ポテト姫の気まぐれ雑記 part2

つれづれなるままに、気ままに綴るエッセイ集

「ゲンノショウコ」と「アメリカフウロ」

2021-05-27 | 日記・エッセイ・コラム
 最近、本の整理をしていたところ、こんな本を発見?しました。(^^; たぶん「生協」で買ったモノと思われますが、買ったこと自体忘れてました。(・・;)




 大きさも手頃で、カバーを外した「本」の装丁もしっかりしていて、持ち運びにも便利なので、我が家の「野草ガーデン?」にとっても、調べるのに便利。(^.^)
 何より、著者の本職が「写真家」のようで、使われている写真がキレイなのも良い感じです。説明文も、「長過ぎず」「専門的過ぎず」「痒いところに手が届く」感じが良いですね。

 この本により、今まで不明だった植物の名前が、いくつか判明しました。(^^)
 1つは、今年になって出てくるようになった、小さな黄色い花の咲くモノ。それは「ウマゴヤシ」だそうな。


 そして、以前からよく出ていて、草全体に小さなトゲがあるようで、とにかく「ひっつく」感じの草、それは「ヤエムグラ」だそうです。


 「ヤエムグラ」というと、「百人一首」中に、そんな言葉があった記憶があるけど、その歌に詠まれている植物は、この草のことではないそうです。(^-^)

 ところで、この本を見ていて、ある発見をしました。(^_^) それは、以前、ウチの庭に出ていた、ある植物について、Facebookに写真を載せて、「名前を教えて欲しい」と書き込んだところ、すぐに判明。それは、あの「薬草」としても有名な「ゲンノショウコ」だということでした。


 なるほど、そう教わってから、検索してみると、まさに「同じ植物」でした。^ - ^ ウチの庭にあったのは、「赤紫色の花」の方でしたね。なかなかキレイで、可愛らしい感じでした。
 この草は、別名「ミコシグサ」とも言うそうで、やがて現れる「実」の形が、「御神輿(おみこし)」に似ているからだそうです。


 そして、この春も、早速「この植物」だと思っていたモノが登場し、あちこちにその「花」が見られました。(^^) でも、この本の説明を読んでから、あれ?と。「アメリカフウロ」という草が、ウチの庭にあるのと「そっくり」ではないか? と。




 そこで、改めてよく観察してみると、「花の色」や大きさ、「葉の形」など、ドンピシャでした。(・・;) ってことは、「ゲンノショウコ」だと思っていた草は、実は「アメリカフウロ」だったか?
 でも、去年まで見ていたのは、明らかに「ゲンノショウコ」だったと思う。いったい、いつの間に「入れ替わった」のか? それとも、時期がズレて、やがて現れるのか?
 これは、今後の観察の課題となりそうですネ。^_−☆



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書ノート

2021-05-24 | 日記・エッセイ・コラム
 以前、サッカー選手の長谷部さんが書いた本を読んだ時に、「読書ノート」を書くと良い、みたいな内容があったので、その当時、私は早速作ってみました。(^.^)
 日付・タイトル・著者名・簡単な感想、などを書いておくものですが、当時は、今よりも読書量が多かったのと、短い感想まで書いていたので、ついつい「書かずに溜まる」本が増え、そのうちに書かなくなり、やがては、そんなノートを作っていたことすら、忘れる始末…。(-。-;
 でも、最近、ひょんなことから出会った、あるブロガーさんの記事より、触発されて、再度「読書ノート」を付けてみようと、思うようになりました。(^^;
 そのブロガーさんは、私と同世代の方で、その方の母上様(80歳代後半)が、ずっと「読書ノート」を書き続けてらっしゃるとのこと。(・・;) その写真も、一部アップされてたので、見てみると、「メモ書き」程度の記録のようですが、凄いペースで読まれているし、ジャンルもバラエティに富んでいる様子。(°_°)
 
 私はといえば、以前はけっこう読んでいたと思うのですが、スマホを持つようになってから、ついSNSなどを見ている時間が多くて、読書量がかなり減ってるのが現状です。(๑˃̵ᴗ˂̵) 読もうと思って買った本も、けっこう溜まっているし…。
 そこで、この方の真似をして、この度「読書ノート」を書こうと、決心いたしました。(^_^*) 探してみたら、未使用の良さげなノートがあったので、それに書いてみようと。



 ます、最初に書いたのは、けっこう時間をかけて読み終わった、合唱指揮者の方の本。(^^) この方についてや、内容についても、色々感想はあるのですが、それはひとまず置いといて、読み終わった日と、タイトルと著者名だけ書いておきました。



 次に読み始めたのは、お気に入りのブックカバーを付けた、林真理子さん著の本。
 このブックカバーは、朝ドラ「花子とアン」を記念して、山梨県の県産品で作られたモノです。(^_^) ヒロインたちの交代の時にプレゼントとしていたのを見て、惚れ込んで買ってしまいました。
 印伝、水晶、ナントカいう絹織物が使われてます。




 さて、今度の「読書ノート」は、長続きするでしょうかね? ^_−☆




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「四つ葉のクローバー」

2021-05-21 | 日記・エッセイ・コラム
 先ほど、ちょっと用事があって、役場に行ってきました。(^^)
 そこの駐車場近くの芝生には、いつもこの季節、シロツメクサの群生があり、「ここって、よく四つ葉🍀が見つかるんだよナ〜」と思って覗いてみると、やはりありました。(^^;
 今回は、実際には摘み取らず、写真だけ撮ってきました。

