6日が提出締切の共同研究費報告会の3ページの抄録を何とか書き上げて、ほっと一息ついて何気なくNHKスペシャルを見始めた。
今夜の特集はおもしろかった。
さすがはNHKスペシャルと思わせるような切り口の鋭い未来を予感させるような内容だった。
沸騰都市 第6回
サンパウロ 富豪は空を飛ぶ
サブプライムローン問題でローンが組めなくなって車を買えなくなったアメリカと対照的に、サンパウロでは中間層が豊かになって新規に車を購入する人が今現在も増加を続けている。
その車が道路にあふれて大渋滞が起こり、大富豪は時間の節約のためにヘリコプターを車代わりに使っているという内容だ。
車で1時間かかるところがヘリコプターなら5分で飛んでいける。
しかし、ヘリは1機が数億円である。
興味深いのはそのような大富豪の中心がサトウキビのバイオエタノールで潤った企業家なのだ。
もう、何もかもクラッシュしてしまったような世界にあって、ブラジルには世界中からバイオエタノールに投資が行われているようだ。
サトウキビはまだまだ日本全体の面積の4倍ほども作付けできるそうで、サンパウロからかなり内陸に行ったところから輸出港のサントスまでバイオエタノールを運ぶパイプライン建設の投資話もあるのだとか。
サントスにはサンパウロからバスに乗って行ってみたことがあるが、歴史ある落ち着いた港町だった。
コーヒーを輸出していた港から、これからは世界中にエタノールがタンカーで輸出されるような光景が見られるようになるのだろうか。
数年前にサンパウロの国際学会に行ったとき、あちこちのガソリンスタンドでエタノールを売っているのを見て驚いたが、今や産油国までブラジルのバイオエタノールに投資している。
石油にエタノールを混ぜることで石油資源を節約できるからだ。
アリとキリギリスの例えではないが、投資で楽して稼いできたアメリカが沈没するのに対して、こつこつとサトウキビを植えてバイオエタノールでエコなエネルギーを中心に国家を建設してきたブラジルが活性化してきているというのは未来を暗示しているようで非常に興味深かった。
今夜の特集はおもしろかった。
さすがはNHKスペシャルと思わせるような切り口の鋭い未来を予感させるような内容だった。
沸騰都市 第6回
サンパウロ 富豪は空を飛ぶ
サブプライムローン問題でローンが組めなくなって車を買えなくなったアメリカと対照的に、サンパウロでは中間層が豊かになって新規に車を購入する人が今現在も増加を続けている。
その車が道路にあふれて大渋滞が起こり、大富豪は時間の節約のためにヘリコプターを車代わりに使っているという内容だ。
車で1時間かかるところがヘリコプターなら5分で飛んでいける。
しかし、ヘリは1機が数億円である。
興味深いのはそのような大富豪の中心がサトウキビのバイオエタノールで潤った企業家なのだ。
もう、何もかもクラッシュしてしまったような世界にあって、ブラジルには世界中からバイオエタノールに投資が行われているようだ。
サトウキビはまだまだ日本全体の面積の4倍ほども作付けできるそうで、サンパウロからかなり内陸に行ったところから輸出港のサントスまでバイオエタノールを運ぶパイプライン建設の投資話もあるのだとか。
サントスにはサンパウロからバスに乗って行ってみたことがあるが、歴史ある落ち着いた港町だった。
コーヒーを輸出していた港から、これからは世界中にエタノールがタンカーで輸出されるような光景が見られるようになるのだろうか。
数年前にサンパウロの国際学会に行ったとき、あちこちのガソリンスタンドでエタノールを売っているのを見て驚いたが、今や産油国までブラジルのバイオエタノールに投資している。
石油にエタノールを混ぜることで石油資源を節約できるからだ。
アリとキリギリスの例えではないが、投資で楽して稼いできたアメリカが沈没するのに対して、こつこつとサトウキビを植えてバイオエタノールでエコなエネルギーを中心に国家を建設してきたブラジルが活性化してきているというのは未来を暗示しているようで非常に興味深かった。