goo blog サービス終了のお知らせ 

心の色を探して

自分探しの日々 つまづいたり、奮起したり。
マウス画・絵及び文章の著作権は このブログ作者(けい)にあります。

朝焼けを見る

2008年01月28日 | 思いのまま
久々に朝焼けを見る。
昇る先はかなりの範囲で雲が広がっているが、北東や真南の山の稜線沿いは青い空が覗いている。

この大きく広がっている雲が今後どう動くかで 今日一日が晴れるかどうかが決まってくるのかな。
久しぶりの朝の光は まるでこれから起きることを励ますかのようで 一日を過ごすための気力を運んでくれる。

今日は母の右手手術がある。先生の話だと1時間か長くても2時間かからない程度だと言う。入院も3日もあれば大丈夫とのこと。だが、そのあとリハビリに時間がかかるらしい。さらに経過を見て 左手も・・・と言われている。食事はどうにかスプーンや手づかみでこなしても トイレで服の上げ下げをするのが一番大変だともらしていた。病院でもそれが悩みの種だと。

最近右手の薬指のすじが切れて指が上がらなくなった母。箸を持つのに薬指は関係ないと思っていたが それが上手くいかないらしい。
「この指なんてなくても箸を持つのに不自由しないと思っていたけど そうでもないんだねー。必要ないものなんて無いのかもしれないねー。」と話していた。
そうなんだね。
自分にとって必要なものって それが欠けたときに目の前にその存在の大事さを突きつけられる気がする。あまりにもそれが自然すぎて 在ることが当たり前になっていたときほど それを知ったときの愕然とした気持ち・・・かな。

当たり前に食べて 当たり前に歩いて 当たり前に話して・・・
当たり前だと感じていたことが 不自由さを知ると それが大事な感覚だとわかる。経験して初めて知る不具合。それまでは頭のなかでは 知っていたつもりでもちっともわかっていなかったんだなと思う。多分 母の大変さもわたしは10分の1も理解できていないんだとも思う。

母のいいところは こうした状況にあっても なんとか自力で出来るやり方は無いか?と考えるところだ。これまで何年も病気と闘って 自分の力で自分を守る工夫をしてきた。関節を冷たさから防ぐための小道具もたくさん考案?して使っている。それは亡くなった父の靴下や服から切り取ったものだったりする。

悲観することはあっても長続きさせない。愚痴をこぼすことはあっても長続きさせない。それが母の信条だ。
愚痴も悲観することも 決して自分のためには良くないとわかっているからだ。それより明るいことを考えたほうがずっといい。だからなるべく母と話すときは明るい話題を探している。まぁ明るくない話題も多くありすぎるってことも問題だけど(笑)
まだ起きてもいないことを不安がっているよりも 変われると信じることのほうがずっと有意義だってことだ♪

さて 今日は一日 付き添い。また夜にお会いしましょう。

人気blogランキング 登録しました♪ポチッとよろしくお願いいたします。

待ちうけ

2008年01月26日 | 思いのまま

自分のマウス画を携帯の待ち受けにするのって どうかなと思っていたけど、最近 クリスマスツリーのあたりから ここでアップするたびに待ち受けにして遊んでいる♪
今回は 雪だるま。
先日の雪だるまくんも待ち受けにしていたけど、今回の雪だるまのほうが携帯画面にはぴったりだった。携帯によって画面の大きさとか合わないのもあるかもしれないけど わたしの携帯にはこの雪だるまがちょうどぴったり!

もし いいなと思った方 携帯でダウンロードしてみてくださいね♪
結構 楽しい冬の画面になった気がします。

人気blogランキング 登録しました♪ポチッとよろしくお願いいたします。

上げ膳据え膳?

2008年01月22日 | 思いのまま

いやー昨日 珍しく町を歩き回ったおかげで 夜にはとてもくたびれて。
12時前には布団に入ったのだけど どういうわけか夜中の3時前に目が覚めちゃって。
しょうがないからそのまま起きていたのですよ。
そんなわたしだもの、実家に行ったら めざとい母に
「寝不足したべ」と言い当てられ。
なんにもしたくないよぉ~って気分で。

ぼけっとしていたら 台所で弟がなにやら支度をしている。
なんだろ?と思って覗いたら 「おでん」。
わぁ~い。
しかもするめいかのお刺身と塩辛も作ってくれるって?
わ~い わ~い!
なんにもしなくていいのね?ね?ね?

って嬉しいわたしに さらに弟は 母とわたしを温泉に送り迎えしてくれるという。
これは・・・今日はなんだ?誕生日?でもないし。
昨日 わたしがあんまり頑張ったものだから お疲れさんの意味を込めて作っていたみたい。

寝不足の頭に温泉はとても心地よく、サウナにも充分入り 今日は格別汗も出て。
すっきりさっぱり。
夕飯はなんにもしなくても出てくるし。
なぁ~んて いい日なんでしょ!
おでん はね。コラーゲンたっぷりのすじが入っていて ぷるぷるんだし。油揚げに小さく切ったおもちも入れてしめじもちょっと入っていて。たまごは醤油につけこんだものが入っていて。大根のほろっと箸が入る柔らかさ(弟はそこが気に食わなかったらしいけどね)だし。どの食材も一手間かけているってわかる。
男性のほうが料理を作らせると凝るんだねー。
イカ刺しも食べやすいように隠し包丁が入っていて、母でも食べれる柔らかさ。即席で作った塩辛も甘くて美味しい。

自分で作らないってなんて贅沢でしょ。
「なんか旅館にいるみたいだねー。温泉に入って食事して」と私がいうと
「旅館の食事がおでんって あんまりじゃないか?」って照れくさそうに弟が言った。でもほんとに美味しかったんだよ。

上げ膳据え膳って こういうことを言うのかもって つい思っちゃいました♪

人気blogランキング 登録しました♪ポチッとよろしくお願いいたします。

眠れなかったんだよ

2008年01月22日 | 思いのまま

あなたがいてくれてよかった・・・
そういってもらえるだけの自分か?
なんかね
その場限りの言葉で繋がってる気もするんだ

責任のない言葉の世界かもしれないね

でも キミのことを忘れたことはなかったんだよ

なんだか辛くて 寂しくて
だから励ましたくなって
そんな自分って何?
半分ウソなのかもしれない
なんだかね

さっきここに書いた言葉が消えたのは
きっと真実じゃなかったからなんだね
そう思える午前6時
ボクは長い一日をカウントダウン

人気blogランキング 登録しました♪ポチッとよろしくお願いいたします。

いらっしゃいませ第一号

2008年01月20日 | 思いのまま

いつもならすでに開いている時間なのに・・・
夕べ コンビニに体温計を買いに出たついでに 少し足を延ばしてみた。
-12℃という最低気温を記録した朝に比べたら 緩んだ空気。
歩くのが案外気持ちよかった。頭はフードつきのコートで防いだから 痛みは感じなかった。

せっかく歩いていったのに 開いていなかったのだ!
が~ん。なんてこった!
とぼとぼ戻るのかぁ・・・とうなだれていたら 遅れてやってきたマスター。

ということで わたしがお客様第1号。
開店準備をしている間に あちこち携帯でパチパチ。カウンターの黄ばみがかった白さが照明に鮮やかに浮かんだ。この構図 結構好き。
なんの花なのか小花がたくさん蕾をつけている鉢が花瓶にすぽっと収まっていた。こげ茶の世界に 黄緑色が柔らかい。
注文の珈琲をいれているマスター。湯気がゆっくり上に流れて 開店一枚目はキース・ジャレット のスタンダード。彼のうなる声が時折スピーカーから聞こえる。
今日はなんだかボーカルが聞きたいなあ って別に話したわけじゃないのに わたしの顔がそう言っていたのか すぐマイケル・ブーブレの「Call Me Irresponsible 」をかけてくれた。恋の歌ばかりを集めているアルバムだ。この中で好きなのがAlways On My Mind 。聞いてると切なくなってくる。
続けてヨーロッパのトランペット奏者でボーカルも兼ねる ティル・ブレナーのアルバム「Love」を聞く。
ブーブレと彼は日本のフリュゲルホーン奏者でボーカルのTOKUと大の仲良しだとマスターが話してくれた。来日の際には 必ずTOKUを呼んでセッションを楽しむんだよと。そういえば 三人ともいい男。共通項はそこか!(笑)お互い 惹かれあうものがあるんだな きっと。
ティル・ブレナーの声はブーブレよりも更に甘い雰囲気が漂っていた。わたしはこの三人のなかではブーブレが一番好きかも。

素敵な声に包まれて 上等のデートを楽しんでいる気分♪
色々あったここ数日。自分にお疲れさんのご褒美を。月曜からまたガンバろ♪

人気blogランキング 登録しました♪ポチッとよろしくお願いいたします。

息子からのプレゼント

2008年01月18日 | 思いのまま

12月30日に届いた。
息子からだった。以前 電話でクリスマスプレゼント送るから と言われたが、クリスマスには届かなかったので あれはなんだったんだ?と思っていたが、遅れて到着。(単に出しそびれていただけで 宅配の誤配ではありませんから)
ジョン・レノン・ミュージアムにひとりで出かけ そこで購入したという。
ペアのマグカップ。1客だけ入っていた。もうひとつの場所にこの黄色いワンちゃん。
息子が高校生のときに陶芸で作った「あきらくん」そっくり。その「あきらくん」は息子の大好きなお店のマスターにプレゼントした。今でも店の棚に飾ってある。ちょこんとね。
その「あきらくん」の形をしたカラー粘土のワンちゃん。
息子のオリジナルだ。
これは きっと息子なのだろう。
クリームっぽい黄色を選んだことも納得行く気がする。
真っ黄色とは違う クリームっぽい黄色には どこか心を安堵させるものがある。
落ち着くというのとは違うのだが、明るさとともに居心地の良さを感じさせるものがある。これは息子であると同時に わたしにもこのような心境でいてほしいという心の現われなのかもしれない。

ジョン・レノンとオノ・ヨーコ ふたりの心のつながりの深さ。その存在が人々に多くのことを考えさせてくれる。マグカップを手にし 息子が作ったワンちゃんを手にし、彼がどんな思いでこれを作ったのかと思うと 胸が痛む。
わたしの今を悲しんでいるのか。それとも心配しているのか。
わたしは答えなくてはならない。大丈夫だよと。

今は 自分を愛することから始める。自信のない自分ではなく 自分のすべてを愛すべき存在だと感じる。自分を愛せるから 周りの人や自然を愛せる。自分を生かしてくれているこの世界を愛せる。
こうして生きていれるこの世界のすべてに感謝をして 目覚め、感謝をして眠りにつく。それを強く思う。ある本と出会い、最近 自分の中で変化していくものを感じる。毎日 どこかのページを開き そこに発見を見出す。力が湧く気がする。

本に出会う数日前、わたしの周辺で大変な事態が持ち上がっていた。当然 わたしにもそのしわ寄せがやってきて あたふたと無い頭をふりしぼってあぁだこうだと議論していた。そのときに出会ったのだ この本と。読んだ 読んだ。引困れるように読んだ。読んで書かれていることを実行した。
最悪の事態は免れ、それよりもずっといい結果になった。
普通なら 諦めて臥せってしまったり 自暴自棄になったり どよんとした空気が毎日覆うのだろうけど、毎日 母と明るく話した。母にもそれを求めた。

人間の思考ってすごいなと思う。
人間って どんなふうにも変えることができるんだと思う。駄目だと思っていれば駄目な自分になるし 自分にはできる力がある!と思えば近づく。それは全部いまの自分が考えていることが原因なのだ。

だから息子よ 心配せずに これから行く自分の道が輝いているものと想像していくんだよ。

人気blogランキング 登録しました♪ポチッとよろしくお願いいたします。

揺れるきのこ

2008年01月13日 | 思いのまま

写真は この年末年始に帰省していた息子が 友人からもらったというもの。
UFOキャッチャーで取ったらしい。

このきのこ、太陽電池で動く。
日の当たる場所に置き スイッチを入れると ゆらゆらと横に揺れる。

それだけなんだけどね(笑)
でも 見ていると なんだかほのぼのするというか 見ているだけで ほんわかする。
こういうのもUFOキャッチャーでとれるんだねー。
昔は スラムダンクのメンバーをUFOキャッチャーでとることに夢中だったなあ。懐かしい・・・

わたしが このきのこを気に入ったのを見て 息子が置いていった。ありがとね♪
ただいまジョン・レノンのマグカップの隣に置いてまする。
ちなみにジョン・レノンのマグカップは クリスマスプレゼントに息子がジョン・レノン・ミュージアムに行ったときに買って送ってくれたもの。優しい?言葉を添えたポストカードも一緒に入ってました♪
大事にしなくちゃね。

息子は卒論ガンバッテルし、娘は新しい場所での仕事にガンバッテル。
子供たちはそれぞれ成長して わたしも成長しなくちゃなーって 思うこの頃。自分にできることを模索中・・・

人気blogランキング 登録しました♪ポチッとよろしくお願いいたします。

新橋イケメン

2008年01月08日 | 思いのまま

帰省していた息子の小噺?
息子はよく外国人から話しかけられるらしい。その風貌からか?(意味不明)その人懐こい性格からか?

で、あるとき電車を待っていると、外国人から電車を訊かれた。新橋に行くにはどの電車に乗ったらいいのかと。
もちろん 英語が堪能なわけでもなく、日本語 英語ちゃんぽんで答えた。
それでも身振り手振りで相手には伝わるようで、向こうが電車を教えてくれた息子に名前を聞いてきた。
「What's your name ?」
息子の応答。
「My name is "IKEMEN"」(はぁ?)
なんとずうずうしくも「イケメン」と教えた。
そして サンキューの日本語も聞くので「ありがとう」と教えた。
その外国人 振り返りながら 大きな声で
「イケメーン、ありがとぉ~」を繰り返したそうだ。

息子はご機嫌で自分の電車に乗った。
席に着いて しばらく乗っているとアナウンスが。
「次は 新橋~ 次は新橋~」

その外国人 今頃どこにいるのだろう・・・次のイケメンに会って目的地にたどりついていたらいいのだけど。

人気blogランキング 登録しました♪ポチッとよろしくお願いいたします。

ものは言いよう♪

2008年01月07日 | 思いのまま

昨日 母を久しぶりに温泉に連れて行った。喘息の発作が出て以来 しばらくお風呂に入るのを控えていたので 母も喜んでいた。
ゆっくり温泉につかり 湯のぬくもりを味わった。
母の背中をこすると 延々と垢が出るのではないか?と思えるほど 次々に・・・
でもそれだけ我慢していたんだね。
静かにそろそろと体をこする母。しばらくぶりの温泉を楽しんでいたようだった。

先に上がってゆっくり着替えるからと 言い残してあがっていった。わたしも最後のお湯を楽しんで 後に続いた。
疲れるからと少しずつ着替えていた母に隣の人が話しかけていた。
何を話しているのだろうと思いながら 着替えていた。
「きっとボケているんだよ。あの人。だけど教えてやったのに 返事もしないでいくなんてね。あんまりだよね。」
それに応えて 母が
「疲れていたんだと思うよ、あたまが。」
というと、
「あらー。あんた うまいこと言うねー。わたしなんか自分がボケてるもんだから つい 人のこともボケてるって言ってしまうもんねー。」

なんのことかと帰りに運転しながら 母に尋ねた。
なんでもこれからお風呂に入ろうとしている人が片方の靴下を脱がないで入ろうとしていたので 教えてあげたのだそうだ。母に話しかけていた人がそれを見て大きな声で「あんた 靴下はいたままだよ!」と言うと 言われた人は靴下を脱いで黙ってお風呂に入っていった ということらしい。せっかく教えてあげたのに無視していったことに腹を立てて 母に話していたということだ。
それに対し 母は「疲れていたんでしょ あたまが」と答えた。
わたしもとっさに出た母の言葉を聞いて おっなかなかいい と思った。
母 曰く。
「頭がおかしい と言うと その人に悪いから、疲れているっていえば 角がたたないだろ。自分も一緒になって頭がおかしいんだよって言いたくないしなぁ。」

ほんとに ものは言いよう。
色々とへんな所業が伝わっている靴下の人。でも そういう人なんだって理解してあげることも大切かなと 母の言葉で考えさせられたひとときでした♪

人気blogランキング 登録しました♪ポチッとよろしくお願いいたします。

今年もよろしくお願いいたしまチュー

2008年01月06日 | 思いのまま

昨年はみなさまに支えられて ここまでやってきました。へたれな自分がここまでブログを続けてこられたのもここに来てくださるみなさまのおかげです。感謝の気持ちで一杯です。

本当は元旦に気持ちを出そうと思っていたのですが、今年は元旦から色々なことが起きて あたふたと動いておりました。
子供たちもそれぞれの場所に帰り 寂しい時間がまたやってきました。
でもまた違う試練が待ち受けていて 人生の厳しさを感じているところです。

※ 人は どこを目指すのか ※

たとえば 君が指差す先に その思いはあるのか?
幼いころに あの大きな樹のかげから そっと覗いていた
あの君が 今は堂々と他人に自分をさらけ出している

そうだね
人は人と知り合うたびに 何かを知っていく
それが負の思いであっても それを知りえた強みがある
それが前に進むものだったら もっと嬉しいだろ?

人は
自分が探し求めているものが何かなんて はっきりとは
わかっちゃいないんだよ
でも 探している自分がいる それだけでもいいとおもうんだ

目指すものが何か
きっと年老いても 探すものがあるんだよ

そう言いたい
自分に
この試練の年に



人気blogランキング 登録しました♪ポチッとよろしくお願いいたします。