 そこで、問題です。これらの写真の中に、少なくとも1枚ずつ「四つ葉」があります。ぜひ、探してみてくださいませ。^_−☆

 正解は、後ほど。










 お分かりいただけたでしょうか?
 それでは、正解を。(^^)
 写真に書き込む技術が無いので、ズームした写真を載せますネ。












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は「カセットテープ」(^.^)

2021-05-13 | 日記・エッセイ・コラム
「100枚のレコード」「20枚のCD」「30枚のCD(合唱曲)」と続きまして、この「セットを全部聴いてみる」企画シリーズ?の、次に来るのは「6本のカセットテープ」。(^.^)
 これも、ずいぶん前に買っておいた「小学唱歌」の歌詞と解説本の付いたセットです。






 思えば、カセットテープから曲を聴いたのは、ずいぶん久しぶりな気がする。(・・;)
 数年前に買った、レトロ調のプレイヤーが、重宝してます。(^-^)



 「小学唱歌」は、調べてみると、ずいぶん何度も改訂されたりして、色々あるようですが、これは、ある程度「落ち着いてきた?」頃の「明治後半」の頃の物を再現させた形のモノらしいです。(^_^)
 そもそも、明治に入るまで、日本にあった音楽といえば、琴・三味線・尺八などを使った「長唄」みたいなモノや、雅楽、或いは、各地の「民謡」、「わらべうた」などの伝承モノくらいで、いざ、新しく出来た「学校で教えるモノ」と言えば、ふさわしい教材が無かった状態。(๑˃̵ᴗ˂̵)
 そこで、政府が取り組んだのが「音楽取調掛(おんがくとりしらべかかり)」なる研究組織を作り、教材研究をさせたようです。そこがやがて「東京音楽学校」→「東京芸大」へと変遷していくことに。


 そこで色々研究しながら、教材として、最初の頃は、西洋に元々あったメロディに、日本語の歌詞を付けるスタイルのモノ。「ちょうちょ」(スペイン民謡)「蛍の光」(スコットランド民謡)なとがその例です。
 その後、作曲家が育ってきて、メロディも作れるようになり…と発展していったようですネ。
 「花」(♪春のうららの隅田川〜)や「荒城の月」を作曲した「滝廉太郎」氏などは、その最初の頃の人物で、20歳代前半に他界されてるのに、自分で「二部合唱」の編曲やら「ピアノ伴奏付け」までされてるから、当時としては「画期的な」人物だったと想像します。「病気」が憎いですね。(*´-`)

 さて、まだ「3年生」の部を聴いている所なので、全部聴き終わったら、またレポを書きたいと思います。^_−☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪ 虹の向こうは〜…(マリちゃん!)

2021-05-07 | 日記・エッセイ・コラム
 先日の夕方頃、ピアノを置いてある部屋で、「楽譜書き」の作業などをしていると、凄い音と共に「土砂降り」の雨に。(・・;) その部屋は西側にあるので、窓からも西側の空しか見えないのですが、ふと見ると、土砂降りの雨なのに、空の色は「オレンジ色」。
 はて?と思っていると、息子が玄関から外へ行く様子が見えたので、不思議に思っていると「虹🌈が出てるよ!」とのこと。(^.^) そうか、夕方で太陽が低い位置にいて、そこに雨が降れば、虹の出る条件にはバッチリなわけで…。
 そこで、私も外に出てみると…。



 なるほど、見事な虹が。(((o(*゚▽゚*)o)))
 こんな完璧な形の虹を見るのは、久しぶりな感じでした。よく見ると「2本目の虹」も見える「ダブルレインボー」も見え…。(・・;)



 これは、何か良いことがあるかな? (^.^)

 ところで、実は私、数年前から、下の奥歯の「ブリッジ」が壊れ、そこに「部分入れ歯」を使うようになってました。(*´-`) 作った当初は、なんとも違和感もあり、抵抗もあったので、使わない日も多く、いい加減な使い方をしていたのですが、その後、通っていた歯医者さんを替えてから、「部分入れ歯を、ちゃんと使った方が良い」と、しっかりアドバイスされたので、それ以降は、真面目に使うことに。(^^; その方が、「上の歯」を守る働きがあるそうですネ。お陰で、3ヶ月に1回のペースで、点検に通ってますが、今のところ「虫歯無し」の状況を保ってます。(^^)

 おっと、話が逸れました。^^; 実は、その「部分入れ歯」が、前日から行方不明になってました。(・・;) 確か、ビザを食べていて、外れてしまったので、ちょっと「置いといた」はずが、思った場所に無かった…。はて、どこに置いたっけ?
 しばらく探しても見つからず、「そろそろ緩くなっていたから、これは作り直しかも?」なんて考えて、ちょっと不安になってました。
 それが、虹を見てから、あっさりと見つかりました。(^。^) キッチンの方に持っていっていた小皿の上にありました。良かった〜!
 情け無いことに、こんな些細なことでも、不安になったり、ホッとしたり、我ながら呆れます。
 でも、ひとまず良かった。^_^
 それにしても、虹が見えて、「良いことがあった」のが、こんなことでは、ちと「情け無い話」ですナ。^_−☆


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする