ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)

映画、旅、その他について語らせていただきます。
タイトルの由来は、ライプツィヒが私の1番好きな街だからです。

ぜひ読んでいただきたい記事

2017-11-07 00:00:00 | 社会時評

このブログでは時たま(でもないかもです)、記事全文をご紹介して読者の皆さまに読んでいただければというエントリを発表しています。これはけっこうすさまじい記事だったので、ぜひご紹介したいと思いました。

「貧困を脱した沖縄女性」が語る壮絶なる貧困

幼少時代はツナ缶と庭のヨモギが夕飯だった

中村 淳彦 : ノンフィクションライター 2017年11月03日

この連載では、女性、特に単身女性と母子家庭の貧困問題を考えるため、「総論」ではなく「個人の物語」に焦点を当てて紹介している。個々の生活をつぶさに見ることによって、真実がわかると考えているからだ。
今回紹介する女性は、沖縄の琉球大学を卒業し、上京して非正規社員として働く27歳の女性だ。年収300万円に満たないが、沖縄に比べると「破格に高い」と話す。
「沖縄はみんな貧しさに慣れ切っている」

「沖縄はなにもかもが貧しい。沖縄を出て東京で暮らすようになって確信しました。本当に深刻な状態だと思います」

“沖縄県の貧しさを知ってほしい”と編集部に連絡をくれた新垣友香さん(仮名、27歳)は現在、都内の第三セクターで非正規社員として働く。手取りは月に19万円程度で年収300万円に満たない。しかし、沖縄で働いた場合に得られる賃金と比べれば破格に高いという。

新垣さんは、沖縄県中部出身。地元高校から琉球大学を卒業して地元の大手企業に就職。1年前、長時間労働で身体を壊して退社。上京して現職に就いた。高校時代の友人と家賃7万円のアパートをルームシェアし、余裕はないものの普通の生活を送っている。

「沖縄は貧しいのに、みんな貧しさに慣れ切っている。おかしいと中学生の頃から思っていました。少なくともみんながご飯を食べられて、勉強したい子は勉強できる環境があるべき。けど、ない。問題だらけ。なのに、みんな沖縄という物差しでしか物事を考えられないし、他県との交流はないので沖縄だけで完結しちゃう。『なんくるないさー(なんとかなるさ)』って、本来はやり尽くしてから出る言葉ですよね。ぬるま湯を抜けないと、沖縄はまずいと思います」

沖縄県の平均月収は23万6300円(平成28年賃金構造基本統計調査)。数年で若干上昇しているものの、東京都の37万3100円とは大きな乖離がある。年収だけでなく非正規雇用率、離職率、有効求人倍率も都道府県中最低で、県内には貧困が蔓延している。

さらに深刻といえるのが、子どもの貧困だ。2016年4月、沖縄県は子どもの貧困率29.9%という衝撃の発表をした。全都道府県では6人に1人といわれた子どもの貧困は、沖縄は約2倍の数値であり、3人に1人が貧困状態で暮らしている。

新垣さんは兄妹4人の母子家庭で育った。上から3番目で兄と姉、弟がいるそうだ。離婚と出来ちゃった婚が多い沖縄では、決して珍しくない母子家庭ともいえる。出身中学校では「母子家庭が半数を超えた年度もあった」という。そんな“沖縄の一般家庭”で育った彼女が、どのような生活をしてきたのかを聞いた。

中学生でアイスクリーム売りのバイト

「物心ついた頃には父親に愛人がいて、家に帰ってこなかった。母は看護師でしたが、37歳、私が小学校2年のときに脳梗塞で倒れた。お父さんは入院治療の保険金を持って逃げて、それで離婚です。母親はそれから非常勤で働いたり、働かなかったり。姉は中学生からバイト。沖縄では家族全員、なんとかおカネを集めて生活するんです」

沖縄県の最低賃金は1時間714円(2016年10月〜)と全国で最も安く、この賃金だとフルタイムで働いても生活保護の水準までは稼げない。自分自身の収入だけで独立して生活することは難しく、3世帯で暮らすのが普通だ。祖父や祖母から孫までが働き、合算して暮らしていける世帯収入を稼ぐ。新垣さんの家では小学校を卒業して中学生になったら家計を助けた、という。

「家におカネは本当になくて、中学生ができるアイスクリーム売りのバイトをしました。中学生は日給4200円、高校生は4800円。最低賃金以下なので違法でしょうけど、家が貧乏で不良じゃない中学生には、そういう仕事がまわってくる。それをやりました。ある場所に何時に集合って言われて、車に乗せられて『君はここ、君はここ』って路上でアイスと一緒に降ろされるんです」

沖縄県は成人式の異様な風景が全国的に有名だが、母子家庭の多い沖縄は不良やヤンキーが多い。理由は親が家にいないからだ。新垣さんは極めてまじめな中学生だったが、兄と姉はグレた。

「私はイジメられるようなタイプですけど、兄の威光があったので助かりました。中学校の近くの通学路で、不良しか歩道を歩いちゃいけないって決まりがあって。歩いているところを見つかったことがあった。兄の名前を言ったら助かりました。兄がいなかったら500円とか1000円とか、おカネを取られていたと思う。そういうカツアゲされたおカネが、また取ったほうの家の家計の足しになるんです」

新品の制服はとても買えない。姉の制服、体操着はお下がりだ。家族は仕事に出ているので、夕飯もない。姉は彼氏の家で食べて、兄は深夜まで帰らない。家にシーチキンの缶詰があり、庭に生えてるヨモギと、お中元とかでもらうお米を炊いて弟と食べた。

得意だった勉強はした。成績はすべて5段階の4以上、県内の進学校に行きたかった。母親に相談すると「制服が買えない。お姉ちゃんと同じ高校にしなさい」と言われた。そのため、志望校より偏差値が10以上低い中堅高校に進学せざるをえなかった。

「沖縄は学力が低い。県内トップ高校で偏差値60くらい、50でもすごいって感覚です。中学生から近所のスナックとか那覇市の松山とかでキャバクラとか風俗で働く子もいるし、家が貧しいので勉強どころじゃない。だから仕方ない。たぶん中学の女子の同級生の4~5割くらいは、夜とか風俗の道に進んでいると思います」

売春や風俗は「普通のこと」

昨年6月、筆者は沖縄最大の繁華街である那覇市松山を取材した。風俗経営者からは中学生に売春をさせる違法店の存在を聞いた。実際に場所も確認している。

経営者は「中学生で夜働きたい子はたくさんいる。未成年の店をやれば簡単に女の子は集まる。捕まる覚悟さえすれば、すぐ開業できる。送迎はマイクロバス。那覇だけじゃなくて名護や宜野湾をまわって、中学生を松山に連れてくる。シングルの親が娘を連れてくることもある」と、当たり前のように言っていた。

「売春とか風俗とか普通のこと。まじめだった私も、そんなことでは全然驚きません。高校からは夕方からできる事務職をやりました。高校になると、もうほとんどの子はアルバイト。親のおカネだけで部活を頑張る子は少ない。文系理系でクラスが分かれて、文系クラスの子は遊ぶ子も多かった。同級生の十何人かは、北谷でアメ女をやっていました。基地のアメリカ人はおカネがあるから、彼女になったり肉体関係になったりしてお小遣いをもらうんです」

アメ女とは沖縄独自の言葉で、蔑称として使われている。基地に働くアメリカ人を相手に恋愛や売春したりしておカネをもらう女性のことで、沖縄の男性はそういう女性を嫌う傾向にある。

高校生になると、多くの家庭で家計を支えることや自立を求められる。沖縄は高校中退率も極めて高く、最初はアルバイトが忙しくなって授業を休みがちになり、やがて退学をする。高校2年をすぎると妊娠する子も出てきて、出来ちゃった婚や未婚のままシングルマザーになったりする。未成年のまま高校中退した女の子たちの多くは、雇用を求めて当たり前のように夜の繁華街へと流れていく。

「ホストになればいい、キャバ嬢やればいい、その距離が近すぎる。貧しいからそうなる。教養のない人がやる仕事が近すぎるし、先のことを想像しないで簡単に高校中退するから選択肢がなくなる。高校卒業して就職しても、すぐに辞めちゃう。それで、またどんどん夜の世界に行っちゃう。貧乏とか貧困がそうさせています」

新垣さんはアルバイトをして家計を支えながら、空き時間を見つけて懸命に勉強することで琉球大学に合格した。沖縄のトップ層である。

沖縄では、子どもは高校進学で自立するのが一般的だ。さらに大学進学になると公務員や一部の富裕層の子弟以外、“金融事業”との批判もある日本学生支援機構の奨学金頼みになる。沖縄では学費や学生生活の費用以外に消費されるのは普通のことだ。

「みんな借りている。親も学校の先生も当たり前のように借りることを薦めてくる。こわかったけど、みんな借りるからいいやって借りました。借りないと実家の生活がまわらない。奨学金が家計に組み込まれるんです」

奨学金が家計に組み込まれるのは、貧困状態が続く新垣さんも例外ではなかった。

「私大に進学した姉は、奨学金で車を買ったりしていました。沖縄は車がないとなにもできない。大学進学した子どもは、まず奨学金で免許を取って車を買う。それが普通。私大だと卒業のときに総額400万~500万円になって自分の給料から返済するんですけど、家には姉の督促状がたくさんきていました。姉も今は返済を再開したようですが……。借りたものは返さなきゃいけないのに、返済しないのも普通。けっこう多くの人が順調には返していないようですね」

「琉大時代は兄と姉が家を飛びだして、内地に行った。家は母親と私と弟でした。母は年収100万円程度しか稼げなくて、私のバイトと奨学金の収入の120万円くらいで弟を高校進学させました。弟も中学生からアイスを売って、高校からバイトをして家におカネを入れてみたいな。そうやってずっと家がギリギリにまわっているのです」

新卒で「手取り10万円」が普通

卒業時、奨学金の貸与総額は300万円弱となった。現在は月2万円程度を毎月返済している。新垣さんは県内有数の有名企業に就職した。初任給は17万円、手取りは14万円程度だった。奨学金の返済分を差し引くと11万~12万円しか残らない。

「手取り10万円とか11万円が普通ですから、私の新卒のときの手取り14万円は、同年代ではかなり高所得なほうです。内地の企業でも賃金は沖縄価格で支払うので、みんな安い。沖縄は家賃も物価も光熱費も普通に内地以上に高いし、自立なんてしようがないのです」

このままではいけないと、昨年退社をして上京。第三セクターの非正規雇用で残業なし、手取り19万円だった。賃金の高さに驚いたという。シェアハウスの家賃3万5000円、奨学金返済2万円、2万円を実家に仕送りしても11万5000円が残る。通信制の大学院に通う余裕ができたので、今年春に入学した。

「沖縄にいると、貧しさに慣れちゃう。内地と比べると、いろいろなことがおかしいのに、沖縄の中では誰も疑問を持たない。貧困とか暴力とか高校中退とか、あと親が仕事でいないとか、夜の世界で働くことが普通になる。親がいないから子どもたち同士で遊ぶし、地元のつながりが強くなって、地元から抜け出せない。それで、みんな井の中の蛙になる。助け合いはあるけど、競争がないので賃金はずっと安い。沖縄は根本から変わっていかないと全国最下位は永遠に続くと思います」

内地に飛び出していった兄も姉も、数年間で「内地は厳しすぎる」と沖縄に戻ってきた。現在、姉は実家に暮らしている。

「内地に出た人は、ほとんど沖縄に戻ってくる。理由は仕事や人間関係が厳しいから。結果的に一部の優秀な人だけが内地に行き、沖縄にいる人は貧困に飼いならされて生きている。やっぱり教育です。内地の人と戦える、貧困じゃなくなるためには、勉強して知識をつけてベースアップして10年、20年単位で立ち直っていかないと。私は大学院を卒業したら沖縄に戻ります」

新垣さんは「沖縄のために働きたい、貧困を減らしたい」と力強く言っていた。

個人的な意見では、

> 私は大学院を卒業したら沖縄に戻ります

って、いや、沖縄に帰らないほうがあなたの人生が輝くんじゃないか・・・ってかなりひどいことを考えましたが、しかし同じようなことを考える人は私以外にもたくさんいるんじゃないんですかね。よくわかりませんが。

ただこれ読んでいて、おもいっきり絶望的な気分になりますね。米国の黒人とかスパニッシュなども相当な貧困に苦しんでいますが、まさにそういうたぐいのものという気がします。

>「沖縄は学力が低い。県内トップ高校で偏差値60くらい、50でもすごいって感覚です。中学生から近所のスナックとか那覇市の松山とかでキャバクラとか風俗で働く子もいるし、家が貧しいので勉強どころじゃない。だから仕方ない。たぶん中学の女子の同級生の4~5割くらいは、夜とか風俗の道に進んでいると思います」

売春や風俗は「普通のこと」

昨年6月、筆者は沖縄最大の繁華街である那覇市松山を取材した。風俗経営者からは中学生に売春をさせる違法店の存在を聞いた。実際に場所も確認している。

経営者は「中学生で夜働きたい子はたくさんいる。未成年の店をやれば簡単に女の子は集まる。捕まる覚悟さえすれば、すぐ開業できる。送迎はマイクロバス。那覇だけじゃなくて名護や宜野湾をまわって、中学生を松山に連れてくる。シングルの親が娘を連れてくることもある」と、当たり前のように言っていた。

「売春とか風俗とか普通のこと。まじめだった私も、そんなことでは全然驚きません。高校からは夕方からできる事務職をやりました。高校になると、もうほとんどの子はアルバイト。親のおカネだけで部活を頑張る子は少ない。文系理系でクラスが分かれて、文系クラスの子は遊ぶ子も多かった。同級生の十何人かは、北谷でアメ女をやっていました。基地のアメリカ人はおカネがあるから、彼女になったり肉体関係になったりしてお小遣いをもらうんです」

というのも、これは私のようにそのような事情に詳しくない人間にとってはまさに驚異であり脅威ですね。

>シングルの親が娘を連れてくることもある

ってのも、やはりそのような構図があるんでしょうね。児童ポルノとかに出る女の子は、家庭事情に恵まれていない子が多いというのは、ほぼ常識です。

それにしても上の記事読んでいると、これほとんど生活保護ものじゃね、っていう気がしますが、しかし沖縄ではこのような経済状態の家庭はめずらしくないのでしょうし(捕捉率の問題もありますが)、また生活保護になると車が持てないしね。那覇の中心部に住んでいるのならまだしも、それ以外では生きていけないのも確かです。だったら沖縄を見捨てて内地にでも行けばいいじゃんという気もするし、またこの記事にとりあげられている新垣さんは、見捨ててはいませんが都内に現在在住のようですが、彼女の兄と姉は帰ってきているわけです。

>地元のつながりが強くなって、地元から抜け出せない。

>内地に飛び出していった兄も姉も、数年間で「内地は厳しすぎる」と沖縄に戻ってきた。現在、姉は実家に暮らしている。

「内地に出た人は、ほとんど沖縄に戻ってくる。理由は仕事や人間関係が厳しいから。結果的に一部の優秀な人だけが内地に行き、沖縄にいる人は貧困に飼いならされて生きている。やっぱり教育です。内地の人と戦える、貧困じゃなくなるためには、勉強して知識をつけてベースアップして10年、20年単位で立ち直っていかないと。

確かに私の知っている限りでも、内地に行っても戻る方が多いようですね。で、戻る理由も、新垣さんのように前向きに戻るという人はいいですが、実際には彼女の兄姉のように挫折して戻ってくる人の方がずっと多い。優秀な人は沖縄を逃げ出すし、そうでない人は地元に残る傾向が強い。そして残っていて食っていけるのなら全然かまいませんが、夜の仕事や風俗に多くの人間が流れる・・・。

これじゃあ戦前に東北の農村の女の子が東京あたりに人身売買されたようなのと似ていますね。ただ時代が違うので、昔は東京に出てきたのが、今はむしろ地元に残るということですか。

それにしても中学生が路上でアイスクリーム売りねえ・・・。記事にもあるように最低賃金や年齢など労働法の様々な法令違反でしょうし、どうもなあです。私が沖縄に行ったのは1回だけで、それも年末年始ですから、路上でアイスクリームを売っている人は記憶にありせんが、今度沖縄に行くことがありましたら、ちょっと注意してみます。それでこういうことを言うと本当に申し訳ないところもありますが、路上でアイスクリームを売っていれば、売春に移行しても全然不思議じゃないですね。正直そう思います。

筆者の中村淳彦氏の記事は、ほかもなかなか読みごたえがあるので、読者の皆さまもぜひお読みになってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする