ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)

映画、旅、その他について語らせていただきます。
タイトルの由来は、ライプツィヒが私の1番好きな街だからです。

そういう話じゃないだろ

2014-04-30 00:00:00 | 社会時評

以前ちょっと調べごとをしていて、とある女性の闘病記を読んだことがあります。14人子どもを産んだという福岡県在住だった江口登代香さんという人で、彼女は1981年に乳がんで亡くなっています。私は詳しいことは知らないのですが、当時はけっこう有名だった方みたいです。

小学館の女性週刊誌「女性セブン」が連載記事にしたそうで、それが2冊発売されました。1980年と1981年です。

生きてん母ちゃん―14人の子の母がん闘病記

生きてん母ちゃん〈続〉

なお、兄弟でタイトルマッチを行ったというので話題になったことがある元ボクサーの江口兄弟というのは、実は彼女のお子さんです。

時代が違うので、いまだったらとても書けないようなこと(夫のDVとか)がかなり詳細に記されている闘病記なのですが、読んでいてそういう話じゃないだろと思ったくだりがあります。

つまり、江口さんは、結婚しても賭博や酒、女に狂っている彼女の夫(つまりそういう話も詳細に書かれているわけです)が自分に振り向くように(更正してほしいと願って?)子どもを生み続けたというのですが、たとえばこのようなことを語っています。「続」のほうからです。

>それにね、思うとですが、離婚するとかなんとかちゅうのは暇がありすぎのとやなかやろか。ウチには考える暇がとにかくなかった。なしてこんなに苦労が多かとやろかち考える前に、明日、買う米代の工面ばせないかんやったもん。とにかく子供たちに食べさせるお金をどこからつくるか。主人は給料入れてくれんやったでしょう。衣食住のうちの食がなかなかね、ありつかんやったもん。(p.36)

で、江口さんのお子さんは、最初の3人は高校へも行かず就職しました。

これを読んで、いくらなんでもひどいと私は思いました。それは、あなたはそれでもいいかもしれないけど、子どもたちがかわいそうじゃないか。子どもを産むんだったら子どもたちの食事くらいはきっちり食べさせてあげなければいけないし、また学校だって高校くらいは行かせてあげなければかわいそうでしょう。この本が書かれた1980年ごろだって、大学はともかく高校は誰だって行っていた時代だったんだから。

しかし、当時は(今でも?)こういう話が美談だったんですかねえ…。こんなこと言っても仕方ないけど、親は子どもを選べないというのとおなじように子どもだって親は選べません。なにもものすごい金持ちの子どもに生まれなくてもいいけど、学校も満足にいけない、食事もひどい、って、そんなん子ども生んで育てる権利ないよって思いました。それなら失礼ながら、養護施設に預けたほうがよっぽど子どもの人権だって確保されたんじゃないかという気すらします。

事実、とんかつ屋に住み込みで就職した3男の人は、次のように語ります。

>引っ越してから友人がひとりもできない。ほんとうはみんなと同じように高校に行きたかった。1日10数時間、立ちっ放しの仕事は辛い。辰二郎くん(引用者注:兄)のように朝8時半から夕方5時までと、時間が一定していない。帰宅は11時を過ぎる。休みも月2回しかない、給料が安い。自分の時間が全くない。みんなと同じように遊びたい…。(p.133~134)

なんだか読んでいてあまりに気の毒になってしまいました。でもこの労働条件て、労基法の観点から見ても、問題はないんですかね? まだ中学校を卒業したばかりの少年ですよ。

子どもってのは、産んだんだったらそれなりに責任があるだろ・・・・っていう気がするんですけどねえ。

コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アジア周遊紀行(2013・夏)(49) | トップ | そんな借金あったら大変だ »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (bogus-simotukare)
2014-04-30 07:21:16
『いくらなんでも』
http://blog.goo.ne.jp/mccreary/e/4645732aad4901326a7023e19ef7c2e0
というエントリで以前取り上げた家族ですね。McCrearyさんにとってよほど衝撃だったようですね。

「衛生状態の悪さなどで沢山産んでも生き残るのはごくわずか」「避妊について知識がない」という大昔ならともかく、これはねえ。
本来、普通の人間なら本に書きたくないことでしょうがこの女性は感覚が違うんでしょうね。
返信する
>bogus-simotukareさん (Bill McCreary)
2014-04-30 19:30:22
>以前取り上げた家族ですね。McCrearyさんにとってよほど衝撃だったようですね。

そういうことです。以前の記事で取り上げた本の方を後から読んだのですが、こちらの本では傷つけたとかまでは書いてありませんが、しかし何とも子どもたちが気の毒なので、また記事を書いたわけです。

>本来、普通の人間なら本に書きたくないことでしょうがこの女性は感覚が違うんでしょうね。

いわゆる聞き書きですが、子どもたちも女性の実家の人たちも、けっこうこの父親には激怒していたみたいです。当然といえば当然ですが。
返信する
Unknown (だやん)
2014-05-01 15:59:09
80年代半ば、所謂“母子寮”と呼ばれる施設で研修を受けた経験を持つ者です。
この女性の様な例も幾つかありまして、当初私はDVが根底にあって避妊をして貰えなかった不幸な結果だと思い込んでいました…が、実態は少し違いました。
どちらかと言うと、先日別にエントリーなさった累犯障害者のケースに似ているのです。
日常の生活費の管理まではどうにかなっても、長期的な計画という概念が全く無い。
離婚を前提に逃げて来たのに、協議の為の面会で新たな性交渉に及び更に妊娠。
或いは、無事離婚出来ても在寮中に別の男性と付き合い始めて再び同じストーリーの繰り返し等々。
子の出産、養育がどれほど重いかという認識がスッポリ抜け落ちているのか、認識する能力が元々無いのか。
虐待やネグレクトはなく、まして犯罪でもないので日々接しているケースワーカーにもどうにもならないもどかしさと言ったら…。
初めてのコメントで長々と申し訳ありません。
返信する
いやはや例のとんかつや酷い (谷本篤史)
2014-05-01 22:56:34
労基法の観点からハッキリ問題ありすぎです。
多分当時としても労基署に駆け込まれりゃアウツだったはず。
ちなみに当時は週休1日がおおかったこともあり週48時間(1日8時間)でした。4週のうちに4日は休暇を与えねばならぬことも当初から決まっていたはず(ただ集団就職の話とか聞いていると月2日しか休みがない慣習が続いていたこと多いですが)。
それに、労基法設立当初から年少者にはより大きな手厚い保護が課せられていたはずです。
ま、職人の世界における徒弟制度の悪弊はなかなか払しょくされるものではなかったといういい例ですね。
話はそれますがいまでも労災に入っていない業界の話をどっかのなにかで聞いた気がします(ま、その場合使用者が労働災害においての治療費を負担する義務を負います)。

美味しんぼの、ある成功した実業家が、若かりし日貧乏な工員だったころにカツアゲされた後とんかつ御馳走してくれたとんかつ屋とは雲泥の差。

あと、3年B組金八先生第2シリーズの加藤優が就職した墨東工業とも雲泥の差(墨東工業は原則休みは日曜のみなれど定時制高校に通いたい社員には残業を免除するなどしていた)。

1980年代ともなりゃ高校はほとんどの生徒がいけていたこと、3年B組金八先生の第1第2シリーズみればあきらか。まあ数名進学しないで就職した生徒はいましたが。
返信する
>だやんさん (Bill McCreary)
2014-05-03 08:35:33
はじめまして。どうも詳細なコメントありがとうございます。

>当初私はDVが根底にあって避妊をして貰えなかった不幸な結果だと思い込んでいました…が、実態は少し違いました。

はい、おっしゃる通り、この件も父親にDVはあったようですが、多子の問題は、DVではないと思います。まさに、計画性のなさ、あるいは産むこと自体の目的化とでもいうべきものでしょう。

>子の出産、養育がどれほど重いかという認識がスッポリ抜け落ちているのか、認識する能力が元々無いのか。

引用はしませんでしたが、この女性はほかにも大要「自分の意志で産んだんだから、福祉の世話にはならない」と称して 生活保護なども受給しなかったようなんです。そうなるとますます、子どもの人権が確保されませんね。そういう風に強がっていて、それで子どもに満足な食事も与えられないんだから、これまたそういう話ではないと言わざるを得ません。

>虐待やネグレクトはなく、まして犯罪でもないので日々接しているケースワーカーにもどうにもならないもどかしさと言ったら…。

そうなんですよね。少なくとも主観的にはこの母親はものすごく子どもに愛情を注いていたと思うんです。少なくとも精神的・肉体的な虐待はしていない。しかし食事の確保や学校教育の不十分さを考えると、父親のほか母親の問題も大きいですよね。それこそ引用した部分にもあるように、家を出て子どもを施設に預けるという選択肢もあるんだから。しかしそのようなことを強要するわけにはいかない。実に解決策がないですね。

>初めてのコメントで長々と申し訳ありません。

とんでもございません。これからもいろいろなことを教えてください。
返信する
>谷本篤史さん (Bill McCreary)
2014-05-03 08:39:49
はい、明らかにこのとんかつ屋の労働条件はひどいですね。これは労基署に話をしたいくらいです。今は、改善されているはずですが、特に中学を卒業したばかりの年少者にこれではdどうしようもないですね。

>1980年代ともなりゃ高校はほとんどの生徒がいけていたこと、3年B組金八先生の第1第2シリーズみればあきらか。まあ数名進学しないで就職した生徒はいましたが。

私の中学の同級生では、2人(男と女1人ずつ)高校に行かない人間がいましたが、1人は不良、もう1人も施設にいる子で、成績も悪く、高校進学は難しかったと思います。
返信する
あなたは何が言いたいのだ。 (仙波一人)
2015-10-28 01:00:40
私も一言。
(ボクシングの江口兄弟でここにたどり着きました)
結局あなた(サイト主)は何が言いたいかというと
この女親は計画性のない馬鹿な親といいたいのでは
ないか。というか同じ事を言っている。
どんな意見や考えもあってよいものだと思うが
亡くなった人間に対して、死体を蹴るかの如く
内容は却下されるものだ。
これでは当人も浮かばれなさすぎる。
返信する
>仙波一人さん (Bill McCreary)
2015-10-28 07:33:09
>亡くなった人間に対して、死体を蹴るかの如く
内容は却下されるものだ。

いや、江口さん夫婦が批判されるのは仕方ないんじゃないんですかね。別記事でもご紹介しましたが、江口九州男さんは、焼売を余計に取ったら、刃物で腕を切られています。3男の方は、上にも引用したように、過酷な労働条件で苦しんだ。そう考えれば、やはり江口さんたちが無計画にお子さんを生んだのは問題でしょう。上で、だやんさんがコメントをされていることにもつながります。
返信する
子供の立場に立って考える。 (仙波一人)
2015-11-01 07:38:22
今、冷静に考えてみると最もかもしれないです。
返信する
>仙波一人さん (Bill McCreary)
2015-11-04 22:04:18
ご丁寧にありがとうございます。おっしゃるように、この件は、子ども第一に考えた方がいいと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。