自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子

膝通を克服して健康登山! 団塊世代に贈るLOHAS情報です。

セレンディピティ ボー・ピーボディ・著  Lucky or Smart?

2014-12-21 08:05:40 | 生き方






私は小さいころから「器用貧乏」と言われ、大人になってからも

「どうして最後の詰めを諦めちゃうの?」または

「もう飽きたのか! またか!」と言われ続けてきました。

そのことで少なからぬ引け目を持っていたのですが、

下記の本を読んで、少し気が休まりました。



私と同じタイプの方には朗報だと思い、ご紹介します。

そうでない方々にも、少なくとも、Serendipityという言葉の意味を知っておくことは、

何かの時に役に立つと思います。



参考図書: セレンディピティ ボー・ピーボディ・著  Lucky or Smart?

言葉の定義について、Wikipediaの説明は下記のようになっています。
(Wikiからのコピペです。)


  セレンディピティ(serendipity)とは、

  何かを探しているときに、

  探しているものとは別の価値あるものを見つける能力・才能を指す言葉である


  何かを発見したという「現象」ではなく、何かを発見する「能力」を指す。

  平たく言えば、ふとした偶然をきっかけにひらめきを得、

  幸運をつかみ取る能力のことである。



さらにWikiの説明を紹介すると、

  「serendipity」という言葉は、イギリスの政治家にして小説家であるホレス・

  ウォルポール(ゴシック小説『オトラント城奇譚』の作者として知られる人物)が

  1754年に生み出した造語であり、彼が子供のときに読んだ

  『セレンディップの3人の王子(The Three Princes of Serendip)』という童話に

  ちなんだものである(セレンディップとは現在のスリランカのことであるから、

  すなわち、題名は「スリランカの3人の王子」という意味である)。


  ウォルポールがこの言葉を初めて用いたのは、友人に宛てた書簡において、

  自分がしたちょっとした発見について説明しているくだりにおいてであり、

  その書簡の原文も知られている。



  この私の発見はまさに私に言わせれば「セレンディピティ」です。

  このセレンディピティという言葉はとても表現力に満ちた言葉ですよ。

  この言葉を理解していただくには、へたに語の定義などするよりも、

  その物語を引用したほうがずっとよいでしょう。


  かつて私は『セレンディップの3人の王子』という童話を読んだことがあるのですが、

  そのお話において、王子たちは旅の途中、いつも意外な出来事と遭遇し、

  彼らの聡明さによって、彼らがもともと探していなかった何かを発見するのです。


  例えば、王子の一人は、自分が進んでいる道を少し前に片目のロバが

  歩いていたことを発見します。なぜ分かったかというと、

  道の左側の草だけが食べられていたためなのです。

  さあ、これで「セレンディピティ」がどのようなものか理解していただけたでしょう?


明日は、私の場合を考えてみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする