MAICOの 「 あ ら か る と 」

写真と文で綴る森羅万象と「逍遥の記(只管不歩)」など。

21世紀の森と広場の紅葉(みいさんぽ86)

2010年11月23日 | 21世紀の森と広場で(松戸)
雨上がりの午後、21世紀の森と広場までを往復散歩した。

21世紀の森に到着すると、晴れているのにポツポツと雨が落ちてきた。
晴れてるのに雨とは「狐の嫁入り」なの?

晴れているのに雨・・・そう、虹も出ました(下の写真・やや見ずらいですが・・)


折りしも今日は勤労感謝の日で、かつ五穀の豊穣を感謝する「新嘗祭」でもあり、
広場では「松戸市大農業祭」が行なわれていた。下の写真。
午前中は雨、しかも午後は模擬店前や広場がぬかるんでいて歩くにも一苦労。
もう一つ盛り上がっていないようだった。
それでも農家直売の野菜は良く売れていたようでした。


じっくり見ようと思ったが、泥濘で靴が汚れるので「靴の後処理が大変」と言う思いから、
早々に会場から移動し、カエデの散歩道へ。
農業祭の出し物の青いバルーンをバックに紅葉したカエデが鮮やかだった。


逆光の中でこそ、紅葉したカエデの「絵にも書けない」美しさを見ることが出来るのである。


秋咲きのハルジオンの上に落ちた「ヌルデ紅葉」。
小枝ごと落ちているので、ヌルデの若木の紅葉かと錯覚した。


ススキとヌルデの色のハーモニーが面白かったので撮影。
1週間もするともうこの光景には会えないことだろう。
コメント