goo blog サービス終了のお知らせ 

心の色を探して

自分探しの日々 つまづいたり、奮起したり。
マウス画・絵及び文章の著作権は このブログ作者(けい)にあります。

帽子3作目

2005年11月26日 | 手作り

最近 編んだ帽子3作目。

色はこげ茶にアクセントとして赤。わたしの好きな配色にしてみました。
つばの部分は 風の強い日や雪が多いときは、延ばして使えるかも。
でも 母に言わせるとつばの部分が少し短いとのこと。
母の帽子にするには つばをもっと長くしたほうがいいみたい。
これは わたし用です♪

これの前に生成りっぽい色でひとつ編んでいましたが、どうもピンとこなくて。
たぶんそれは外で使わないでしょう(笑)
母が好きそうな色を見つけてきたので、きのうから 母に帽子の編み方を教えているところです。母は母なりにこだわりがあるらしく いろいろ試行錯誤して編んでいたのですが、リュウマチでもあり、同じ姿勢でいることは苦痛なので、やめたら?というのですが、元々創作が好きな人なので、ちょっとだけしかやらないから教えて~という頼みにほだされて 教えてみました。
昨日から編んでいたのですが、本人 なんだか気に入らず、ほどいてしまい、また最初から編み始めています。
欲しい帽子があるようで、それに近づけるためにがんばる!と言っています。
さてさて・・・できたら パチリと証拠写真?を写しておかなくちゃ(笑)
がんばれ!母よ。

くまさんのメモ用紙

2005年07月28日 | 手作り

最近 便箋を作るのがマイブーム。

オリジナルレターにも書いたように便箋を数種類作ってみている。
そのなかでも HPにある「だれなの?」 を便箋にしたのが 気に入った。

ものはためしと 今度はメモ用紙にくまさん6つをぞれぞれ入れてみた。
「だれなの?」の一番最後の画像は後で追加したものなので、古いパソコンに入っていなかった。それをいれずに 6枚の画像を利用して作ったのが この写真のメモ用紙。

さらにこのメモ用紙がちょうどよく収まる封筒にも それぞれの場面を印刷した。
便箋はB5版なので、封筒にはあまりいい具合に収まらない。
このメモ用紙だとちょうどすっぽり収まって 具合がいい。

ちょっと我ながらいい感じだなと 嬉しい気分なのだ♪

アクリル絵の具で

2005年07月10日 | 手作り
取っておいた赤ワインの空き瓶 ラベルを洗い、磨いて。

アクリル絵の具で描いてみた。
最初 筆で描いて、乾ききらないうちに セロハンテープの金具を使って、細かい線を全体に方向を変えながら 入れていく。
絵の具の向きにわざと逆らって 入れていくと おもしろい文様が浮かび上がる。
乾いてから 少し絵の具を加えてみた。
上から 光沢つやだし液を塗って、完成。


違う方向から見て写してみた。

こちらも。

瓶のまわりにぐるりと塗っているのだが、微妙に違う。

花瓶にならないかな。



この写真だと細かい線は全然わからない。
近くで見ると 線がおもしろいと思うのはわたしだけかもしれない。
これにさらに色を重ねたらどんな感じになるかなと思って眺めている。

後ろにあるのはお引越しという記事で紹介した ぞうさんだ。
夏だというのに、まだフェルトのぞうさんを片付けないでいる。
でもなんとなくこのぞうさん見てるのが好きなんだなぁ・・・

オリジナルレター

2005年07月08日 | 手作り
昨日、仕事でプリンターを使用していたので、息抜きに こんなものを作ってみました。
B5版の紙に印刷しました。
携帯で写すと 線が見えませんが、ちゃぁんとお手紙用に線が入っているので、レターになるんです。これは 舞妓さんの写真を見て描いたものをカットに使ってみました。

アップすると


こんな感じになります。

他には ここでも紹介したことのある くまさん

これはもう3種類のくまさんがあります。

もこもこりんもいます。

これは上に長いのと 下にこれがカットで入っています。

ちょっと違う雰囲気で 森のなかのお家


他にも数種類。カットとして色がよく出るものと出ない物。印刷してみるとわかりました。
脇に線を入れてみたり、デザインを考えるとおもしろくて 仕事そっちのけではまっていました。
あっもちろん 仕事もおおかたはできて、後は今週末までにまとめるだけです。最後にひとつ問題なのが残っていますが・・・図書館に行って調べてみようと思っています。

作ってみると おもしろいですねー。
なぜsampleの文字が入っているかというと 見本にして実際にレターとして使えそうなのはどれかってアンケートとろうかと思っているんです。
見本を持って どこに行く(笑)?

