド」を置いてます。(^^)


それはいいのですが、そうなると、それまで置いていた「ピアノのある部屋」が、何となく寂しくなったような印象が…。(・・;) それまで、特に「灯り」として使っていたわけではないのですが、これも10年以上、そこに置いてあったわけで、それはそれで、無くなると寂しく感じるから、不思議です。

むしろ、そういうランプを買って、飾る手も有り?かと考えました。(^.^)



というわけで、まだ買っていませんが、じっくりと検討して、良さげなのがあれば、買ってみようか? と考えております。^_−☆
つい最近まで使っていたスタンドは、どなたかの結婚式の「引き出物」にいただいた物。デザインもオシャレな感じだったけど、便利だったのは、明るさを自分で調節できる点。(^.^) スイッチツマミを回すだけで、コントロールできました。

そして、それ以前に使っていた物も、やはり、どなたかの結婚式の「引き出物」としていただいた物でした。(^^; これは、明るさの調節はできませんでしたが、「タッチセンサー」という機能があり、台の部分を触ると、スイッチがオン・オフできるので、便利でした。
どちらも、10数年以上は使ったでしょうか? さすがに寿命を迎えたようで、その「2台目」のスタンドも、最近ついに点かなくなってしまいました。(*´-`)
そこで、以前、中学校のPTA活動を担当していて、全て終了した時に、記念品としていただいておいたスタンドを、枕元に運んで、使うことにしました。


それはいいのですが、そうなると、それまで置いていた「ピアノのある部屋」が、何となく寂しくなったような印象が…。(・・;) それまで、特に「灯り」として使っていたわけではないのですが、これも10年以上、そこに置いてあったわけで、それはそれで、無くなると寂しく感じるから、不思議です。
そこで、枕元に置くように、何か手頃な電気スタンドを買って、記念品のスタンドを、元に戻そうかと考え、近くのホームセンターに行ってみました。(^^)
でも、イメージした物はなく、後日、別の店を探してみようと考え、帰ってきました。
そして、その後、そっち方面へ行ったついでに、「○ーズデンキ」(2店舗)、「ジョイ本」「ヤマシン」「東京ナントカ(家具店)」なども回ってみましたが、やはり無い…。♪( ´θ`)
今は、私のイメージする電気スタンドは、もはや存在しないんですかね? それとも、電球が「白熱灯」から「LED」に変化した影響もあるのかな?
そうしているうちに、ふと、ある考えが浮かびました。(^^) 私は以前から「ステンドグラスのランプ」に興味がありました。テレビドラマなどの中では、雰囲気のある「喫茶店」に置かれたりしてる…。

むしろ、そういうランプを買って、飾る手も有り?かと考えました。(^.^)
でも、ああいうのが、いったい幾らぐらいするものか? 全く見当が付かないので、そういえば「ジョイ本」の工芸コーナーに、あったような印象が…。
そこで、早速行ってみましたが、それらしき物は無く、それを含めて、電器屋さんや、インテリアコーナーを見ても、見当たらず…。(*´-`)
そこで、ふと閃いたのが、「こんな時こそ、メルカリでは?」ということ。(^-^) そこで、検索してみると、ありましたねェ。しかも、出てくる出てくる…色々と。
この手の商品、今は「買いたい人」よりも「売りたい人」の方が多いのかも? (・・;)



というわけで、まだ買っていませんが、じっくりと検討して、良さげなのがあれば、買ってみようか? と考えております。^_−☆