goo blog サービス終了のお知らせ 

浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

山陽本線を撮り鉄

2020年08月04日 20時37分41秒 | カメラ・写真
今日の早朝は、山陽本線の和気~熊山の区間に行った。
下り列車を対象にデジカメα33で撮影した。

本来の予定では、貨物列車2075列車から撮影を始めるつもりだったが、早く現地に着いたので、普通列車の703Mから撮影した。



703Mは、4両編成の電車だった。

その次は、貨物列車の2075列車を撮影した。



EF510形電気機関車がけん引する列車である。
機関車の次に連結されたコンテナ車が空コキだった。

その次は、寝台特急「サンライズ瀬戸」「サンライズ出雲」を撮影した。



ブルートレインが全廃された現在、サンライズは、国内唯一の寝台特急列車である。
東京~岡山は、「サンライズ瀬戸」「サンライズ出雲」が併結されて、14両編成となる。
ただし、その個所では、編成全体を入れた撮影はできなかった。

その次は、普通列車の1301Mを撮影した。



115系電車の3両編成だった。

その次は、本来なら、貨物列車の67列車を撮影するつもりだった。
しかし、待っても待っても、その貨物列車は通らなかった。

その次の列車は、普通列車の705Mになった。



4両編成の電車だった。

その次は、貨物列車の1091列車を撮影した。



EF210形電気機関車がけん引する列車である。

その次も貨物列車を撮影した。
5061列車である。



それもEF210けん引だった。

その撮影を以って、本日の撮り鉄は終了した。
EF66形がけん引する67列車が撮影できなかったことが、残念であるが、撮り鉄を楽しむことはできた。

更新情報

2020年08月04日 09時00分03秒 | マイ・ホームページ
本日、マイ・ホームページを更新しましたので、お知らせします。

更新内容は、
「駅トイレの部屋」に、
芸備線・市岡駅、矢神駅、野馳駅のトイレ情報を掲載したことと、
芸備線・坂根駅のトイレ情報を更新したことです。

道順は、いずれも、
「駅トイレの部屋」→「岡山県の駅トイレ」→「芸備線」
です。

今後も、浜崎ヒカル交通館をよろしくお願いいたします。