自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子

膝通を克服して健康登山! 団塊世代に贈るLOHAS情報です。

「医者が教える正しい少食術」 山口康三・著 2016/3

2018-09-22 06:08:42 | 図書メモ


著者は眼科医・漢方内科医で、日本綜合医学会理事長だそうです。
山口医師が言いたいことは二つ。
①食べ過ぎをやめて、少食に!

  方法の一つは、朝食を抜くことと、玄米菜食にすること。


②たくさん動こう!

  方法の一つは、一日13000歩 歩くこと


私自身は既に、概ね実行していることなので、驚きません。
(「そうだ、そうだぁ!」と、頷きながら読了)
でも、一般的には受け入れ難い提案に見えます。

何故か?
世の中が「食品を売りたい人・その業界人」に洗脳され、
誰も「正しい少食」に挑戦せず(その方が楽しいし美味しいから?)、
付和雷同に落ち着いているから。

そのせいか?生活習慣病が蔓延し、医療業界も潤い、
保健医療費と介護費用で国の財政が破綻しようとしているのに、
誰も不思議に思わず、
「だってトシをとれば生活習慣病になるのは仕方ないんだよね」と、
潔く諦めている・・・・

あ~、情けないっ!!
こういう<少食><東洋医学><近藤誠医師の「がんもどき理論」>
<自力整体>など、スポンサーがつきにくい分野の情報を吟味して、
フツーの人でも、自分で健康を選び取ってもらいたい!!と切望します。

「情報リテラシー」という言葉をwikiで見ると、
   (じょうほうリテラシー、information literacy)とは、
   情報 (information)と識字 (literacy) を合わせた言葉で、
   情報を自己の目的に適合するように使用できる能力のことである。

   「情報活用能力」や「情報活用力」とも表現する。
   したがって情報リテラシーとは、情報を主体的に選択、収集、活用、編集、
   発信する能力と同時に、情報機器を使って論理的に考える能力が含まれている。

   "情報=IT"との連想やインターネットの利用時において情報リテラシーが
   要求される等の理由から、しばしばコンピュータ・リテラシーと混同される。
   しかし、(中略)本来必ずしもコンピュータと直結するものではない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする