(写真は、最近見た「初氷」の様子です。)


(上の写真の中には、「顔に見える葉っぱ」もあります。^^; )


(このケーキは、記事の内容に関係無く、娘特製の「手作りケーキ」。^_^ 「スポンジ台を焼く」ところから、トッピングまで、全部やってくれました。)
さて、クリスマスも終わり、今年も残すところ「あと数日」ということになりました。(^.^)
毎年のことなのに、この時期になると、恒例のように?「ソワソワ」し始める私。
「暮れ市」前に「お墓掃除」に行って、神社(氏神様系の)に行って、新しい「お札セット」を買って、「餅米」を買って、研いで水に浸けて…etc。(๑˃̵ᴗ˂̵)
この「慌てたソワソワ感」を和らげるため?に、数年前からは、「手帳研究家」のブロガー仲間さんに教えてもらった「To do リスト」なるノートを作り、書き込むようにしています。(^^;
「やるべきこと」を箇条書きに書き出して、実行出来たら、「赤ペン」で線を引き、行った日付けを書いておく。
これだけで、ずいぶん「ソワソワ感」が解消されることに気付きました。(^-^)
今年は大丈夫?とも思ったけど、やはり今回も、「書き出し作業」を行おうと思います。(^_-)


(上の写真の中には、「顔に見える葉っぱ」もあります。^^; )
ところで、以前は、「庭掃除」に関しても、この時期は、改めて「ため息」をつくことが多かったのですが、ここ数年は「毎朝の庭パトロール」が功を奏して、それが無くなったので、ずいぶん、気分が楽になりました。(^。^)
それどころか、毎朝「自然と触れ合う」ことで、植物たちの「生命力」を、肌で感じることが出来たり、「新たな発見」が出来たりと、むしろ「楽しく」なってきている昨今です。(^。^)
ついでに、特に予定の無い日は、小1時間ほど、庭掃除もするので、庭もキレイになって、気分がスッキリします。
最近では、草取りを終えた箇所を、「仕上げ」として、竹箒で掃き掃除をしてますが、これがなんとも「快感」で、気分爽快になります。(^_^*)
「箒の目を立てる」というか、土の上に、「箒で穿いた筋が付く」感覚は、なんとも「気持ちの良い」ものです。
それを見ると、昔、よく母が言っていた言葉を思い出します。
「こうやって、箒の目を立てておくと、気持ちイイよね。」
「キレイ好き」だった母は、当時、庭掃除もよくやってました。(^^) それほど「広くはない」庭でしたが、その言葉の通りに、いつも「箒の目が立っていた」感じで、キレイになってましたね。
その言葉が、最近になって、ようやく「身に染みてきた」私であります。^_−☆


(このケーキは、記事の内容に関係無く、娘特製の「手作りケーキ」。^_^ 「スポンジ台を焼く」ところから、トッピングまで、全部やってくれました。)