goo blog サービス終了のお知らせ 

大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

パク代表が二度にわたって北朝鮮に向けて50万枚のビラなどを送ったことを自ら公表した後、安保捜査隊は内偵捜査に着手し、パク代表を「南北関係発展に関する法律(南北関係発展法)」違反の容疑で立件した。

2021-05-07 | あらゆる差別を許さない

警察、「対北朝鮮ビラ散布」自由北韓運動連合の事務所を家宅捜索

登録:2021-05-07 03:05 修正:2021-05-07 08:15
 
「対北朝鮮ビラ禁止法」施行後初
 
自由北韓運動連合のパク・サンハク代表が昨年6月、弟のパク・ジョンオ氏が代表を務めるソウル逸院洞の社団法人「クンセム」の前で、警察の家宅捜索に抗議している=キム・ボンギュ先任記者//ハンギョレ新聞社

 警察は6日、先月末に北朝鮮に向けてビラを散布したことを公表していた自由北韓運動連合のパク・サンハク代表の事務所を家宅捜索した。

 ソウル警察庁安保捜査隊は同日午前から、ソウル松坡区(ソンパグ)にある自由北韓運動連合の事務所を家宅捜索したと明らかにした。パク代表が二度にわたって北朝鮮に向けて50万枚のビラなどを送ったことを自ら公表した後、安保捜査隊は内偵捜査に着手し、パク代表を「南北関係発展に関する法律(南北関係発展法)」違反の容疑で立件した。改正された同法は、軍事境界線一帯でビラを散布したり北朝鮮に向けて拡声器で放送を行ったりした場合は、3年以下の懲役、または3000万ウォン(約292万円)以下の罰金に処すことを規定している。今回の事件は、北朝鮮へのビラ散布を禁止した改正南北関係発展法の今年3月の施行後、初のビラ散布だ。

 パク代表は、先月25~29日に非武装地帯(DMZ)に隣接する京畿道、江原道一帯で対北朝鮮ビラ50万枚、小冊子500冊、米貨1ドル紙幣5000枚を10個の大型風船につるし、二度にわたって北朝鮮に送ったことを明らかにしている。これに対し、キム・チャンリョン警察庁長官は今月2日、「北朝鮮に対するビラ散布に対し、迅速かつ徹底した捜査を行い、厳正に処理せよ」と指示している。

チャン・イェジ記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第一は、ワクチンが間にあわないという点です。第二は、フェアな大会にならないという点です。第三は、医療従事者を東京五輪のために医療現場から引きはがし、集めることに現実性がない点です。

2021-05-07 | 世界の変化はすすむ

五輪とコロナ対策――両立しないことはいよいよ明瞭

開催国政府として直ちに中止の決断を

志位委員長が会見

 日本共産党の志位和夫委員長は6日、国会内で記者会見し、今夏の東京五輪・パラリンピックについて「コロナ対策と両立しないことは、いよいよ明らかになっている。政府として直ちに中止を決断し、関係諸団体と調整することを強く求めたい」と述べました。


写真

(写真)記者会見する志位和夫委員長=6日、国会内

 志位氏は、1月21日の衆院本会議の代表質問で三つの理由をあげて東京五輪を中止すべきだとただしたことに触れ、「それから3カ月半。その矛盾がここにきていよいよ隠しようもなく噴き出している」と指摘しました。

 第一は、ワクチンが間にあわないという点です。志位氏は、日本のワクチン接種率が人口比で世界118位と非常に遅れていることを指摘。「国際的にもワクチン格差が大きな問題となっているが、何よりも開催国・日本でワクチン接種が大変に遅れており、国内外ともに開催の条件はなくなっている」と強調しました。

 第二は、フェアな大会にならないという点です。志位氏は、世界の感染状況を見ても日本が深刻なだけでなく、インド、ヨーロッパの一部、南米などで感染状況が非常に深刻だとして「こういう状況を見ても、全世界のアスリートが同じ条件でフェアに競い合う五輪にはならないことは明らかだ」と指摘しました。

 第三は、医療従事者を東京五輪のために医療現場から引きはがし、集めることに現実性がない点です。志位氏は、看護師500人、スポーツドクター200人、30の指定病院に協力を要請していることについて、「コロナのもとで大変な負荷がかかっている日本の医療体制にさらなる負荷を強いるのは、正気の沙汰ではない」と述べました。

 そのうえで、「ホストタウンの負担も深刻だ」と指摘。ホストタウンに登録されている自治体は528と全自治体の3割にも及ぶこと、そのなかから登録辞退の動きが出ていることを指摘し、「コロナ対策とワクチン接種に追われる自治体にさらなる深刻な重荷を負わせることになり、ここでも矛盾が噴き出している」と述べました。

 志位氏は、菅義偉首相が「国際オリンピック委員会(IOC)が開催権限をもっている」として、責任を丸投げし、逃げ続ける態度をとっていることについて、自らの責任を回避しようとしているのは「許されるものではない」と厳しく批判。IOCは日本の感染抑制に責任を負っているわけではないとして、「日本政府が、主催国の政府として、国民の命を最優先する立場から中止の決断をした場合、IOCにそれを覆すことなどできない。主権国家として主体的に判断し、直ちに中止の決断をして、IOCに伝え、関係各方面と調整をするべきだ。中止の決断をする責任は首相にある」と強調しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民らが、海上と陸上から監視・抗議行動。海上では「ヨコスカ平和船団」が「放射性廃棄物の搬出は約束違反」と横断幕を掲げ、スピーカーで作業の中止を呼びかけました。

2021-05-06 | アメリカの反応

原子力空母 廃棄物を搬出

米軍横須賀基地 市民ら抗議

写真

(写真)米原子力空母ロナルド・レーガンから搬出される放射性廃棄物の入ったとみられるコンテナ(中央)=4日、神奈川・米海軍横須賀基地

 神奈川県横須賀市の米海軍横須賀基地で4日、同港に配備されている原子力空母ロナルド・レーガン(RR、原子炉2基)のメンテナンス作業に伴い発生した放射性廃棄物が搬出されました。

 搬出作業は午前9時ごろから開始され、正午までにコンテナ4個が輸送船モホークに移し替えられました。廃棄物は米国へ帰国後、最終処理が行われます。

 同様の作業は2009年から毎年行われており、昨年はコロナの影響で行われなかったため、今回2年間分の廃棄物が搬出されることになります。

 米海軍によると運搬船の要員は新型コロナウイルスに関わる予防措置に従っており、日本人従業員が移し替えに伴う安全管理に従事するが、コンテナに触れることはないとしています。

 市民らが、海上と陸上から監視・抗議行動。海上では「ヨコスカ平和船団」が「放射性廃棄物の搬出は約束違反」と横断幕を掲げ、スピーカーで作業の中止を呼びかけました。

 日本国内・領海内での原子炉の修理、放射性廃棄物の搬出は、日米間合意「エードメモワール」で禁止されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文大統領は同日午後、大統領府でパク・ポムゲ法務部長官に会い、パク長官から推薦の意見を聞き、キム元次官を検察総長候補に指名した。(管理者・・キム・オス氏:安重根さんの写真に似ています。)

2021-05-05 | 韓国憲法前文・新尹大統領をおう!
 

文大統領、新検察総長にキム・オス元法務次官を指名

登録:2021-05-04 05:26 修正:2021-05-04 07:15
 
「国政哲学を共有する」人物として、数回要職の候補に 
野党「検察掌握宣言」と強く反発
 
2019年11月19日に国会で開かれた法制司法委員会全体会議で、キム・オス元法務部次官が検察改革関連の質問に答えている=カン・チャングァン先任記者//ハンギョレ新聞社

 文在寅(ムン・ジェイン)大統領が3日、新しい検察総長候補者としてキム・オス元法務部次官(58・司法研修院20期)を指名した。パク・サンギ、チョ・グク、チュ・ミエ元法務長官在任時代に法務部次官として働いたキム元次官を、文在寅政権最後の検事総長に起用し、これまで進めてきた検察改革を安定的に完了するためとみられる。野党は「予想通りの親文(文在寅支持派)人事」だとして、強く反発した。

 文大統領は同日午後、大統領府でパク・ポムゲ法務部長官に会い、パク長官から推薦の意見を聞き、キム元次官を検察総長候補に指名した。ユン・ソクヨル前検察総長が今年3月、任期を4カ月後に控え途中辞任してから60日後の人選だ。

  パク・ギョンミ大統領府報道官は「キム元次官は最高検察庁科学捜査部長やソウル北部地検長、法務部次官など法務部と検察の要職を経て豊富な経験を積み、法と原則に則って主要事件を厳正に処理してきた。同時に国民の人権保護と検察改革にも率先して取り組んできた」と指名の背景を説明した。また「キム元次官が積極的な疎通で検察組職を安定化させる一方、国民が望む検察に生まれ変わるよう検察改革という時代的任務を果たすことを期待する」と付け加えた。

 今回指名を受けたキム元次官は、2019年6月にユン・ソクヨル前総長が選ばれた当時も総長候補に名前が挙がっており、“浪人”の末、総長に内定した。法務部次官退任後、大統領府が監査院監査委員として重ねて推薦したが、チェ・ジェヒョン監査院長の拒否で実現しなかった。大統領府の主要関係者は、「キム元次官は公正取引委員長や金融監督院長、国民権益委員長候補にも名前が挙がった。公職者候補でほぼ最多推薦された方ではないかと思う。それだけ多様な分野で能力を備えているという証拠だ」と述べた。

 退職後も多くの公職の候補として取り上げられたことは、文大統領の信頼がそれだけ厚いことを裏付けている。キム元次官の指名は、検察総長の人選基準として「大統領の国政哲学に対する相関性」に言及したパク・ポムゲ長官の発言とも関連があるとみられている。検察総長になった後、公正に捜査を指揮するのかという疑念の声が上がるのもそのような背景からだ。

 野党「国民の力」のペ・ジュニョン報道担当は論評を発表し、「要職の候補に名前が挙がるほど、キム元次官は名実ともに文在寅政権寄りの人物だ。大統領府が監査委員候補に名指ししたものの、政治的偏向性を理由に拒否されたこともあった」とし、「今日のキム元次官の検察総長指名は、政権に向かって捜査の刃を向けようとしたユン・ソクヨル前総長を追い出してまで検察を権力の足下に置こうとする、事実上の“検察掌握宣言”に他ならない」と反発した。

 キム元次官は全羅南道霊光(ヨングァン)出身で、ソウル大学法学部を卒業、司法研修院20期だ。ソウル中央地検特捜1部長やソウル高検刑事部長、最高検察庁科学捜査部長、ソウル北部地検長、法務研修院長などを歴任した。

イ・ワン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワシントンのある消息筋の話として、バイデン政権が近日中に北朝鮮政策を具体的に公開すると報じた。

2021-05-04 | アメリカの反応

[ニュース分析]

「部分的な非核化には部分的な制裁緩和」バイデン政権の北朝鮮政策

登録:2021-05-03 06:01 修正:2021-05-03 09:23
 
バイデン政権、北朝鮮政策の概要を公開 
オバマ政権の「戦略的忍耐」とトランプ政権の「ビッグディール」間の第三の道模索
 
米国のジョー・バイデン大統領が先月14日(現地時間)、ホワイトハウスで記者会見を行っている=ワシントン/AP・聯合ニュース

 米国のジョー・バイデン政権が発足100日を迎え、北朝鮮政策の概要を公開した。朝鮮半島の完全な非核化を目標に、バラク・オバマ時代の「戦略的忍耐」でも、ドナルド・トランプ時代の「全部かゼロか」でもない、実用的アプローチを取るという内容だ。北朝鮮はこれに合わせて、米政府を非難する論評を相次いで発表した。朝米が動き始めた。

