万国時事周覧

世界中で起こっている様々な出来事について、政治学および統治学を研究する学者の視点から、寸評を書いています。

‘新世界秩序’はバベルの塔か?

2018年08月25日 15時08分25秒 | 国際政治
 本日の日経新聞朝刊の「読書」欄に、ジャック・アタリ氏の近著『新世界秩序』が紹介されておりました。グローバリズムの先に現れる世界統治機関を以って‘新世界秩序’と表現し、アタリ氏は、人類の救済を同構想の実現に託しているかのようです。

 アタリ氏が提唱する世界統治機関の設立に至るまでの経緯は、論理展開としては単純明快でもあります。‘経済が主導するグローバル化の進展は、各国の主権を無力化する。その結果、世界同時的に人々が治安の悪化と混乱に見舞われてしまう。ところが、もはや国家の統治機能が失われているので、人類は、犯罪者の為すがままとなる。そこで、統治機能の不在問題を解決するためには、世界規模の統治機関を設立しなければならない’という筋立てであるからです。この展開、理路整然としている故に、論理的に正しく、かつ、合理的なようにも思えてしまいます。

 しかしながら、しばし頭の中で氏の主張を吟味してみますと、自ずと疑問も湧いてきます。経済分野におけるグローバリズムの深化が政治分野における国民国家体系を侵食しているとする現状分析が正しくとも、それが、必ずしも‘新世界秩序’なる国民国家体系に取って替る世界統治機関を帰結するとは限らないからです。つまり、結論部分において必然性が見当たらないのです。

 例えば、アタリ氏は、‘新世界秩序’を以って「民主主義的な世界秩序」と見なしているそうですが、全世界的レベルおいて民主主義は成り立つのでしょうか。善き民主主義を実現するためには自由闊達な議論が許される環境を要します。しかしながら、人類の言語の多様性はこの条件とは合致しません。エスペラント語のような共通語を創設するのでしょうか、あるいは、グローバル化の時代にあって最も使用頻度の高い英語を共通語として定めるのでしょうか(もっとも、この問題は、高性能の自動通訳機の出現で解決されるかもしれませんが…)。また、自由討論の要件は、‘新世界秩序’の創設に先立って、中国といった言論弾圧を是とする国家体制を崩壊させる必要性をも要請します(アタリ氏には、是非とも、中国に対して体制移行の必要性を説いていただきたい)。

 加えて、民主主義体制では、統治に関する決定に際し、原則として多数決が採用されています。仮に、世界レベルで民主的な統治を行おうとすれば、人口に優る集団が決定権を握ることとなります。民族集団からすれば、全世界に移住した華僑も併せて中国人が最大の政治勢力となりましょうし、宗教集団であれば、イスラム教徒が‘世界政治’を左右するかもしれません。‘数の力’にものを言わせれば、世界統治機構に付与された強制力を以って、特定の宗教や慣習等、さらには、財政移転さえ他の人類に強要することができるのです。

 こうした疑問点を踏まえますと、喩えアタリ氏が提唱するように、‘民主的な世界統治機構’が設立されたとしても、そこにあるのは、本来の意義を失った空虚で危険に満ちた民主主義に過ぎないように思えます。また、治安の悪化が世界統治機構設立の根拠であるならば、世界各地で頻発する犯罪や紛争を力で抑え込むことのみを任務とする、警察国家ならぬ‘世界警察機構’の設立こそ、同著の結論となるはずなのです。

アタリ氏の主張が非現実的である理由は、同氏が、共産主義的な発想に基づく政経一元論の立場にあるからなのでしょう。一元論から離れ、多元主義的な観点に立脚すれば、‘新世界秩序’とは別の人類の未来が描けるはずです。それは、国家の、そして、国民国家体系の消滅でもなく、政治体系と経済体系とが相互に調和した、‘善き世界秩序’ではないでしょうか。かくして、‘世界統治機構’という名の現代のバベルの塔は、崩壊するように思えるのです。

よろしければ、クリックをお願い申し上げます。

にほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする