goo blog サービス終了のお知らせ 

元練馬区議会議員小川けいこの「ねりまなでしこ日記」

前練馬区議会議員小川けいこのホームページはこちら

里親譲渡会に里帰り

2017年08月13日 23時45分00秒 | 犬の日記


本日は、我が家のブランとチェルニー2匹の出身、動物保護団体ワン・モア・フィールドさんの里親譲渡会に、里帰りをしてまいりました。

2匹の初代育ての親、代表の天尾さんと、2代目育ての親私との記念ショット!
特別出演の茶色のプードルちゃんは、里親さん募集中です。


ところで、天尾さんたちに話を聞けば聞くほど、皆様の活動には、頭が下がります。
譲渡会にたどり着くまで、会の皆様は、健康チェック、病気の子の治療、グルーミング、保健所やブリーダーとの交渉など、時間、資金、そして体力、精神力も限界ギリギリの中で活動されています。

このようなボランティア団体の皆様や頑張っている行政がある一方、日本のペット産業は、相変わらず生体販売は減らず、命を商品としか見ていない業者が多い状態です。

この問題は、私たち地方議員レベルでは限界があり、やはり国レベルで取り組まなければ、いつまでたっても焼け石に水状態です。

しっかりと、我が党の国会議員に働きかけたいと思います。






「真夏の第九」70周年記念限定ボトル

2017年08月08日 16時22分19秒 | 練馬区について




8月5日に、練馬区独立70周年記念事業として、区民参加型の事業である、

「真夏の第九」

が、1,100人によって,大々的に演奏されました。

その際に、東京ワイナリーのスパークリングワインの記念ボトルが、シリアルナンバー入りで、限定100本だけ販売されました。

見事、完売だったとのことです。

今回の記念事業は、こういった洒落たエッセンスが所々に見ることができ、練馬区の進化!?を感じます("⌒∇⌒")

初 ハーバリウム

2017年08月06日 09時51分11秒 | 小川けいこのプライベート日記
気になっていた、近頃人気のハーバリウム。

気に入ったものが見つかり、初めて購入!





トロピカルビレッジという、プルメリア専門店オリジナルの、ちょっと変わった色合いのブルメリアが一輪入ったハーバリウムでございます。


ちなみに、ハーバリウムとは、植物標本という意味です。
特殊なオイルや液体に、ドライフラワーやブリザードフラワーなどを入れて作る、観賞用の新しい花の形として、人気沸騰中とのこと


液体に浮かぶ花。
なぜかず~っと見ていても飽きません。
癒されてる感じです("⌒∇⌒")

いずれは自分で作ってみたいと思います。


こどもアートアドベンチャー vol.2

2017年08月02日 23時59分00秒 | 文化・芸術
引き続き、「こどもアートアドベンチャー」のこと。

今回、この企画をしてくれたのは、こどもたちのための様々な企画を行う、NPO法人3.11こども文庫の皆様です。

代表は、今回のプロデューサーでもある、人気版画家の蟹江杏さん。



こちらのNPOは、福島のこどもたちに向けたボランティアからスタートしたそうです。
今回も会場には、福島のこどもたちが描いた絵の展示や、練馬区のこどもたちが福島のこどもたちに手紙を書くコーナーがありました。

そして、お仲間や参加アーティストの皆さんも素敵な方々がたくさんいらっしゃいました。

元バンドたまの、石川浩司さん

劇団 飛行船

かぶりものアーティスト、ニシハラ☆ノリオさん

を始め、








こどもたちに優しく、真剣に向き合って下さいました。


また、アーティストではありませんが、区内事業者の五十嵐商会さんは、リサイクルで紙漉きを教えてくれました。
その紙に、こどもたちは、絵手紙を。



販売部の皆さんも、テンション全開で!



皆様、本当にありがとうございました!感謝です!!


ところで、昨日は行事やイベントが多く、雨のなか興奮気味だったせいか、風邪が悪化。夏風邪は治りにくい( ´~`)皆様もご自愛下さいませ。


追伸:1日のファイナルの花火は、何とか無事に上げられて良かったですが、私が楽しみにしていたジャズコンサートは、悪天候のため中止…残念すぎる(>_<)

こどもアートアドベンチャー vol.1

2017年08月02日 23時48分00秒 | 文化・芸術
昨日、1日に開催された

『こどもアートアドベンチャー』

は、大変に注目していた一つです。
何故ならば、小川が提案者であったから!です。
もちろん実際の仕事は、区の担当部課長を始め職員の皆様、企画団体の皆様がやってくださったのですが("⌒∇⌒")

とにかくこども対照のアートオンリーという、練馬区初めての企画であったので、どのくらいの人が来てくれるのか!?
ドキドキしながら会場に行くと


オー!


オーッ!!

会場に入れないくらいの盛況ぶり。

盛況過ぎて、下の階まで行列に(^o^;)
何と、昼までに約5000人の方々にご来場いただいたそうです。



そして、会場に入ってみると、どのブースも輝いていました、こどもたちの瞳が!













やはり、提案して良かった。
区の関係者の皆さんが頑張ってくれて良かった。
企画サイドの皆さんが素晴らしい企画をしてくれて良かった。

と、心から嬉しかったです。

そして、やはりアート教育、アートを通しての情操教育は、必要なのです。

区の考えはまだ聞いていませんが、このイベントは、毎年開催すべきだと考えておりますので、9月からの議会で発言します!



北京市海淀区代表団表敬訪問

2017年08月02日 22時41分59秒 | 国際交流


昨日は、練馬区70周年を祝うために、練馬区と友好交流のある、北京市海淀区から於軍区長を始めとする代表団の皆様が区を訪問されました。
さらに、練馬区と海淀区の交流は、今年で25周年になります。

ちなみに海淀区とは、スポーツ交流、文化・芸術交流、産業技術研修生の受入れなどがあります。


まず始めに、練馬区側は前川区長、小林議長を始めとして、関係者が出席のもと歓迎式典、懇談会を行うなか、私は企画総務委員長の立場で出席させていただきました。

その中で、於区長からは、練馬区との思い出話をまじえた温かいご挨拶を頂戴しました。

また、記念品として、



素晴らしい壺が、練馬区に贈られました。

出席者には、



装飾品の愛らしい凧が贈られました。


そしてこちらの懇談が終了後、訪問団の皆様には、70周年式典にご出席者いただきました。


グローバル化、そしてオリンピック・パラリンピックを控えている今、こういった地方自治体レベルの普段からの国際交流は必要であります。

今後とも、この交流が末永く続くこと、また、国際交流都市がさらに広がることを希望します。




練馬区独立70周記念式典

2017年08月02日 21時54分20秒 | 練馬区について


昨日、平成29年8月1日は、板橋区からの練馬区独立70周年、70歳の誕生日でありました。


練馬文化センターにおいて、記念式典が挙行され、私たち区議会も主催者側として、出席いたしました。


そして、こちらが記念誌です。


60周年に比べて、表紙もお洒落なイメージになりました。

そして、記念誌の中で特に目に留まったページが!

それは、こちら



「こどもの森」であります。

これは、紛れもなく私が議会で提案した事業です。

ある日の夜中、すごい久しぶりに何となく、「トム・ソーヤの冒険」を読みたくなり、読んでいる途中に、突如として、

「木登り、ツリーハウス、こどもの秘密基地」

というキーワードが頭に浮かび、そんなこどもの森が、練馬区に欲しい、絶対に欲しい!
と思い、一般質問でぶつけたところ、当時の志村前区長に賛同いただき、そこからは少し時間が空いて、3人目の担当課長と当時の職員の皆様が全力で実現してくれました。
また、議論の途中で、こどもの畑が欲しいという要望にも応えてくれました。

ところで、なぜ3人目の担当課長と、具体的に書いたかと言いますと、何か複数で目的を達成しようとするとき、そこには同じベクトルと価値観そして信頼が必要です。

そういった意味で、本気で動いてくれたのは、私が提案した時から、3人目に担当課に就任した課長であったのです。

今回は、練馬区の歴史を辿るという観点から、敢えて書かせてもらいました。
これからも、そのようにやる気のある職員の方々と組んで、意義ある仕事をしたいと思います。


追伸:「こどもの森」ですが、当初の予定通り、ツリーハウスができるまで頑張ります!!