大阪メトロ関係のPR誌に載っていた店です。3月に取材を受けて、直後にコロナショックに見舞われたらしいです。求胃というのは、たぶん店主の名前なんでしょう。たぶんですが…。
餃子の専門店なんですが、餃子が出来るまでには少し時間がかかるということで、サイドメニューの胡瓜と干豆腐です。干豆腐という言い方は初めて聞きました。ずっと豆腐干だと思っていたので…。

餃子は、肉餃子と海老餃子があると聞いていたんですが、気まぐれの日替わり餃子もあるようだったので、それもオーダーしました。あと、メニューにはありませんが、焼売が提供される場合もあるようです。一品もあり、この日は白麻婆豆腐でした。まずは海老餃子です。水餃子なんですが、湯に浮かんでいるわけではありません。味は付けられているので、そのままでもOKですが、好みで、添えられている味噌だれを使っても良いです。子の味噌だれが、見た目はまんまマスタードなのでちょっと躊躇はするんですが、複雑な味わいです。

クラフトジンのソーダ割り、レモンちょい絞りです。ドリンクはこのような、ロゴ入りのグラスで提供されます。

肉餃子です。こちらは焼き餃子です。こちらも味が付いているのでそのままでOKですが、好みで辣油か香醋(黒酢)を使っても良いです。焼き餃子のポイントは、具材から出てくる水分で味が薄くなるのをいかに防ぐかだと思っているんですが、具材から肉汁が溢れる感じです。

これが、日替わりの鯖梅しそ餃子です。なぜか棒状です。こちらも味付きなので、特にタレとかは必要ないですが、レモンが合うようで、レモンの櫛切りが添えられています。

これは、オリジナルドリンクの大熊猫牛乳です。パンダミルクですね。レシピは中国産リキュールの五加皮酒の牛乳割り、正しくは五加皮酒フロートです。なので後半は、ほとんどミルクそのものという味わいになります。

五加皮酒のストレートとボトルです。店主によると、日本で売られている五加皮酒はなんちゃって五加皮酒で、中国で飲んだ五加皮酒は、もっと強烈だったそうです。

(参考)
・ぎょうざの求胃ちゃん
餃子の専門店なんですが、餃子が出来るまでには少し時間がかかるということで、サイドメニューの胡瓜と干豆腐です。干豆腐という言い方は初めて聞きました。ずっと豆腐干だと思っていたので…。

餃子は、肉餃子と海老餃子があると聞いていたんですが、気まぐれの日替わり餃子もあるようだったので、それもオーダーしました。あと、メニューにはありませんが、焼売が提供される場合もあるようです。一品もあり、この日は白麻婆豆腐でした。まずは海老餃子です。水餃子なんですが、湯に浮かんでいるわけではありません。味は付けられているので、そのままでもOKですが、好みで、添えられている味噌だれを使っても良いです。子の味噌だれが、見た目はまんまマスタードなのでちょっと躊躇はするんですが、複雑な味わいです。

クラフトジンのソーダ割り、レモンちょい絞りです。ドリンクはこのような、ロゴ入りのグラスで提供されます。

肉餃子です。こちらは焼き餃子です。こちらも味が付いているのでそのままでOKですが、好みで辣油か香醋(黒酢)を使っても良いです。焼き餃子のポイントは、具材から出てくる水分で味が薄くなるのをいかに防ぐかだと思っているんですが、具材から肉汁が溢れる感じです。

これが、日替わりの鯖梅しそ餃子です。なぜか棒状です。こちらも味付きなので、特にタレとかは必要ないですが、レモンが合うようで、レモンの櫛切りが添えられています。

これは、オリジナルドリンクの大熊猫牛乳です。パンダミルクですね。レシピは中国産リキュールの五加皮酒の牛乳割り、正しくは五加皮酒フロートです。なので後半は、ほとんどミルクそのものという味わいになります。

五加皮酒のストレートとボトルです。店主によると、日本で売られている五加皮酒はなんちゃって五加皮酒で、中国で飲んだ五加皮酒は、もっと強烈だったそうです。

(参考)
・ぎょうざの求胃ちゃん