マグカップ

2005年04月20日 | 手作り

昨日 オリジナルのマグカップができるという話を書いたが、今日は つい最近買ってきて使っていた白いマグカップを変身させた。

白は白で そのままでもいいのだけど、オリジナル画像をプリントするまでいかないけど 何かオリジナルなものができないかと 思案した結果が これ。

アクリル絵の具を筆で直接カップに描いた。
左手に持つとこの絵が見える。実は右手に持つと 別の絵が見えるのだが、描いてみて こっち側の方が気に入った。
最初は 緑のはあとだけだったが、描いたらなんだか鼻のように見えて。
ちっちゃい目をふたつ。
青い筋は ドラ猫の縞模様のつもり。カップもアクリル絵の具も100円ショップ。ついでに筆も。
しめて300円。(筆は以前に購入済)

説明しないとわからないなんて おかしなものだけど、なんだか気に入った。まぁオリジナルって自分で気に入れば 愛着がわくってことで よしとしよう(笑)

今朝は寒い。昨日までの暖かい天気とは打って変わって 午後からは雨も降るらしい。
朝一番にファイルを送ったし。これからやりかけの仕事に手をつけよう。

仕事の合間の楽しみが 楽しみの合間の仕事にならないように 気をつけなくちゃ♪

母の日バージョン

2005年04月15日 | 手作り
花かごに メッセージを書いたボードを差し込むことができるようにしました。

これは花をいけるときに使う スポンジのようなもの(なんと呼ぶのかわかりませんが)を細く切って、花かごのなかに入れて、それに差し込むようにしたものです。こうすると何度でも向きをかえたり 他のものをさしたりできます。
我ながら これはいいアイデアだと感心しています(笑)

カーネーションもどき?を二本刺して、母にあげました。
母 いわく
「この薔薇 いいねー。本物みたいで」(わたしはあえて訂正せず・・・)
結構 喜んでくれたので わたしもまんざらじゃないなと内心嬉しさを隠せず。

この壁掛けシリーズは 花かごが一番いいような気がするなぁ。

「これ フリーマーケットに出せないかな」というと、
「誰かにあげるつもりで作るのと、売ろうとするのじゃ 全然違うよ」と ちょいたしなめられて。そういうものか・・・と。
まだまだひよっこだな。
母いわく(またまた)
「このキューピー(小さい手のひらサイズの帽子をかぶったキューピーちゃん)だって、朝市の店を覗いたら、800円で売っていたよ。ほんとに800円?って信じられないからもう一回見てしまったよ。あれに比べたらこっちのほうがずっといいよ。帽子だっていろいろ変化させてるし、着ているものだって別々に考えて作ってるし」と自分が作ったもののほうがまだましだと言う。なるほど言われてみればキューピーちゃん 一つとして同じものが無い。

母は昔から こんなふうに手つくりが上手い。しかも買ってきて作るのではなく、あるものを加工することが大好きなのだ。手つくりの手提げバッグはたくさんある。
「ねぇ あのバッグ、フリーマーケットに出さない?」と言うと、けんもほろろに
「駄目。お前の着た服で作ったりしているからもったいない」ですって。

まぁ そういわれると それ以上は言えないな。
本当に幼い頃、母が作ってくれたお人形のねんねこ(背負い袋?みたいなもの)が大好きで、片時も離さなかったことをふと思い出した 今日の昼下がり。

壁にかけてみました

2005年04月13日 | 手作り
今度は 椅子を壁にかけてみました。一応 窓もあります(笑)

廊下の壁なので、照明をつけても暗く見えるので、本当の色よりかなりくすんで見えました。
椅子を立体的に編むのは 難しかったです。あれこれ考えながらパーツを編み、くっつけて編んでいきました。

だんだんおもしろくなってきました。
明日は バッグの別バージョンをアップしてみようと思ってます。

付けたし

2005年04月13日 | 手作り
玄関プレートにどうかなー


文字を同じアバカロープで作ってみました。

玄関にかけておきました。宅配のおにいちゃん 気がついてくれるかなぁー、新聞配達人さん気がついてくれるかなぁー(笑)

今日もどにょり?とした空で、朝から気分はいまいち。花粉症で目もかゆくて 外に出るのがつらいです。しばらくスモーキーな外の景色を楽しむことにしましょう・・・