
右から シャンデリアトマト

豊産あま娘

サクラハニー

最近のわたしは ミニトマト収集?にはまっていて、特に温泉に行くと新しい品種のものを置いていないかなあと楽しみにしているのです。母を連れて行く「ぬまだての湯っこ」には時々 近隣の農家さんが置くのか野菜や果物が並んでいることがあるのです。アスパラとかオクラなども置いていたりします。その時々の中でもミニトマトが旬采館でも置いていないようなネーミングのものがあったりするのです。
上記のネーミングのミニトマトは 旬采館では見かけたことがありません。またスーパーでも見かけたことがないように思います。前に こんなに種類が豊富 という記事でも紹介していた豊産あま娘とサクラハニー 今回はそれに シャンデリアトマトというものが置いてありました。豊産あま娘は最初は果肉が固いかなぁといった感じでちょっと・・・と思って食べ始めたのですが、これが皮も従来のミニトマトの口の中に貼りつくといった感じが無く トマトを味わうという気分を十分に楽しめるものでした。どこにもないので これが出ていたら温泉で買おう!と思っていましたので、昨日はとっても嬉しかったのです。しかも こんなに入っていて120円!なんて太っ腹な農家さんなんでしょ!(笑)
シャンデリアトマトは 他の二種類と見た目に違うところがありました。それは画像でわかるかなぁ?三個並べた画像を見ると その違いが出ている気がします。表面の色なんです。冒頭の画像の一番左側だけが 赤色が強いです。他の二種類はオレンジ色がかっています。ということは・・・甘さも強いのかもしれません。今日 食べてみようと思っています。
この夏 わたしの冷蔵庫にミニトマトが無かった日はありません。結構日持ちもするので、毎日毎食 ミニトマトをそのままポイっと口にいれる(切ったりなんかしないで)のが ほんとに美味しいのです。こんなに種類が多く出回る以前は 熱湯にポンと入れ すぐ冷水に冷まし薄皮を剥いだり。はちみつに漬けたりしたものですが、今はそんなことをせずにそのままを味わっています。
母は大玉の従来のトマトの方が好きみたいですが、わたしはもうミニトマト派になりました。この世にこんな可愛らしいものが存在するなんて!といった気分なのです。
これを食べることができるのも あと少しかなぁ・・・ちと寂しいなり。
(何度もサクラハニーの画像を入れるのを間違えてばかり。一体どうしちゃったのかしらね)

豊産あま娘

サクラハニー

最近のわたしは ミニトマト収集?にはまっていて、特に温泉に行くと新しい品種のものを置いていないかなあと楽しみにしているのです。母を連れて行く「ぬまだての湯っこ」には時々 近隣の農家さんが置くのか野菜や果物が並んでいることがあるのです。アスパラとかオクラなども置いていたりします。その時々の中でもミニトマトが旬采館でも置いていないようなネーミングのものがあったりするのです。
上記のネーミングのミニトマトは 旬采館では見かけたことがありません。またスーパーでも見かけたことがないように思います。前に こんなに種類が豊富 という記事でも紹介していた豊産あま娘とサクラハニー 今回はそれに シャンデリアトマトというものが置いてありました。豊産あま娘は最初は果肉が固いかなぁといった感じでちょっと・・・と思って食べ始めたのですが、これが皮も従来のミニトマトの口の中に貼りつくといった感じが無く トマトを味わうという気分を十分に楽しめるものでした。どこにもないので これが出ていたら温泉で買おう!と思っていましたので、昨日はとっても嬉しかったのです。しかも こんなに入っていて120円!なんて太っ腹な農家さんなんでしょ!(笑)
シャンデリアトマトは 他の二種類と見た目に違うところがありました。それは画像でわかるかなぁ?三個並べた画像を見ると その違いが出ている気がします。表面の色なんです。冒頭の画像の一番左側だけが 赤色が強いです。他の二種類はオレンジ色がかっています。ということは・・・甘さも強いのかもしれません。今日 食べてみようと思っています。
この夏 わたしの冷蔵庫にミニトマトが無かった日はありません。結構日持ちもするので、毎日毎食 ミニトマトをそのままポイっと口にいれる(切ったりなんかしないで)のが ほんとに美味しいのです。こんなに種類が多く出回る以前は 熱湯にポンと入れ すぐ冷水に冷まし薄皮を剥いだり。はちみつに漬けたりしたものですが、今はそんなことをせずにそのままを味わっています。
母は大玉の従来のトマトの方が好きみたいですが、わたしはもうミニトマト派になりました。この世にこんな可愛らしいものが存在するなんて!といった気分なのです。
これを食べることができるのも あと少しかなぁ・・・ちと寂しいなり。
(何度もサクラハニーの画像を入れるのを間違えてばかり。一体どうしちゃったのかしらね)
パピーと申します。
リアルタイムアクセス解析から来ました。
ステキなブログですね。
このミニトマトの記事、目に留まりました。
今日もスーパーで買ってきました。
茨城産と北海道産が出てましたよ。
いろんな種類があるんだな、と思って
いましたがこのブログ拝見して納得
しましたよ。ありがとう♪
楽しそうなので「読者登録」ポチさせて
いただきました。
よろしくお願いします。
ほんとに今年の夏はミニトマト三昧でした!
しかもそれぞれに味や形が違っていて、見るのも楽しかったです。今も食べています(笑)
リアルタイムアクセス解析 ときどき見ていますが、どうもわたしのパソコンの場合 訪問した方の名前をクリックしてもなかなかクリック先のブログが表示されなくて 困っています。
徐々に解消されていくのかなぁ。
パピーさんのブログも拝見したいのですが・・・