
母の庭を飾っていたバラ。我が家に移植して14年。老衰のようです。時間は流れます。
人に与えられた24時間。みな同じ。
その使い方。何の時間を優先させるか。時間配分。人によってまるで違う。
私の場合・・
極端に違う2種の時間を必要とする。時間配分される。
①対自の時間というか・・神と向かう時間。
この時間が『私』を保つ。『私』に戻す。24時間の中心。24時間の均衡を保つための時間。です。
神と自分とに向き合う時間。24時間をコントロールする時間となる。
神と自分と向き合うというより、無になる時間かもしれない。神の現存に私を浸す時間。瞑想の時間。祈りの時間。
・・なので、朝一番でなければならない。私にとっては、朝のランニングの時間です。1時間半がちょうど良い。
早朝ランニングは、そんな時間なので、あっという間に過ぎる。走っているのすら忘れている。ほどの無心。
一定の速度で、沈黙の中で、時間はどんどん流れる。全くの無心状態。
車道を走る車



自分と時間(=神。ということでしょう。)が重なる。重なるというか一体となる。という感覚。
「なぜそんな朝早くから毎日走れるの?それは意地?根性?」とか・・多くの質問を受ける。
質問を受けるので・・同じ質問をお持ちの方もいるかと思って・・今日のブログになりました。
私は、ランニングに出かけるという気持より・・楽しい時間を過ごしに行くという気持。で・・早朝に飛び出す

・・という感覚なので、単なる早朝練習時間というだけではない。ということ。
②社会の中での時間。・・というか・・人に向かう時間。
自己と神とで充満した私を・・外に向かわせる時間。という感じの時間。
充満した私を・・体現する時間。ということ。
この2種の時間。
どちらが欠けても、私でなくなる。
2種の時間配分がうまくいっている日は・・私の最高の日となる。のです。”幸せ~!”てね