 ホワイトハウスのジェン・サキ報道官は30日(現地時間)、記者団に対し、北朝鮮政策の見直しが完了したとして「米国の目標は依然として朝鮮半島の完全な非核化だ」と述べた。「過去4政権の努力にもかかわらず、この目標を達成できなかったという点を明確に認識している」としたうえで、「我々の政策は一括妥結(グランドバーゲン)の達成に焦点を置かず、戦略的忍耐に依存することもない」と強調した。また、「我々の政策は北朝鮮との外交に開かれており、外交を模索する調整された実用的なアプローチを求めている」と述べた。彼女は「我々は韓国や日本、そして他の同盟、友好国と各段階で協議を重ねており、今後もそれを続ける」と加えた。バイデン大統領は先週、アントニー・ブリンケン国務長官やロイド・オースティン国防長官、ジェイク・サリバン大統領補佐官(国家安全保障担当)、マーク・ミリ合同参謀議長から北朝鮮政策の見直しの結果について報告を受けたと、ワシントン・ポストが報道した。ワシントンのある消息筋の話として、バイデン政権が近日中に北朝鮮政策を具体的に公開すると報じた。

 サキ報道官が明らかにした北朝鮮政策の特徴は、トランプでもオバマでもなく“バイデンの北朝鮮政策”で差別化を図った点にある。北朝鮮を事実上放置し、核開発を加速化させたと批判されたオバマ大統領の「戦略的忍耐」や、北朝鮮の完全な非核化とすべての制裁解除を交換しようとしたトランプ大統領の「ビッグディール」方式を捨て、第三のアプローチを目指すということだ。ワシントン・ポストの報道によると、米政府のある高官は「トランプ政権は『オール対オール』を、オバマ政権は『ゼロ対ゼロ』を求めた一方、バイデン政権の北朝鮮政策はその中間」だと述べたという。彼は「米国に対する脅威の除去を目指した、北朝鮮に対する実用的かつ調整された外交アプローチ」だと説明した。

 これは完全な非核化という目標を維持するものの、部分的な非核化の見返りに部分的な制裁緩和を行う段階的なアプローチを取ることを示唆するもので、注目を集めている。同高官は「特定の措置に対し(対北朝鮮制裁の)緩和を提供する用意のある、慎重かつ調整された外交的アプローチ」と述べた。 「スモールディール」(小さな合意)を続けながら、非核化に向けて進む方式と言える。

 バイデン政権はまた、トランプ前大統領と北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長が2018年6月に署名したシンガポール合意を認める方針だという。米政府高官は「我々のアプローチはシンガポールおよびそれ以前の合意に基づいている」と述べた。シンガポール合意は、新たな朝米関係の樹立▽朝鮮半島の持続的・安定的な平和体制の構築▽朝鮮半島の完全な非核化▽朝鮮戦争に参戦した米軍の遺骨の送還の4項目で構成されている。ウィ・ソンラク元ロシア大使は本紙との電話インタビューで、「シンガポール合意に100%従うというよりは、米国がすでに行った合意に基づくという意味」だと分析した。

 ジョセフ・ユン元国務省北朝鮮特別代表は、バイデン政権が非現実的な「CVID」(完全かつ検証可能で不可逆的な非核化)という用語を使っていない点や、段階的アプローチを強調した点、シンガポール合意の尊重を示唆した点などを挙げ、「非常に合理的でバランスの取れたアプローチ」だと評価した。彼は本紙との電話インタビューで「これで朝米対話の扉が少し開かれたかもしれない」とし、「これからは老練な外交が重要だ」と述べた。

 カギとなるのは、北朝鮮の反応だ。北朝鮮は2日(韓国時間)、相次いで談話を発表し、「外交と断固たる抑止力」を強調したバイデン大統領の施政方針演説と北朝鮮の人権状況を批判した国務省報道官の声明を批判し、それに相応する対応を取るとして、強く反発した。米国がいかなる北朝鮮政策を打ち出しても、北朝鮮がそれに応じなければ意味がない。米国平和研究所のフランク・オム先任研究員はツイッターで「北朝鮮に対する調整されたアプローチは新たな道ではない」とし、過去6カ国協議などで目指したものだと指摘した。さらに「北朝鮮が交渉テーブルにつけば作動するだろうが、問題はいかに北朝鮮を対話の場に呼び込むかにある」とし、それを実現する方法として、圧力と挑発を繰り返す方法と、新しく平和な朝米関係の構築に向けた包括的かつ戦略的努力のシグナルを送る方法があると述べた。

