goo blog サービス終了のお知らせ 

マリアテレジアの独り言

日々の生活の中で見つける・・
  小さな感動をつづります。

マイ ブーム

2010-08-07 14:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。

   今のマイブーム:『内田樹

『寝ながら学べる構造主義』が、大学宿題になって以来、次々と読んでいます。
『内田樹のブログ』も、興味深く、読み続けている。
毎日1万回ほども訪問される人気ブログは、独創的だからか?常識的だからか?


内田氏は、どうして(how)、ここまで忙しい日々をこなせているのか? と思うが・・・
「時間・身体・記憶」を書きあげたらすばやくリタイア。その後は六甲山麓に草庵を結んで悠々自適の隠居生活」と書く。

人は・・体の芯までしみ込んでいる生活サイクルを・・変えることが出来るのだろうか?
   どんな風な草庵となるのか?  私は見届けたい。 興味深い。 


武道家でもある内田氏が言う『技をかける』ことが出来る方法とは・・・
「身体が伸び感度が上がり理想的な身体状態になり、最高にリラックスしている状態」
   ・・・これを見出すために・・・形稽古を繰り返す。

初歩のアスリートの私も・・同感し・・内田樹ブームは当分続きそうです。



   今日の絵画教室  『フラメンコ』

陶器のダンサー: 優しさの顔では駄目! もっと情熱的に!

来週の、”情熱のダンサー”の出来上がりを見てやって下さいね


5月に始まって、夢中になったマイブームは、『中島義道』

中島氏と内田氏は、
 非常に似ているようで・・正反対かと思ってみたり・・・。
中島氏は、内田氏の一歩先を行って・・
 草庵ではないけど、同じような、「哲学道場」を作ってしまったしね。


20年画家の中島義道の言葉:←謙虚で正直で中島義道らしい
「絵画教室の中でもとびきりの劣等生としていまなお在籍しています。・・・・・
そのうち、自分がなんでこんなに上達しないのかな、
ということに興味を感じるようになり、ずっといることにしました。

油絵を続けている理由が、あと二つあります。
一つは、油絵を描くことが好きだから。
そしてもう一つは、自分が書いた油絵が好きだから。
ほんとうにオメデタイことに、先生が全然褒めてくれなくても、
作品合評会で生徒のだれからも「いい」と言われなくても、
自分では「とてもいい」とおもっているのです。」

ひよっこ画家?の私は・・同感し・・中島義道ブームは3カ月続きました。
  

 
 共感する所が多多見つかると・・マイブームに・・一層拍車が掛ります
  人と人との関係も同じですよね・・共感し響き合うと・・馬があってね