わたしってば やっぱりおっちょこちょいなんである。
まぁ 過去のブログを見れば、おっちょこちょい加減は即座にわかるとは思うのだが、それにしても今回はそれに気がつくまでが長かった・・・
最初は5月5日。
力をいれて作った 新作を
さんへと送った。
ここでは、ちゃーんとライターズエディションというページから 作品を送ることができることになっている。
早速ページから申込をととのえ、紹介文も入力。送信。受付したというページが表示された。
よーし、審査を待つのみだ!
ところが・・・次の週になり、月・火・水と待っても受付完了のメールが届かない。変だ。でも待てよ、ゴールデンウィークでたくさんの人が出展申込をしていたら 受け付けも遅くなるのかもしれないな。あと少し待ってみよう。
週末 まだメールは来ない。
しびれを切らし 再度 出展申込のページから。
またもや 出展受付したという表示が。
だが、待てど暮らせど、受付完了メールは届かない。
昨日、よくよく自分のパソコンの中身を見てみた。
このでじたる書房さんが使用している「でじブックメーカー」というのは、電子書籍を作成するためのソフトだが、作成したファイルを後で読み込むと自動的に「でじブックリーダー」が開かれる仕組みになっている。それは、一度 そのパソコンで「でじブックリーダー」でファイルを閲覧すると、他のパソコンでは開けないということを意味するのだ。それなのに わたしったら 何度も作成したファイルを何度も閲覧していた。
わたしったら、今までにもでじたる書房さんに開けないファイルを送って 失敗しているくせに、今回は そのことをちっとも思い出さなかった。
で 昨日(17日) 自分の間違いに気がつき、新たに作り直し 先ほど 申込をしてみた。
・・・えっ?今度は何?
申込のページ入力をして「次へ」ボタンを押すと、何度やっても「ページが表示できません」だって。
あぁあ、こりゃ、まいったね。今回は 諦めろという思し召しかもしれないなぁ。
俄然、テンション下がるわたし。
おっちょこちょいなわたしには 呆れてしまう。自分のせいなのに でじたる書房さんには「どうなっているの?」メールを送っちゃったりなんかして。
穴があったら 入りたい、でもわたしが入れるでっかい穴なんて どこにもありませんからぁ、ぶつぶつ・・・
まぁ 過去のブログを見れば、おっちょこちょい加減は即座にわかるとは思うのだが、それにしても今回はそれに気がつくまでが長かった・・・
最初は5月5日。
力をいれて作った 新作を

ここでは、ちゃーんとライターズエディションというページから 作品を送ることができることになっている。
早速ページから申込をととのえ、紹介文も入力。送信。受付したというページが表示された。
よーし、審査を待つのみだ!
ところが・・・次の週になり、月・火・水と待っても受付完了のメールが届かない。変だ。でも待てよ、ゴールデンウィークでたくさんの人が出展申込をしていたら 受け付けも遅くなるのかもしれないな。あと少し待ってみよう。
週末 まだメールは来ない。
しびれを切らし 再度 出展申込のページから。
またもや 出展受付したという表示が。
だが、待てど暮らせど、受付完了メールは届かない。
昨日、よくよく自分のパソコンの中身を見てみた。
このでじたる書房さんが使用している「でじブックメーカー」というのは、電子書籍を作成するためのソフトだが、作成したファイルを後で読み込むと自動的に「でじブックリーダー」が開かれる仕組みになっている。それは、一度 そのパソコンで「でじブックリーダー」でファイルを閲覧すると、他のパソコンでは開けないということを意味するのだ。それなのに わたしったら 何度も作成したファイルを何度も閲覧していた。
わたしったら、今までにもでじたる書房さんに開けないファイルを送って 失敗しているくせに、今回は そのことをちっとも思い出さなかった。
で 昨日(17日) 自分の間違いに気がつき、新たに作り直し 先ほど 申込をしてみた。
・・・えっ?今度は何?
申込のページ入力をして「次へ」ボタンを押すと、何度やっても「ページが表示できません」だって。
あぁあ、こりゃ、まいったね。今回は 諦めろという思し召しかもしれないなぁ。
俄然、テンション下がるわたし。
おっちょこちょいなわたしには 呆れてしまう。自分のせいなのに でじたる書房さんには「どうなっているの?」メールを送っちゃったりなんかして。
穴があったら 入りたい、でもわたしが入れるでっかい穴なんて どこにもありませんからぁ、ぶつぶつ・・・