 慶南大学極東問題研究所のキム・ドンヨプ教授は、本紙との電話インタビューで、過度な楽観を警戒した。キム教授は「北朝鮮が米国の発表を見て談話を公開したと見るべきであり、(談話の内容からして)その程度では物足りないと思っているようだ」とし、「(2019年2月の)ハノイ朝米首脳会談が失敗に終わったのだから、北朝鮮の立場からすると、米国が『新しい計算法』を示さなければならないのに、期待に及ばなかったため、語気を強めたのだ」と述べた。

 中国の役割も見守る必要がある。米中が貿易、技術、軍事などで全面的な競争を繰り広げる中、北朝鮮への経済支援というカードを持つ中国が朝米対話ムードづくりに協力するかどうかは、今後の朝米関係において非常に大きな影響に及ぼすとみられる。バイデン政権は北朝鮮政策の見直し結果を韓国や日本などの同盟と米議会に説明し、共感づくりに乗り出している。

ワシントン/ファン・ジュンボム特派員、キル・ユンヒョン記者(お問い合わせ japan@hani.co.kr)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主に国土調査、都市計画、土地の権利確定、道路網の設計、農作物の生産量評価、防災減災などの方面に利用され、「一帯一路」建設などにも情報面での保障を提供することができる。

2021-05-03 | 中国をしらなければ世界はわからない

中国がリモートセンシング衛星

「遥感34号」の打ち上げに成功

 

人民網日本語版 2021年05月01日14:58
 
中国がリモートセンシング衛星「遥感34号」の打ち上げに成功
中国がリモートセンシング衛星「遥感34号」の打ち上げに成功。(撮影・汪江波)
 

北京時間の4月30日15時27分、中国は酒泉衛星発射センターから、キャリアロケット「長征4号C」を利用してリモートセンシング衛星「遥感34号」の打ち上げに成功し、予定の軌道に投入した。「遥感34号」は光学リモートセンシング技術を利用した衛星で、主に国土調査、都市計画、土地の権利確定、道路網の設計、農作物の生産量評価、防災減災などの方面に利用され、「一帯一路」(the Belt and Road)建設などにも情報面での保障を提供することができる。(編集KS)

「人民網日本語版」2021年5月1日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルス感染拡大前に立てられたこんな計画が、コロナ禍でもそのまま強行されようとしていることが日曜版編集部の調べで分かりました。

2021-05-02 | 世界の変化はすすむ

「五輪 子ども“動員”」スクープに反響

都内の園児・生徒81万人

日曜版紹介動画40万回再生

写真

(写真)「しんぶん赤旗」日曜版5月2・9日合併号

 東京都内の公立・私立幼稚園から高校、特別支援学校などの園児や生徒の約8割にあたる約81万人に東京五輪・パラリンピック競技を観戦させる―。新型コロナウイルス感染拡大前に立てられたこんな計画が、コロナ禍でもそのまま強行されようとしていることが日曜版編集部の調べで分かりました。独自の感染対策もなく、ワクチン未接種の子どもたちをリスクにさらす無謀な計画に、中止を求める声が上がっています。(「日曜版」5月2・9日合併号に詳報)

 この記事を告知した日曜版の公式ツイッターの動画は5月1日15時時点で約40万回再生されるなど、大きな反響を呼んでいます。

 問題となっているのは、子どもに競技を観戦させる「学校連携観戦」です。大会組織委員会がオリパラ教育のいっかんと位置づけ、チケットを用意。費用を東京都など各自治体が公費で負担し、各学校に割り当てます。全国で約128万人が参加を予定していました。

 もともとこの計画は感染拡大前につくられたもの。感染リスクはまったく考慮されていません。例えば―。

 競技場への移動は電車やバスなど公共交通機関を利用することとされています。いまこの通り運用すれば、ワクチン未接種の子どもたちが密になり公共交通機関で移動することに。「学校単位で生徒が乗ればかなり密になる。はっきりいって計画は破たんしている」(小学校教諭)と現場からも批判の声が上がります。

観戦「事実上の強制」 保護者ら批判の声

 変異株は若い世代でもおとなと同じように感染しやすく、重症化の可能性が従来より高いという指摘もあります。この間、変異株による学校クラスターも確認されています。

 しかも、観戦対象にはビーチバレーなど屋外競技も。炎天下のマスク観戦で熱中症の恐れが指摘されています。

 学校現場を顧みない、夜間や土・日など休日を含む日程も。教育関係者は「チケットの枠ありきで組まれたからにほかならない」と指摘します。

 しかも、観戦当日が授業日だった場合は「欠席扱い」(都立学校)。保護者や学校関係者からは「事実上の強制だ」との声が上がっています。

 都は今年度で学校連携観戦関連予算に約41億円を計上。これにはチケット代や人件費なども含まれます。

 組織委や都は公費負担の事業にもかかわらず、なぜか現在の観戦予定者数を非公表としています。

 編集部の取材に都の教育庁は「都としてやめることはない」と回答。大会組織委員会は「観客に係る対策などはコロナ調整会議において議論された内容を踏まえて検討する」と回答。現状でも独自の感染対策がないことを認めています。

 東京都教職員組合は、子どものオリパラ観戦と中学生のボランティアを直ちに中止するよう都教委に申し入れています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄県の米軍普天間基地周辺が区域指定された場合、同基地を抱える宜野湾市の住民は丸ごと監視対象にされかねません。

2021-05-01 | 沖縄に米軍基地はいらない

土地利用規制法案「まるで戦争前夜」

普天間基地ある宜野湾市民

丸ごと監視対象に

 安全保障上重要な施設周辺の土地所有者らを監視し、罰則付きで土地利用を規制する「土地利用規制法案」が、連休明けの国会で審議入りする見通しです。沖縄県の米軍普天間基地周辺が区域指定された場合、同基地を抱える宜野湾市の住民は丸ごと監視対象にされかねません。


写真

 同法案は、米軍や自衛隊基地、原子力発電所などの周囲約1キロと国境離島を「注視区域」に指定し、政府に土地・建物の所有者らの個人情報と利用状況を調査する権限を与えます。調査は氏名、住所、国籍にとどまらず、思想信条や所属団体、家族・交友関係、海外渡航歴などに及ぶ可能性があります。

ど真ん中に基地

 普天間基地は宜野湾市のど真ん中にあるため、基地の周囲1キロは市のほぼ全域に及び(図)、同市の人口約10万人が調査対象となります。施設等の「機能を阻害する行為」やそのおそれがあれば利用中止を命令し、応じなければ懲役や罰金を科します。基地反対運動の抑え込みにつながる危険があります。

 同市新城の女性(79)は「隣近所であることないことがうわさになり、疑心暗鬼に陥ってしまう。市民ががんじがらめにされる」と、市民の相互監視につながることを懸念します。「基地に反対するのは、戦争体験者の話を聞き、二度と戦争をしてはいけないという純粋な気持ちから。監視などせず、基地をなくせば済むことだ」と憤ります。

二重三重に不当

 もともと普天間基地は、沖縄戦で上陸した米軍が住民を強制収容している間に、民有地や公有地を一方的に奪って造ったものです。宜野湾で日本共産党市議を6期24年務めた同市宜野湾の知念吉男さんは「国際法に反して造った基地は無条件撤去が当たり前なのに、返還合意から25年も危険を放置して騒音被害を与え続けながら市民を監視するとは二重三重に不当だ。こんなに市民を侮辱するものはない。まるで戦争前夜のようだ」と話します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界的に使用承認を受けているコロナワクチンは10種あまりにのぼる。米国はファイザーなど3社、英国はアストラゼネカ1社、ロシアはスプートニクVの開発会社など2社、中国はシノバックなど4社にのぼる。

2021-05-01 | コロナから命を守るために

米・英・中・ロ、ワクチン製造国「ゼロサムゲーム」…

信頼性めぐり熾烈な争い

登録:2021-04-30 02:46 修正:2021-04-30 07:11
 
欧州対外行動庁が中国とロシアに関する報告書を公開 
「ブラジルによるロシアのワクチンに対する承認を米国が妨害」疑惑も
 
ある医療スタッフがコロナワクチンの入った注射器を見ている/AP・聯合ニュース

 新型コロナウイルスワクチンの信頼性をめぐり、ワクチンの製造国同士の水面下での争いが熾烈になっている。中国とロシアは、虚偽の情報によって西欧圏のワクチンの信頼を貶める作業を行ったと睨まれており、米国はロシアのワクチンのブラジル進出に制動をかけようとしたとの疑惑が持ち上がっている。問題は、このような疑惑も相手側が提起したものであるため、正確な事実であるかどうかは明らかでないということだ。

 欧州連合(EU)の欧州対外行動庁(EEAS)は28日(現地時間)、中国とロシアが西欧圏のワクチンの信頼を貶めるため、虚偽の情報を流布しているとする報告書を公開した。計13ページからなる同報告書は、コロナワクチン普及が本格化した昨年12月から今年4月までを調査対象としている。

 ロシアと中国は、官営メディアや政府寄りのメディア、フェイスブックやツイッターなどのSNSなどのあらゆる手段を動員した。ファイザーやアストラゼネカなどの西欧のワクチンの副作用についての内容をふくらませて報道したり、陰謀論に近い内容を報道したりするやり方だ。例えば、ファイザーのワクチンを接種した後に死亡した23人のノルウェーの療養病院の患者の死をワクチンの副作用と結びつけたり、コロナウイルスが米軍の秘密研究施設に由来する可能性があると報道したりするなどだ。

 EEASは「ワクチン外交がマスク外交に完全に取って代わった」中、ロシアと中国は「ゼロサム論理に基づき」自国のワクチンの信頼性を高めるため、米国や英国などの西欧圏で製造されるワクチンとこれらの国々のワクチン戦略について、虚偽情報や捏造などを用いて中傷していると主張した。

 ロシアと中国の反対側に立つ米国も、相手のワクチンを攻撃しているとの疑惑も持ち上がっている。ブラジルの保健当局は26日、ロシアが開発したワクチン「スプートニクV」の承認を拒否したが、その背後に米国がいるという主張がなされのだ。ブラジルは「科学的決定だ」との立場だが、「ウォール・ストリート・ジャーナル」は、ブラジルが1月に中国の製薬会社シノバックの臨床結果が不透明なコロナワクチンを承認したことを考えれば不可思議な決定だと報じた。加えて、米国が1月に発刊した保健福祉省(HHS)の年次報告書に、国際問題の担当部署(OGA)がなすべき外交的努力の一つとして「ロシアのコロナワクチンを拒否するようブラジルを説得する」という内容が記されていることが、今年3月に明らかとなっている。巧妙にも1カ月あまりでこうした「努力」が現実となったことから、ロシアは米国の「工作の可能性」を強く主張している。

 他国のワクチンの承認も選択的に行われている。特に米国の場合は、自国の製薬会社が開発したワクチンは迅速に承認したものの、英国が開発したアストラゼネカのワクチンは承認手続きを引き延ばしている。米国はファイザーを筆頭として、モデルナとジョンソン・エンド・ジョンソンの子会社ヤンセンファーマの開発したワクチンに対しては、非常に迅速な承認を行っている。しかし、英国の製薬会社アストラゼネカのワクチンに対しては、昨年から臨床過程をきちんと報告していないことなどを理由として、承認手続きを延ばし続けている。英国の医薬業界では、米国が欧州をけん制するためのものだと指摘している。

 世界的に使用承認を受けているコロナワクチンは10種あまりにのぼる。米国はファイザーなど3社、英国はアストラゼネカ1社、ロシアはスプートニクVの開発会社など2社、中国はシノバックなど4社にのぼる。

チェ・ヒョンジュン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする