只今、「立礼の生徒さんを募集中です」
AIさんが暁庵の茶道教室の門を叩いてくださったので、9月から月に1回立礼のお稽古を始めています。
10月15日(火)は2回目の立礼のお稽古の日でした。
今のところAIさんお一人なので、ご近所の小堀遠州流Yさんをお客様にお招きしました。
というのも、AIさんがとても味わい深い愉快な方なので、暁庵一人よりお客様がいらした方がより楽しくなるし、AIさんの励みにもなるのでは・・・と思ったからです。
最初に主菓子を運んでもらい、立礼の濃茶点前をしていただきました。
暁庵は末座に座り、半東を兼ねます。
濃茶は3人分点てていただき、正客Yさんから飲んでいただきました。
すると、Yさんは小堀遠州流のお流儀で、茶碗を三角に畳んだ出し袱紗にのせてお飲みになりました。
次は暁庵です。せっかくの機会なので、三角に畳んだ出し袱紗をお借りして、小堀遠州流の濃茶の頂き方を教えてもらいました。
濃茶を口に含むと、薫り好く、練り加減も濃さも程よく、美味しかったです。
AIさんにも飲んでいただきました。
「ご自分で練った濃茶はいかがでしたか?」
「自分で言うのも変ですが、とても美味しいですね。良かったです・・・」
点前座に戻ってもらい、茶銘、菓子銘を尋ねます。
「茶銘は小山園の金輪でございます」
主菓子は練りきりのコスモスでした。「コスモス」そのものではつまらないので「コスモス」から連想する菓子銘を考えていただきました。すると、
「難しいですねぇ~。「コスモス(秋桜)」からすぐに連想したのは「山口百恵ちゃん」でした。」
(注・・・その昔、山口百恵ちゃんが「秋桜」というステキな歌を歌っていました)
「あらっ! それじゃ「山口百恵ちゃん」から何を連想して菓子銘にしますか?」
ひらめいたようで
「菓子銘は「旅の友」(・・・だったと思う)、石井製でございます」
(なんか連想ゲームみたいですが、こうして意味深な菓子銘が付けられました)
AIさんの旅のお土産の「土佐日記」
次に薄茶点前をしていただきました。
濃茶より薄茶点前の方が流暢で楽しそうでした。
濃茶の後の薄茶は格別ですが、AIさんの点てる薄茶がとても美味しく、Yさんがしきりに感心しています。
毎朝、干菓子と薄茶一服は欠かさないとのこと、それであんなにキメ細かくまろやかな薄茶が点てられるのですね・・・。
・・・というわけで、楽しくゆるゆると立礼のお稽古をしています。
最後に着物の話になり、最近着物を着なく(着れなく?)なったそうです。
「これからまた着物を楽しみながら着てください」と私。
「先生、家にはとっても不思議な箪笥があるんです。
入れて置いた着物や洋服がどんどん小さくなるんです」
「ぷぅ!」思わずYさんと顔を見合わせて吹き出してしまいました。
・・・AIさんとYさんのお陰で、ほのぼのと、とても良い時間でした。
このような立礼の会のお稽古ですが、ご興味のある方や見学希望者はメールでお問い合わせください。
年内の立礼の会は、11月12日(火)と12月10日(火)です。
詳しくはブログ「立礼の生徒さん募集中です」をご覧ください。
暁庵の裏千家茶道教室 前へ 次へ トップへ