goo blog サービス終了のお知らせ 

心の色を探して

自分探しの日々 つまづいたり、奮起したり。
マウス画・絵及び文章の著作権は このブログ作者(けい)にあります。

ご機嫌な動画

2012年10月17日 | 紹介します
今朝 一番わたしの中でヒットした動画がこちら。

演奏に息ぴったり、謎の赤ちゃんバンド

なんとも可愛らしい!見ているわたしも ふんふん♪と首を振ってしまった。ぴったり演奏が合う瞬間が楽しいです。

午前5時前に起き出して 読書。
『悩む力』姜尚中(カンサンジュン)著。夏目漱石とウェーバーを軸にしながら 各章ごとに持論を展開。章のタイトルはたとえば 第6章何のために「働く」のか 第7章「変わらぬ愛」はあるか 第8章なぜ死んではいけないか 等々。
タイトルを見ただけでも 読んでみたくなる。
現代を見る目の的確さもさることながら、今のわたしにとって実に的確に言われている部分のなんと多いことか!
大いに悩むこと それが今を生きるわたしにとって必要なことでもあるのだと再認識。そして気付かなかったことの多くは 気付くことから逃避していたということに気付いた。正面から向き合わないで逃げてきたものがわたしには多い。
続編も手元にあるので 読んでみたいと思う。

その前に 宮本輝の『水のかたち』に手を伸ばしてみようと思う。
実はこの本を買った後に届いた月刊誌『致知』11月号がある。今回のテーマが「一念、道を拓く」だった。そして実にタイムリーにこのたびノーベル賞をいただいた山中伸弥さんと川口淳一郎さんの対談。かたやiPS細胞の発見者 かたや「はやぶさ」開発に携わってきた方、おふたりの対談を読む機会を得たことに感謝。そしてインタビュー記事が「人生、山河あり~我が作家人生を支えたもの」として宮本輝さんが出ていた。午前5時 真っ先に宮本輝さんのインタビューを読み、随所にみられる言葉の豊かさに感嘆。これはますます『水のかたち』を読んでみないと・・・という思いに駆られた。

今夜は『水のかたち』を楽しもうと思う。

今日は久しぶりのボランティアだ。その前に母を病院に送っていく予定。

さて もう一度 赤ちゃんバンドを見て 元気をもらってこようっと♪

最新の画像もっと見る

コメントを投稿